fc2ブログ

    360度照射可能な2本のネオン管で荷室照明を行いました!

    全国縦断の大荷物を収納する為にトランクスペースなどに棚を製作しましたが、夜間の荷物の出し入れで、左側がライトを片手に持たないと見えない部分がありましたので、SW付の照明を追加する事にしました。



    テープLEDの使用も考えたのですが、LEDは140度以上の範囲を均一に照射するのは苦手点照射だと荷物の影が出来易いなのと、3列目足元照明に使ってたネオン管(12V,0.15A≒2W)が3列目の荷室化で不要になりリア用のドラレコSWのNo.3を使ってしまい点灯しなくなったのと、昔使ってログハウスに降ろしてた1本がスチール棚に壊れずに残っていたのでアクセサリーソケット2口1個を追加、ON/OFFスイッチ付きのプラグを挿して2本で荷室照明を行いました。(右下端の電球をLEDに変えた純正のスイッチ付の照明も使用可能です。)

    参考:
    150WDC/ACインバーターなど用のアクセサリーソケットも、そこから電源を延長して今回取り付けた照明専用アクセサリーソケットも、棚を作る時に業と端までイレクターパイプ(約1mmのプラスチック層で保護されたスチールパイプ)を使わなかった事と固定が容易なメッシュネットが生き、出っ張りナシで収まり、荷物の出し入れの邪魔にならない取り付けが出来ました。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    出発までに時間がないものの収納効率が悪いので、トランクスペースもすべてイレクターで棚を作りました♪

    追記:9/14.5:05 思ったより日が短く、まだ、外は暗いです。(汗 今日と明日で、1点(19日到着)を除いて、Zチューンパーツが届く予定なので、明日から製作を開始し、どうにか、出発の2...

    7インチWVGAモニターを3列目の棚に設置、赤外線サイドカメラとバックカメラの映像を駐車中に3列目で見られる様になりました♪

    トランクスペースなどに棚を製作したので全国縦断中は荷物を後続車に見せない様にリアウィンドウを塞ぐ予定ですが、そうすると3列目で休憩していても後ろの様子が見えません。 また...

    リア用のHD画質のドラレコの選択基準と取付、インプレなど

    フロントには、2008年10月から使ってる、どうしても捨てがたいGPSレーダー&ドライブレコーダーと、静止画撮影も実用的なHDドライブレコーダーを取り付けましたが、一番多い貰い事故、

    夏場に向けての12V系のメンテナンス (ポータブル電源の容量アップ。 カー・ソーラー・エコ・アシスト・システムの準備の為に、100W 2枚で、144AH+48AH+20AH+8AH+12AH+12AH=244AHの蓄電、運用を開始しました♪

    前回は、自宅での準備でしたが、今回は、車や、屋外でも使用できる、そして、停電時にガス給湯器の電源としても使用できるポータブル電源の仕様変更を含むメンテナンスと、100W2枚の

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~