fc2ブログ

    スライドドアを1度開けた車内温度が10.2℃の、和歌山県の道の駅 根来さくらの里 より、おはようございます♪(→道の駅 紀の川 万葉の里→高野山 金剛峯寺 など→道の駅 奥熊野古道 ほんぐう

    おはようございます♪

    昨晩は、外で車弄りを2時位までしてた2人組がいた事もあり、Softbankが圏外の府県境より、DoCoMo回線も低速なのにYoutubeへの動画までアップしてしまいましたので、8時間睡眠から5時間睡眠に戻りました。(笑

    写真を拡大します♪
    目覚めた時の車内温度は17.0℃(車内上部)、16.1℃(車内下部)でしたが、寝る前に予備の車内クッション&寝袋を掛けましたので、少し暑かったです。(汗
    昨日、リセットしたので正確に記録されているはずのスライドドアを1度開けた最低温度は、10.2℃(車内上部、外気が入った為だと思います)12.1℃(車内下部、荷物が廻りにあり1回の開閉では下がり切らなかった様です)と、冷え込んでた様です。
    また、時々気になってたTEASが11.9Vを示すメインバッテリー(エンジンを切ってからスライドドアーを10回以上開閉したのが一番電気を食ってると思います)の電圧は、ドアやボンネットを開けた事でECUなどが目覚め暗電流が流れてる状態で12.37V(開放電圧で12.5V位の約50%使用)イグニッションをONにしスターターの始動準備状態にすると11.97V(TEASの電圧計は11.9Vなので信用できる様です)でした。
    何故、サブバッテリーやソーラーバッテリーがアシストしないのかなと確認して見た所、昨日は曇りだった事と、お湯を4回沸かし、2つのモニターでDVDをBGMとして好きなだけ流し、明るい照明を使い、パソコンを8時間以上、通信を数GB送受信、プリンターなど、電気をいつもの様に好きなだけ使っていましたので、サブバッテリーも12.11Vソーラーバッテリーも12.09Vまで使用してて、殆どメインバッテリーの補充電が出来る状況ではなかった事も原因なのが解りました。
    曇りや雨だった夜と次の朝は、少し気をつけたいと思います。(汗

    寒くなって来ましたので風邪などに気をつけ、今日も1日、お互い頑張りましょう!

    追記:
    このブルグと、このブログと、このブログと、このブログと、このブログに、やっと画像を追加出来たので、出発します!

    追記:
    写真を拡大します♪
    腹ペコだったエリにガソリンをたっぷり飲ませてあげたので、私も 景色のいい 道の駅、紀の川 万葉の里 で、柿の葉すしとみかんを買い、頂きました。
    道を走っていて驚いたのは、柿が以外と多い事と、1m位の小さなみかんの木に、いっぱいみかんが生ってる事でした。 (勝手にみかんは、大きな木?と思っていました。)

    写真を拡大します♪
    高野山の展望台は、つい通過してしまい写真がありません。(泣
    金剛峯寺と、その周りを約5Km位、誰もいない薄暗い山の中の近道(一度間違った方に行ったら、ひっそりと宮内庁の看板があるお墓?がありました。)も通りました。(笑
    写真を拡大します♪
    コンデジの電池が切れたので、一度、駐車場に戻り、その後、また、2Km以上歩ったと思います。
    とにかくたくさんのお寺があった事と、駐車場が無料な事に驚き、その多くのお寺?には、普通に生活の為の車も乗り入れられている事でした。
    歩いた所は、舗装されていない暗い近道も含めて邪気は感じず、最後に車に戻った時には、気が満ちてる感じがありました。
    追記:
    写真を拡大します♪
    高野山からの下りは、落ち葉が残り、乗り上げてブレーキを踏むとすべる、すれ違えない道でしたが、道が交わる所だけ広くなっていて、どうにか、太陽が沈むのを見られました。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~