fc2ブログ

    100W+100Wに加え、急速充電の100Wx2の切替を可能にしました♪

    マイエリのソーラーシステムは、単結晶の最大変換率18.5%の100Wのソーラーパネル2枚が独立した12V72AH+αのバッテリーとソーラーチャージャーを2系統持った、アンバランス使用でも確実な満充電が出来、バッテリーが短命にならない誰も行っていない24Vシステムで、2000W(20A,100V)の大容量DC/ACインバーターなども効率的に動作する仕様になっています。 (ソーラーパネルが1枚発電しなくなっても、コネクタの差し替えで24Vシステムを維持できる設計もしています。)
    しかし、今回の全国縦断では荷物の量を減らす為に電子レンジを載せない事にしましたので、気温が下がりクーリングファンが稼動しないと、プラス12V側の使用量が少なく直ぐに満充電になってしまい100Wの発電が遊んでしまうケースが多く発生する事が想定できます。

    写真を拡大します♪

    そこで、駐車時使用される事が多いベース12V側の充電を2枚のソーラーパネルで行える急速充電が可能なモードSW(手前:ベース12V、プラス12Vの通常独立充電、奥側:ベース12Vのみ急速充電)を製作し、追加しました♪

    備考:
    今回の全国縦断中は、夜間使用電力も多いと予想して2個の12AHもベース12V側に接続する予定ですので、エンジンが掛からなくなる事が無い様に駐車中に使用出来ない約28AH(=48AHx0.6を含めた最大164AH(=72AH+12AH+12AH20AH48AHを、100Wx2=200W(最大発電電流5.56Ax2=11.12A)で充電を行う事が可能になりました。
    また、プラス12V側(クーリングファンが動作した時に加え、24Vで使用した時に使用されます)は、80AH(=72AH+8AH、8AHのポータブルバッテリーは充電のみで救急用に満充電を維持してます)で、涼しくなってきましたので、満充電状態がほぼ維持されると思います。
    但し、3列目でノートPCを使う時に変換ロスが多いDC/ACインバーター+純正AC/DCアダプターを使用せず、変換効率が良く蓄電した電力を無駄にしない24V(=ベース12V+プラス12V)からDC/DCコンバーターで19V,1.58Aを直接発生させて使用していますので、その消費分を補うソーラー発電は必要です。

    参考:
    244AHのバッテリーに充電していますが、駐車中に使用できるのは、ベース12V側の136AH、プラス12V側の72AHの合計208AHまでで、エンジン用も含めて液式はなく、すべてディープサイクルバッテリーで繰り返し放電が可能です。
    また、エンジン用(過充電で開くバルブがあり僅かにガスを発生させる可能性があります以外は、完全密閉式で希硫酸ガスなどの発生がありません

    追記:9/22
    充電が、やはり早くなりましたので、今まで以上に駐車時に自由に電気が使える様になりました!
    暗くなってからの取付でしたが、ネオン管での荷室照明が効果を発揮してライトがなくても取付出来ましたので、夜間に12AHを交換する時やメンテナンスにも360度の面発光で影も出来難いネオン管での荷室照明は頼りになりそうです。

    追記:11/30
    ベース12V:36AHx2、&サブバッテリー:20AH、&自宅持ち帰り用バッテリー:12AHx2、&セルモーター:22AH
    プラス12V:36AHx2、&作業用:8AH
    合計218AH のディープサイクルな完全密閉式希硫酸ガスなどが発生しませんシールドバッテリーに変更になりました


    追記:2013.4/27,4/28,5/5
    ACC連動電源アダプターと接続して、3種のアクセサリーソケットが使用できる様になりました
    写真を拡大します
    Zなソーラーアシスト&ブレーキチャージャーACC連動電源アダプターなどを助手席下に載せ替えました。
    写真を拡大します
    アシスト量が増え、少しトルクフル(実際にはオルタネータの発電が少なくなりパワーが食われる時間が減った)で、いい感じです♪
    写真を拡大します
    ソーラーアシストの為のオルタネータ制御&ブレーキチャージ制御回路の仕様が決定したので設計・製作・取付を行い、オルタネータ停止&ソーラーアシスト&ブレーキチャージが本格稼動、カー・ソーラー・エコ・アシスト・システムの基本部分が完成しましたので、駐車中は100W+100Wで、出かける時に自宅に持ち帰ってる12AHのバッテリーを充電の為にトランクスペースに載せる序に、走行時は100Wx2=200Wで発電する事が増えそうです。
    勿論、駐車中にAV機器などを使用する場合も、100Wx2=200Wに切り替えて使う事も、今まで通りに行う予定です。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    夏場に向けての12V系のメンテナンス (ポータブル電源の容量アップ。 カー・ソーラー・エコ・アシスト・システムの準備の為に、100W 2枚で、144AH+48AH+20AH+8AH+12AH+12AH=244AHの蓄電、運用を開始しました♪

    前回は、自宅での準備でしたが、今回は、車や、屋外でも使用できる、そして、停電時にガス給湯器の電源としても使用できるポータブル電源の仕様変更を含むメンテナンスと、100W2枚の

    300KWh/月以下に収める為に、12AHを増設し244AHにしました!

    100Wのソーラーパネル2枚を車に乗せ、約232Ahのバッテリーを充電、その一部を自宅に持ち帰り活用し、  6/5~ 7/3(29日間): 269KWh、昨年 6月分(32日間)、393KWhで、約31%の節電  7/4~ 8/2(...

    車用電気ポットの電源コードを交換して固定、冷凍・温・冷蔵庫の電源コードも直接引出に変更しました!

    全国縦断中の朝晩、温かいコーヒーなどを飲みたくて、電子レンジや電気ケトルの追加購入を考えましたが、 電子レンジ: ・使用頻度の割りに置き場所を取る。 (2列目と3列目を乗

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~