福岡県の古賀PAから、こんばんわ♪(←福岡県大宰府市(大宰府天満宮、第121回Zなプチミ)←慈恩の滝←別府温泉 庄屋の館←大分県の道の駅 宇目
こんばんわ♪
今は、福岡県の古賀PAからブログを上げています。

今日は、道の駅、宇目から出発、時間の関係で別府温泉をパスして、大分県由布院の庄屋の館(パイオニアの2012年の地図もインターナビの地図も間違っていて、ナビでは到着できず、数百m離れた別の温泉、細い道に案内されました。)に立ち寄り、そして、大宰府天満宮に参拝して、この旅初めての焼肉をご馳走になり、明日の朝だけでは食べ切れない大きなおいしそうな手作りのパンを頂き、古賀PAまで来ました。 (今日も、たった248.7Kmしか走っていませんが、高速は大宰府からここだけで、山道が殆どで、7~8時間は運転してました!、今回の25日間は、時間的に許す限り、なるべく一般道を使い、その土地の雰囲気を感じながら走っています。)
出発が、9/28(金)の18時過ぎでしたので、たった1週間で、2,544Km(=115555-113011)、しかも、出来るだけ一般道を走行していますので、走行時間は、84時間以上ではないかと思います。(滝汗
明日は、メールの返信、Z-Earth-Bのアイドリングストップ車への改造、そして、RK5のマニュアルを作成したり、貯まってしまってる写真の整理を行い、15時30分までに、めかりPAに移動して、Zなプチもを行い、九州を去りたいと思っています。
追記:

庄屋の館の湯は、コバルトブルー(iPhone4Sでは緑が強く映ってしまいましたが、もっと青いです)で、湯温も100℃に近く湯量も大変豊富で、温泉のぬるっとした成分も豊富で、たいへん気に入りました♪
但し、パイオニアの2012年のナビでも、インターナビでも近くのとんでもない細い道を案内します(20分位、時間をロスしました)ので、Gogleの地図を見て行かれる事をオススメします。

大分県日田市の慈恩の滝に立ち寄りました♪
昼食は、新米のおこわおにぎり+玉ねぎなどとおからなどの揚げ物を、時間がなかったので、この度初めての走行中に頂きました♪

大宰府天満宮では参拝後、梅ヶ枝餅を買って頂き、おししく頂き、その後、NBOXのフルZチューンパーツのポイント移動、そして、ECUリセットを行いました♪
また、夜にはZユーザーの大橋さんに焼肉を御馳走になり、奥様には手作りパンまで頂きました。
参考:
N BOX のG101は、プラスチックのカバー内なので、代替ポイントを見つけ、CVTにも配線しました。
エアクリの脱着性を良くする為にエアクリ横のスペースを確保したかった様で、今までのHONDA車と違い、少し理想から離れた一般的な場所ではなくなりました。
今は、福岡県の古賀PAからブログを上げています。

今日は、道の駅、宇目から出発、時間の関係で別府温泉をパスして、大分県由布院の庄屋の館(パイオニアの2012年の地図もインターナビの地図も間違っていて、ナビでは到着できず、数百m離れた別の温泉、細い道に案内されました。)に立ち寄り、そして、大宰府天満宮に参拝して、この旅初めての焼肉をご馳走になり、明日の朝だけでは食べ切れない大きなおいしそうな手作りのパンを頂き、古賀PAまで来ました。 (今日も、たった248.7Kmしか走っていませんが、高速は大宰府からここだけで、山道が殆どで、7~8時間は運転してました!、今回の25日間は、時間的に許す限り、なるべく一般道を使い、その土地の雰囲気を感じながら走っています。)
出発が、9/28(金)の18時過ぎでしたので、たった1週間で、2,544Km(=115555-113011)、しかも、出来るだけ一般道を走行していますので、走行時間は、84時間以上ではないかと思います。(滝汗
明日は、メールの返信、Z-Earth-Bのアイドリングストップ車への改造、そして、RK5のマニュアルを作成したり、貯まってしまってる写真の整理を行い、15時30分までに、めかりPAに移動して、Zなプチもを行い、九州を去りたいと思っています。
追記:

庄屋の館の湯は、コバルトブルー(iPhone4Sでは緑が強く映ってしまいましたが、もっと青いです)で、湯温も100℃に近く湯量も大変豊富で、温泉のぬるっとした成分も豊富で、たいへん気に入りました♪
但し、パイオニアの2012年のナビでも、インターナビでも近くのとんでもない細い道を案内します(20分位、時間をロスしました)ので、Gogleの地図を見て行かれる事をオススメします。

大分県日田市の慈恩の滝に立ち寄りました♪
昼食は、新米のおこわおにぎり+玉ねぎなどとおからなどの揚げ物を、時間がなかったので、この度初めての走行中に頂きました♪

大宰府天満宮では参拝後、梅ヶ枝餅を買って頂き、おししく頂き、その後、NBOXのフルZチューンパーツのポイント移動、そして、ECUリセットを行いました♪
また、夜にはZユーザーの大橋さんに焼肉を御馳走になり、奥様には手作りパンまで頂きました。
参考:
N BOX のG101は、プラスチックのカバー内なので、代替ポイントを見つけ、CVTにも配線しました。
エアクリの脱着性を良くする為にエアクリ横のスペースを確保したかった様で、今までのHONDA車と違い、少し理想から離れた一般的な場所ではなくなりました。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク