鹿児島県の桜島PA(上り)より、おはようございます♪ (←太陽ヘルスセンター←鹿児島市内の第119回目のZなプチミでSTEPWGN(RK1)とインスパイヤ(CP3)のフルZチューン←石橋記念公園←城山公園展望台←熊本県の道の駅 阿蘇
おはようございます♪
今回の全国縦断中、初めて、同じ都道府県で24時間以上の滞在、そして、59.3Kmしか走っていません!
今日の予定は、日向灘で朝日を見る予定でしたが、昨日や今まの疲れ(一昨晩は阿蘇山の恵みをどこどこ湯で、昨晩は桜島の恵みを太陽ヘルスセンターで頂き癒されてます)で、起きても走り出さずに櫻島PAでコメントへの返信などを行っていますので、後数時間はこのまま画像整理やプログ追記などを行おうかなと思っています。

昨日の朝の、城山公園展望台から望む桜島の朝日です♪
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1シリーズ+Z-Plug+FinalAid-4-Hシリーズ
は燃費が改善するだけでなく、パワーアップ率も「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」を越える車種が多いです♪
これ以上の体感を希望される方は、ECU(ROM)チューンの5割以上の体感を締めるDBWの特性を換えられるスロコンの兼用をオススメします。(スロコンでの体感は、Zチューンの改善=体感ではなく、改善=ゼロですが、アクセルの踏み加減を勝手に換える為に体感が大幅に変わり、ECU(ROM)チューン同様に改善したと錯覚できます。ECU(ROM)チューン+スロコンは殆ど体感が増しませんが、Zチューン+スロコンは♪♪♪)
備考: (2012.11/9迄の送料を含まない提供価格で、11/10以降個別アイテムの提供は行えませんので11/9までにお申し込み下さい。)
FinalAid-1H-iH(アイ、Hybridなど):17,800円、FinalAid-1H-VL(RR3~RR6、N BOXなど):16,800円、FinalAid-1H-V(バイクでも使用可):15,800円、Z-Earth-Z(アルファードなどの電流センサ付用):8,500円、Z-Earth-H(Hybrid):10,000円、Z-Earth-n(STEPWGN、N BOX ノンターボ):9,000円、Z-Earth-B(小ポール):9,000円、Z-Earth-D(大ポール):9,000円、Z-Earth-LA(ステラ):9,500円、Z-Earth-RN(ステラ):9,500円、FinalAid-4-H:40,800円、Z-Plug:3気筒10,500円(LIFEなど6本は18,000円),4気筒14,000円(加工の少ないRXプラグは12,000円、インサイトなど8本は22,000円),6気筒20,000円
N BOX(ノンターボ、3気筒)など用フルチューン 72,500円(割引4600円)
N BOX(ターボ車、3気筒)など用フルチューン 73,000円(割引4100円)
LIFE、ZESTなど用3気筒車フルチューン(プラグ3本) 74,500円(割引3600円)
LIFE、ZESTなど用3気筒車フルチューン(プラグ6本) 80,000円(割引5600円)
LIFE、ZESTなど用3気筒車フルチューン(プラグ6本、FinalAid-4-H-DSI) 87,000円(割引5800円)
3気筒用でFinalAid-1-VとFinalAid-4-Hが使用できる車種用フルチューン 72,500円(割引3600円)
ステラ 3気筒:74,500円(割引4100円) 、4気筒:76,000円(割引5100円)
4気筒でBKR6ERXを使用する車種用フルチューン 7,4000円 (割引3600円。これはレアケースです。)
4気筒でBKR6ERXを使用しない車種用フルチューン 75,000円(割引4600円。これが一般的です。)
4気筒で22番(7番)必須な CVIC TypeR、アコードツアラーなど用フルチューン 76,000円(割引5600円)
ベルファイヤ、アルファード、エスティマなど 4気筒:75,000円(割引4600円) 、6気筒:82,000円(割引4600円)
6気筒で22番(7番)必須な KB2など用フルチューン 83,000円(割引5600円)
KB1、CP3、RR3~6など6気筒車用フルチューン 81,000円(割引5600円)
RR1~2,RK1~6(アイドリングストップ無),FITなど用4気筒車フルチューン 75,000円(割引4600円)
RK1~6(アイドリングストップ車)など用4気筒車フルチューン 75,000円(割引4600円)
CR-Z、ZE3など用4気筒Hybrid車フルチューン 79,000円(割引1100円)
ZE2、FIT Hybridなど用4気筒車フルチューン(プラグ4本) 80,000円(割引2100円)
ZE2、FIT Hybridなど用4気筒車フルチューン(プラグ8本) 86,000円(割引4100円)
ZE2、FIT Hybridなど用4気筒車フルチューン(プラグ8本、FinalAid-4-H-DSI) 93,000円(割引4300円)
(Hybrid車用は、FinalAid-1H-iHが新規開発でZ-Plugも提供価格をギリギリまで引き下げていますのでフルチューン割引額が小さくなっています。)
追記:
ベルファイヤ(アルファード)、エスティマ、ステラ、アイなどは、FinalAid-3-Z(29,000円)、FinalAid-4-H(40,800円)ではなく、FinalAid-3-ZZ(30,000円)、FinalAid-4-HZ(41,800円)になりました。
もし、ベルファイヤ(アルファード)、エスティマ、ステラ、アイなどに乗換え予定がある方は、+1000円になりますが、FinalAid-3-Zの代わりに、FinalAid-3-ZZで、フルチューンを提供する事が可能です。
追記:
Z-Plus-1、Z-Plus-1HやZ-Plus-2HなどとFinalAid-3-Zを接続してる方は、乗り換えで、Z-Plusシリーズが使えない場合、FinalAid-3シリーズも使用できなくなりますので、乗換予定がある場合は、最後なので特別に単体でも提供させて頂きますので、11/1~11/9の間にZ-Aid-4-H(特別価格12000円)をご検討下さい。
つまり、Z-Plusシリーズが使えない N BOXやHybrid車への乗換えでも、FinalAid-3-Zが継続使用可能になります。
追記:
Hybrid車は、Z-Earth-Bより僅かに改善率の高いZ-Earth-Hで製作をお受けします。
また、電流センサーなしの小ポール(Bタイプ・バッテリー)専用のZ-Earth-Bも含め、Z-Earthシリーズの載せ替えは、物理的(バッテリーのポールの大小、電流センサーの有無)に不可能な場合がありますので、ご了承下さい。
追記:
3気筒:90,000円(6本:96,000円) 、4気筒:93,000円(8本:99,000円) 、6気筒:99,000円 に改定する事で、FinalAid-4-Hを含むフルチューンのみ継続できた場合でも、11/10以降は、FinalAid-4-H-DSI(48,000円)の提供は行えません。
参考:
改善率(燃費、パワーアップ、トルクアップ、Audioなど)は、車種により変わりますが、通常は、フルZチューンx0.8~1.0=フルVチューン(=フルチューン) で、
Z-Earthシリーズの改善率: 燃費 約5%、トルクアップ 約10%(パワーアップ 約5%)、Audio 約35%
+FinalAid-1-Vの改善率: 燃費 約30%、トルクアップ 約30%(パワーアップ 約25%)、Audio 約70%
+Z-Plugの改善率: 燃費 約40%、トルクアップ 約40%(パワーアップ 約50%)、Audio 約70%
+FinalAid-4-Hの改善率: 燃費 100%、トルクアップ 100%(パワーアップ 100%)、Audio 100%
(装着順番は、Z-Earthシリーズ→FinalAid-1シリーズ→Z-Plug→FinalAid-4-Hが理想ですが、Z-Plugを最後にする事は可能です。)
ビックスロットルやハイレギュを交換する方がおられますが、車メーカーの保障が切れる可能性があるパーツであるだけはなく、改善量は、ビックスロットル+ハイレギュ≒Z-Plug(低回転のトルク感では若干負けますが、燃費改善率とパワーアップ率では勝つ車種が殆どです) ですので、プラグのメンテナンスを兼ねて、是非、その代わりにZ(V)チューンをオススメします。
量産(=製品化)できた場合の改善率は、現状の拘りのハンドメイドより若干悪くなり、本体の大きさも5割増~2倍位になってしまい、価格は、Z-Earthシリーズのみ同程度で、それ以外は、2割位アップしてしまうのではと思っています。
具体的なパワーアップ、燃費改善は、アクセルの踏み方で大きく左右されますが、パワーアップが10%程度(最大パワー回転数ではなくレッドゾーンなど)、燃費改善がフル加速など高負荷状態で最大10%アップ、Ecoランで最大30%アップ(モーター走行が多用される状況では10%位)となる車種が多いです。
また、Hybrid車用(=Z-Earth-H+FinalAid-1H-iH+Z-Plug+FinalAid-4-H-DSI)でも、モーターのみで走行してる時は、エンジン用バッテリーの充電改善以外はしませんので、改善率がHybrid車以外に比べ落ちます。 (Hybrid車の方は、こちらなどの過去ブログや、その中の皆さんのリンクを参考にして下さい。)
非公開コメント(返信の為、メルアド必須)か直メでお申し込みください!
必ず「非公開コメント □ 管理者にだけ表示を許可する」の □ にチェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。
お送り頂く情報について:
1.郵便番号、2.住所、3.氏名(+ヨミ)、4.電話番号、 5.お乗りの車種名、 6.使用したいZチューンパーツ名
エンジンルームに眠ってる宝を、是非、集めて下さい!
Zチューンは、燃費改善率で、ECU(ROM)チューンを越えるだけではなく、パワー改善も全回転域に渡り、RR1では、
マフラー交換で0.2~0.3秒、フルZチューンなら2~3秒、0→100Km/h加速が早くなります♪
10/26(金)までに帰宅できた場合のみ、お会いした方は期限なし、郵送では11/1~11/9に個別アイテムの受付を行う予定ですが、フルチューンに関してのみは、全国縦断中を含めて11/9までお受けして、遅くても年内に発送予定です。 (まだ装着していないZチューンパーツがある方も残りの個別アイテムの入手は11/10以降不可能になりますのでご注意下さい!)
PS
昨日は、13時過ぎから21時過ぎまで、RK1(アイドリングストップ付きSTEPWGN)とCP3(気筒休止付き3.5Lのインスパイヤ)にフルチューンさせて頂きました。
RK1は装着後、鹿児島市内で少し走行されたとの事ですが、待ち乗りでもアクセルを余り踏まずにスルスルと走る様になったとのファーストインプレを頂きました。
追記:
「
早朝、インスパイアで2つの峠を越える55kmの通勤路を走って
きました。
元々大排気量でパワー&トルクのあるクルマでしたが、それぞれ
ひとまわり大きくなった感じなのと、スムースに出ている感じが
あり、本当に一言で言えば”より走ってて気持ちよい”クルマに
なった感じです。
」
と、インプレを頂きました!
追記:
依然乗られていたRG1(旧STEPWGN)から取り外されたZチューンパーツをお預かりして来ていて、FinalAid-3-Zなどを追加して残りのストリームへの移植を行う為、テスト結果が出たのでメールをさせて頂き、
「
>>CP3とRK1の調子はいかがでしょうか?
> 早く報告したくてうずうず?してましたが、両車ともに非常に
> 好調です。
良かったです♪
> 今になってみるとハイブリッドのCR-Zの改善率が、ノーマル車より
> 低いというのに納得です。
モーターがエンジンの問題点を軽減させていて、それでも残ってる
問題だけを改善しますので、Hybrid以外に比べて潜在能力が少ない
為に、ノーマル車よりHybridは改善率が少なくなります。
」
と、やり取りさせて頂きました。
(既に、CR-ZもフルZチューン頂いていて、現在、3台ですが、4台になる予定です。)
参考:
既に提供を終了させて頂いた物も含めた過去(コストより改善率優先の究極な車種を越えた載替え可能なZチューンパーツなど)の製作受付のアイテムは、こちらをご覧下さい!
今回の全国縦断中、初めて、同じ都道府県で24時間以上の滞在、そして、59.3Kmしか走っていません!
今日の予定は、日向灘で朝日を見る予定でしたが、昨日や今まの疲れ(一昨晩は阿蘇山の恵みをどこどこ湯で、昨晩は桜島の恵みを太陽ヘルスセンターで頂き癒されてます)で、起きても走り出さずに櫻島PAでコメントへの返信などを行っていますので、後数時間はこのまま画像整理やプログ追記などを行おうかなと思っています。

昨日の朝の、城山公園展望台から望む桜島の朝日です♪
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1シリーズ+Z-Plug+FinalAid-4-Hシリーズ
は燃費が改善するだけでなく、パワーアップ率も「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」を越える車種が多いです♪
これ以上の体感を希望される方は、ECU(ROM)チューンの5割以上の体感を締めるDBWの特性を換えられるスロコンの兼用をオススメします。(スロコンでの体感は、Zチューンの改善=体感ではなく、改善=ゼロですが、アクセルの踏み加減を勝手に換える為に体感が大幅に変わり、ECU(ROM)チューン同様に改善したと錯覚できます。ECU(ROM)チューン+スロコンは殆ど体感が増しませんが、Zチューン+スロコンは♪♪♪)
備考: (2012.11/9迄の送料を含まない提供価格で、11/10以降個別アイテムの提供は行えませんので11/9までにお申し込み下さい。)
FinalAid-1H-iH(アイ、Hybridなど):17,800円、FinalAid-1H-VL(RR3~RR6、N BOXなど):16,800円、FinalAid-1H-V(バイクでも使用可):15,800円、Z-Earth-Z(アルファードなどの電流センサ付用):8,500円、Z-Earth-H(Hybrid):10,000円、Z-Earth-n(STEPWGN、N BOX ノンターボ):9,000円、Z-Earth-B(小ポール):9,000円、Z-Earth-D(大ポール):9,000円、Z-Earth-LA(ステラ):9,500円、Z-Earth-RN(ステラ):9,500円、FinalAid-4-H:40,800円、Z-Plug:3気筒10,500円(LIFEなど6本は18,000円),4気筒14,000円(加工の少ないRXプラグは12,000円、インサイトなど8本は22,000円),6気筒20,000円
N BOX(ノンターボ、3気筒)など用フルチューン 72,500円(割引4600円)
N BOX(ターボ車、3気筒)など用フルチューン 73,000円(割引4100円)
LIFE、ZESTなど用3気筒車フルチューン(プラグ3本) 74,500円(割引3600円)
LIFE、ZESTなど用3気筒車フルチューン(プラグ6本) 80,000円(割引5600円)
LIFE、ZESTなど用3気筒車フルチューン(プラグ6本、FinalAid-4-H-DSI) 87,000円(割引5800円)
3気筒用でFinalAid-1-VとFinalAid-4-Hが使用できる車種用フルチューン 72,500円(割引3600円)
ステラ 3気筒:74,500円(割引4100円) 、4気筒:76,000円(割引5100円)
4気筒でBKR6ERXを使用する車種用フルチューン 7,4000円 (割引3600円。これはレアケースです。)
4気筒でBKR6ERXを使用しない車種用フルチューン 75,000円(割引4600円。これが一般的です。)
4気筒で22番(7番)必須な CVIC TypeR、アコードツアラーなど用フルチューン 76,000円(割引5600円)
ベルファイヤ、アルファード、エスティマなど 4気筒:75,000円(割引4600円) 、6気筒:82,000円(割引4600円)
6気筒で22番(7番)必須な KB2など用フルチューン 83,000円(割引5600円)
KB1、CP3、RR3~6など6気筒車用フルチューン 81,000円(割引5600円)
RR1~2,RK1~6(アイドリングストップ無),FITなど用4気筒車フルチューン 75,000円(割引4600円)
RK1~6(アイドリングストップ車)など用4気筒車フルチューン 75,000円(割引4600円)
CR-Z、ZE3など用4気筒Hybrid車フルチューン 79,000円(割引1100円)
ZE2、FIT Hybridなど用4気筒車フルチューン(プラグ4本) 80,000円(割引2100円)
ZE2、FIT Hybridなど用4気筒車フルチューン(プラグ8本) 86,000円(割引4100円)
ZE2、FIT Hybridなど用4気筒車フルチューン(プラグ8本、FinalAid-4-H-DSI) 93,000円(割引4300円)
(Hybrid車用は、FinalAid-1H-iHが新規開発でZ-Plugも提供価格をギリギリまで引き下げていますのでフルチューン割引額が小さくなっています。)
追記:
ベルファイヤ(アルファード)、エスティマ、ステラ、アイなどは、FinalAid-3-Z(29,000円)、FinalAid-4-H(40,800円)ではなく、FinalAid-3-ZZ(30,000円)、FinalAid-4-HZ(41,800円)になりました。
もし、ベルファイヤ(アルファード)、エスティマ、ステラ、アイなどに乗換え予定がある方は、+1000円になりますが、FinalAid-3-Zの代わりに、FinalAid-3-ZZで、フルチューンを提供する事が可能です。
追記:
Z-Plus-1、Z-Plus-1HやZ-Plus-2HなどとFinalAid-3-Zを接続してる方は、乗り換えで、Z-Plusシリーズが使えない場合、FinalAid-3シリーズも使用できなくなりますので、乗換予定がある場合は、最後なので特別に単体でも提供させて頂きますので、11/1~11/9の間にZ-Aid-4-H(特別価格12000円)をご検討下さい。
つまり、Z-Plusシリーズが使えない N BOXやHybrid車への乗換えでも、FinalAid-3-Zが継続使用可能になります。
追記:
Hybrid車は、Z-Earth-Bより僅かに改善率の高いZ-Earth-Hで製作をお受けします。
また、電流センサーなしの小ポール(Bタイプ・バッテリー)専用のZ-Earth-Bも含め、Z-Earthシリーズの載せ替えは、物理的(バッテリーのポールの大小、電流センサーの有無)に不可能な場合がありますので、ご了承下さい。
追記:
3気筒:90,000円(6本:96,000円) 、4気筒:93,000円(8本:99,000円) 、6気筒:99,000円 に改定する事で、FinalAid-4-Hを含むフルチューンのみ継続できた場合でも、11/10以降は、FinalAid-4-H-DSI(48,000円)の提供は行えません。
参考:
改善率(燃費、パワーアップ、トルクアップ、Audioなど)は、車種により変わりますが、通常は、フルZチューンx0.8~1.0=フルVチューン(=フルチューン) で、
Z-Earthシリーズの改善率: 燃費 約5%、トルクアップ 約10%(パワーアップ 約5%)、Audio 約35%
+FinalAid-1-Vの改善率: 燃費 約30%、トルクアップ 約30%(パワーアップ 約25%)、Audio 約70%
+Z-Plugの改善率: 燃費 約40%、トルクアップ 約40%(パワーアップ 約50%)、Audio 約70%
+FinalAid-4-Hの改善率: 燃費 100%、トルクアップ 100%(パワーアップ 100%)、Audio 100%
(装着順番は、Z-Earthシリーズ→FinalAid-1シリーズ→Z-Plug→FinalAid-4-Hが理想ですが、Z-Plugを最後にする事は可能です。)
ビックスロットルやハイレギュを交換する方がおられますが、車メーカーの保障が切れる可能性があるパーツであるだけはなく、改善量は、ビックスロットル+ハイレギュ≒Z-Plug(低回転のトルク感では若干負けますが、燃費改善率とパワーアップ率では勝つ車種が殆どです) ですので、プラグのメンテナンスを兼ねて、是非、その代わりにZ(V)チューンをオススメします。
量産(=製品化)できた場合の改善率は、現状の拘りのハンドメイドより若干悪くなり、本体の大きさも5割増~2倍位になってしまい、価格は、Z-Earthシリーズのみ同程度で、それ以外は、2割位アップしてしまうのではと思っています。
具体的なパワーアップ、燃費改善は、アクセルの踏み方で大きく左右されますが、パワーアップが10%程度(最大パワー回転数ではなくレッドゾーンなど)、燃費改善がフル加速など高負荷状態で最大10%アップ、Ecoランで最大30%アップ(モーター走行が多用される状況では10%位)となる車種が多いです。
また、Hybrid車用(=Z-Earth-H+FinalAid-1H-iH+Z-Plug+FinalAid-4-H-DSI)でも、モーターのみで走行してる時は、エンジン用バッテリーの充電改善以外はしませんので、改善率がHybrid車以外に比べ落ちます。 (Hybrid車の方は、こちらなどの過去ブログや、その中の皆さんのリンクを参考にして下さい。)
非公開コメント(返信の為、メルアド必須)か直メでお申し込みください!
