香川県の与島PAから、おはようございます♪(←道の駅 瀬戸大橋記念公園←うだつ海浜公園←湯元さぬき瀬戸大橋温泉←うどん←栗林公園←香川県の道の駅 津田の松原(琴林公園)←おまかせうずしお御膳←鳴門スカイライン←鳴門公園(大橋)←徳島県の道の駅 第九の里
おはようございます♪
昨晩は、全国縦断で初めて、就寝場所を3回変えて、今朝の3時過ぎに、ここに落ち着きました。
セキュリティ上(マイエリは、赤色点滅+運転席側ミラー下にソーラー夜間照明+三角窓近くにセキュリティなどのアンテナなどを見せている事もあり、まだ、被害にあっていないのですが・・。)と夜間でもお茶が飲めるという事もあり、地方では、道の駅より、高速のPAが上だとあらためて実感しました。

今朝は、6時2分に起きれ、どうにか雲が切れて展望台などで、今回の全国縦断で気にしてる朝日の写真が撮れました。
参考:
架け橋夢うどんが10時からの営業で、大原美術館の9時開館(メールの返信や画像の整理、アップなどを行い、9時30分頃到着予定)より遅いので、諦めて8時過ぎにフードコートで何か食べて、ここを出発予定です。
追記:

昨日は、徳島県の道の駅 第九の里→鳴門公園(大橋)→鳴門スカイライン→おまかせうずしお御膳→道の駅 津田の松原(琴林公園)→栗林公園→うどん→湯元さぬき瀬戸大橋温泉→うだつ海浜公園(22時~7時まで施錠され出られない)と瀬戸大橋記念公園(21時過ぎから走り屋の出入りでうるさいのと、走り屋以外は私しか駐車していない) と2箇所の道の駅での車中泊を断念して移動しても127.3Km(8.9Km/L、アップダウンと駐停車が多く最低燃費でした)しか走れず、ここはTVも映りませんでした。(汗
フィードコートが開いたのでこれを食べて出発しました!
2枚の橋の写真は、走行しながらコンデジで撮影した物です。
昨晩は、全国縦断で初めて、就寝場所を3回変えて、今朝の3時過ぎに、ここに落ち着きました。
セキュリティ上(マイエリは、赤色点滅+運転席側ミラー下にソーラー夜間照明+三角窓近くにセキュリティなどのアンテナなどを見せている事もあり、まだ、被害にあっていないのですが・・。)と夜間でもお茶が飲めるという事もあり、地方では、道の駅より、高速のPAが上だとあらためて実感しました。

今朝は、6時2分に起きれ、どうにか雲が切れて展望台などで、今回の全国縦断で気にしてる朝日の写真が撮れました。
参考:
架け橋夢うどんが10時からの営業で、大原美術館の9時開館(メールの返信や画像の整理、アップなどを行い、9時30分頃到着予定)より遅いので、諦めて8時過ぎにフードコートで何か食べて、ここを出発予定です。
追記:

昨日は、徳島県の道の駅 第九の里→鳴門公園(大橋)→鳴門スカイライン→おまかせうずしお御膳→道の駅 津田の松原(琴林公園)→栗林公園→うどん→湯元さぬき瀬戸大橋温泉→うだつ海浜公園(22時~7時まで施錠され出られない)と瀬戸大橋記念公園(21時過ぎから走り屋の出入りでうるさいのと、走り屋以外は私しか駐車していない) と2箇所の道の駅での車中泊を断念して移動しても127.3Km(8.9Km/L、アップダウンと駐停車が多く最低燃費でした)しか走れず、ここはTVも映りませんでした。(汗
フィードコートが開いたのでこれを食べて出発しました!
2枚の橋の写真は、走行しながらコンデジで撮影した物です。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク