fc2ブログ

    高知県の道の駅 かわうその里すさき から、おはようございます♪(←愛媛県と高知県の県境の四国カルスト←ふたみシーサイド公園←道の駅 風早の郷 風和里←滑床渓谷←愛媛県の来島海峡SA←瀬戸田PA←広島県の大浜PA

    全国縦断スケジュール11/9まで受付可能なアイテムなどについてマイエリの追い越さない時の燃費
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    おはようございます♪

    昨日は、色々と疲れましたので、どうにか、道の駅、かわうその里すさき まで辿りついた感じです。
    到着して直ぐにブログを上げようと思ったのですが、疲れてしまって、3時間位寝てしまいました。

    写真を拡大します♪
    順番が逆になりますが、最後の駄目出しは、エンジンのチェックランプが、県道440号?(通った事がある方いますか?、1.7mの車幅5m近い車長、2トンを越えるミニバンが立ち入ってはいけない道だと思います。坂道で加速できないノーマルなエリでは1速でも上れない可能性があり引き返す事が必要な道かもしれません。現実的には、バックすると崖に落ちるか脱輪で立ち往生する、Uターンする場所もない道なので引き返すのも難しいのですが・・・。)の1台しか通れない山道を上がっていった四国カルストの山の上で発生しました。(滝汗
    発生した場所は、SOFTBANKは勿論圏外、DoCoMoは辛うじて繋がるもののMAPを表示出来ない位の不安定な場所で、救いは、エンジンが掛かかった事、今日ガソリンを給油してたのでエンジンが停止しなければ一晩掛けておける事、約5L近いミネラルウェーターを持ってる事、そして、ソーラーパネルで蓄えた豊富な電力でお湯も沸かせる事、寝袋などもあり体温が維持できる事、緊急の食料も若干持ってる事でした。
    それでも、真っ暗になり、私以外の3台が夕日を見られて帰った後、街灯などない山頂付近の道路が少し広くなった場所にポツンと私だけ、HDSを引っ張り出し、エラー(P0301 CMP SENSER A AND CKP CENSOR INCORRECT PHASE DETECTED)の解析を行い、今日の無理な山道の過度な走行、エアコンコンプレッサの強制カットなどが原因の可能性が高いと判断出来るまで気が気ではありませんでした。 (AT関係なら、1速固定でもブレーキが必要な下りなので、救援出来るのかは微妙ですが、救援を待つしかない状況があるのですが、とりあえず再発しなければ問題ないと判断、ECUをリセットして出発出来、現在、再発していません。)

    今日、瀬戸田PAを出た後は、しまなみ街道の最後の来島海峡SA今治北に立ち寄り、早めの昼食としおもちの試食をして、四国カラフトに行く前に、滑床渓谷に立ち寄り、その序に、道の駅、風早の郷、風和里に立ち寄り、ふたみシーサイド公園(夕日のスポットらしいのですが下見?)を、すべて一般道でこなし、目的の四国カラフトに5時位に着く事でした。

    写真を拡大します♪
    来島海峡SA今治北では、しおもちを試食(1個売りしてなかったので購入しませんでした)し、カブト?お頭?入りの鯛ラーメンも食べたかったのですが、鯛めしも食べたい物の鯛めしだけではと、これになりました。

    写真を拡大します♪
    道の駅、風早の郷、風和里前には、立派な歩道橋がありました。
    また、地元のお祭りも行われていました。

    写真を拡大します♪
    ふたみシーサイド公園からは、一面が赤く染まる風景が見られる様です。

    写真を拡大します♪
    県道320号?なのだと思いますが、ミニバンで通ってはいけない様なすれ違いは何処かでまっててもらうしかない細い道を延々上がって行きました。
    苦労した割には、水量が少なく今一でした。一応、橋の上からと下に降りて撮影しました。
    良かったのは、僅かに色づき初めていた事です。
    また、大分降りて、名も無い端ですが、広くなってたのと岩肌が見えたので停車して撮影しました。

    写真を拡大します♪
    曇がかかったり、沈むまでに到着できない可能性も考え、ここも1.7mの車幅5m近い車長、2トンを越えるミニバンが通るべきではない県道440号(崖っぷち、落石あり、すれ違えない所半分以上?)を、まず、けやき平まで上りながら広い所があるとエンジンを掛けたままで停車し撮影しました。

    写真を拡大します♪
    目的の場所まで時間に間に合ったので、四国カルスト+夕日は難しそうなので、移動しました。

    写真を拡大します♪
    どうにか見られ、撮影できました。

    写真を拡大します♪
    この後、エンジンのチェックマークに気づきました。(滝汗
    エンブレの為に、2速や1速に入れても速度が上がってしまう、フットブレーキが必要な急な坂(上りとコースが違い、1台しか通れない所が数箇所しかありませんでした。ホッ)を下り、道の駅、かわうその里すさき に到着し、少しホットしました。
    昨日の走行距離は363.0Km(9.9Km/L)ですが、TEAS(車速に応じて自動でプリセットした16段の硬さを使えますが、山道は、低速?でも4つのマニュアルメモリを活用した固定の比較的固め使用がロールが少なく楽です。多分、ノーマルサスとは、10Km/h以上の平均速度の違いが出るのではと思います。)で SUSTEC PRO SEVENをハード設定にして、山道でも追い越し可能なエリアは積極的に地元の人達を抜かしながら、時間短縮(2箇所の立ち寄り時間なしで、到着時間が16時58分、しかも、山深くなのでNAVIの予想を大幅に下回る可能性が大で夕日が見られない可能性があったので・・・。)を行いましたので、流石に燃費も悪く、疲れました。

    連休明けで疲れている方もおられると思いますが、お互い、頑張りましょう!

    PS
    私は、まだ3時間位しか寝ていないので、後、2時間位寝ます!

    追記:
    写真を拡大します♪
    今、朝には量が多い、昼には少ない?お寿司を美味しく頂き、残り一通に返信したらも終わったので、とりあえず、余り寄り道しないで済むのと、少し疲れを癒したいので二十三士温泉に立ち寄り、室戸岬に向かって走行、その後は、大浜海岸に行って見ようかなと思っています。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    道の駅、穴喰温泉から、こんばんわ♪

    こんばんわ♪ 今日は、日中の二十三士温泉をパスして、この時間に温泉に遣りましたので、予定を変更して、道の駅、穴喰温泉で、就寝予定で、それまでにブログアップやコメント返

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~