必ず「非公開コメント □ 管理者にだけ表示を許可する」の □ にチェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。
お送り頂く情報について:
1.郵便番号、2.住所、3.氏名(+ヨミ)、4.電話番号、 5.お乗りの車種名、 6.使用したいZチューンパーツ名
エンジンルームに眠ってる宝を、是非、集めて下さい!
Zチューンは、燃費改善率で、ECU(ROM)チューンを越えるだけではなく、パワー改善も全回転域に渡り、RR1では、
マフラー交換で0.2~0.3秒、フルZチューンなら2~3秒、0→100Km/h加速が早くなります♪
10/26(金)までに帰宅できた場合のみ、お会いした方は期限なし、郵送では11/1~11/9に個別アイテムの受付を行う予定ですが、フルチューンに関してのみは、全国縦断中を含めて11/9までお受けして、遅くても年内に発送予定です。 (まだ装着していないZチューンパーツがある方も残りの個別アイテムの入手は11/10以降不可能になりますのでご注意下さい!)
PS
昨日は、13時過ぎから21時過ぎまで、RK1(アイドリングストップ付きSTEPWGN)とCP3(気筒休止付き3.5Lのインスパイヤ)にフルチューンさせて頂きました。
RK1は装着後、鹿児島市内で少し走行されたとの事ですが、待ち乗りでもアクセルを余り踏まずにスルスルと走る様になったとのファーストインプレを頂きました。
追記:
「
早朝、インスパイアで2つの峠を越える55kmの通勤路を走って
きました。
元々大排気量でパワー&トルクのあるクルマでしたが、それぞれ
ひとまわり大きくなった感じなのと、スムースに出ている感じが
あり、本当に一言で言えば”より走ってて気持ちよい”クルマに
なった感じです。
」
と、インプレを頂きました!
追記:
依然乗られていたRG1(旧STEPWGN)から取り外されたZチューンパーツをお預かりして来ていて、FinalAid-3-Zなどを追加して残りのストリームへの移植を行う為、テスト結果が出たのでメールをさせて頂き、
「
>>CP3とRK1の調子はいかがでしょうか?
> 早く報告したくてうずうず?してましたが、両車ともに非常に
> 好調です。
良かったです♪
> 今になってみるとハイブリッドのCR-Zの改善率が、ノーマル車より
> 低いというのに納得です。
モーターがエンジンの問題点を軽減させていて、それでも残ってる
問題だけを改善しますので、Hybrid以外に比べて潜在能力が少ない
為に、ノーマル車よりHybridは改善率が少なくなります。
」
と、やり取りさせて頂きました。
(既に、CR-ZもフルZチューン頂いていて、現在、3台ですが、4台になる予定です。)
参考:
既に提供を終了させて頂いた物も含めた過去(コストより改善率優先の究極な車種を越えた載替え可能なZチューンパーツなど)の製作受付のアイテムは、こちらをご覧下さい!
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク