fc2ブログ

    10月~11月に1~2ヶ月かけて皆さんの町にお邪魔したいと思っていますので、是非、情報をお寄せ下さい! (Zチューンパーツの年内発送や手渡しは、9/2までの受付になってしまう可能性があるので、ご注意下さい!

    フルチューン 分割振込OK7月受付&インプレZ-Earthについて(5月インプレ)燃費計誤差リンク&バックアップ

    追記:7/23 (もしかして吸気パーツとZなパーツは 相性悪かったのか?
    相性が悪かったのではなく、Hybridや現行型のSTEPWGN以外の殆どの従来のHONDAエンジンは、吸気圧をベースに燃料を決定してるので吸排気系を弄ると燃調がずれてトルクダウンしてしまいます。 (低回転のトルクが細くなったので高回転でパワーアップしたと勘違いする人も多いです。)
    それでも、Zチューンは大幅な改善が可能ですが、ノーマルの吸気系に戻すと改善幅が本来の最大に達します

    Zチューンは、燃費改善率で、ECU(ROM)チューンを越えるだけではなく、パワー改善も全回転域に渡り、RR1では、
    マフラー交換で0.2~0.3フルZチューンなら23秒、0100Km/h加速が早くなります♪
    -------------------------------------------------------------------------------------------

    3~4年前、ボランティアで引き受けたLEDユーロテールを見てもらう為と、Zチューンパーツのお試し装着の為に、全国の一部を廻らして頂きましたが、今回は、

    ・お金がないので車中泊中心の節約旅。は寝る時間も足りない強行スケジュールで観光が出来ませんでしたので、今回は、どちらかと言うと時間が許す限り下道移動しながら皆さんの町を感じたり観光がメインでもいいかなと思っています。)
    ・メーカー、車種を問いません(EV車、ToyoyaHybrid車、ジーゼル車を除く)が、皆さんの参加されてるオフ会にお邪魔。
    ・Zなオフミ(5人以上)の開催。(今回は私が集まって頂く事は考えていませんので、地元で、音頭を取って頂ける方がいる場合のみ開催予定。)
    Zチューンパーツのお試し装着(Zなプチミ。指などの調子が悪い時は、お手伝いをお願いします。)
    ・既に入手済みなZチューンパーツの取り付けサポート。(Zなプチミ。未装着の方がおられましたら、是非、お声がけ下さい。)
    ・出発前に頼まれたZチューンパーツと移動中に製作したZ-EarthシリーズFinalEarth-Zの手渡しとフルチューン以外の無料装着。(Zなプチミ。指などの調子が悪い時は、お手伝いをお願いします。装着に4時間以上かかるフルチューンは、申し訳ありませんが、値引後+取付費0円ではなく、値引前の全アイテムの単純合計金額+0円、フルチューンの値引額=取付費で、工具持参なしの装着をさせて頂きます。)
    ・Zチューンパーツのタイラップの交換やHDS互換ソフトなどでのリセットなどのメンテナンス。(Zなプチミ)
    Zチューン済みの方のみになってしまいますが、不要部分を剥がしていない半完成(各自で少しアレンジ可能)カッティングステッカー無料手渡郵送不可全国縦断限定。オレンジ,グリーン,ホワイトの3ロールとカッティングプリンターを車載し、次のオフ会までの移動中にカッティング予定。シートロールが無くなったら配布終了なので、希望者は事前に申し出て下さい。)

    車中泊が苦にならない10月(9/28深夜出発の可能性有り)~11月の間の1~2ヶ月で廻らして頂きたいと思っています。 
    の強行移動の反省は、

    ・雨でも作業が出来る場所を出発前に見つけるのが大変なのと、その場所を優先すると効率的な移動が出来ない。
    ・多くの皆さんは、土日しか時間が取れない。
    ・数日~1週間では、往復の時間が無駄になる事が多かった。
    ・通勤時間帯の移動は、初めての土地でNAVI任せで幹線道路を走る事が多いので、たいへん効率が悪い。
    ・深夜移動や高速移動は時間短縮になるが、景色が見えない。
    ・日中の仮眠は、エンジンを切っていると秋でも汗だくになり、エアコンを入れておくとガソリン代が馬鹿にならない。
    ・道の駅などに併設されてる温泉は、18~19時位で閉まって間に合わない事が何度かあった。
    ・日本海側を走行したり駐車した時、AUのデータ通信カード2004年7月から通信サーバーで使用)の電波状態(公表されてるより大幅に狭かった)と通信速度(2.4Mbpsなど程遠く、128Kbosの場合が多々発生し画像のアップや情報検索が不便でした。)が実用に耐えなかった。 (画像のアップをしなければ・・・、今は数年前より通信環境が整備されたのではと思う方も多いと思いますが、公開されてるエリアマップを見ても128Kbpsのみしか使えないエリアが意外と多く残っていて、これでは、iPhone4Sで地図データをダウンロードしながら移動する事は困難でインターナビポケットなどでは実用にならないと思います。全国縦断を考えると、iPhone4SDoCoMo回線が必須とも言えます。)
    ・初代iPhoneとノートパソコンでは、走行中に確認できる情報源としては足りない。
    ・有料道路代、高速代は高いが、山間部の移動時間短縮に有料道路は欠かせない。
    ・NAVIのデータが古いと新しく出来た道路を活用できず時間が無駄になった。
    ・工具持参なしのフルチューンの取付作業で取付時間を短縮しようとすると、集中が必要で皆さんとお話しが出来ない。

    そこで、10月(9/28深夜出発の可能性有り)~11月までに、

    ソーラーパネルとバッテリーを載せ温度で自動的にONになる吸気、排気循環ファンを装備する。 (7/16済
    ・雨でも、1台なら作業が出来るテント?(リアハッチを開け、そこに被せ、後ろに駐車した皆さんの愛車も一緒に雨を避ける)を作る。
    ・期間が長いので、荷物の車載と快適移動の為に棚を作る
    ルートを決定する為に、通過する全部の県では無理ですが、土日の4~10回、皆さんとオフ会(皆さんの参加してるオフ会にお邪魔する事も出来ればと思っています。また、大昔、センサーアースがエンジンに落ちてた頃に効果があり装着が広がり、現在のセンサーアースがすべてECUに直接戻された事に対応出来ず殆どの方が間違ってるので、5人以上集まり予約していただければ30~60分の「Mutoh式アース法」講座をA4、2枚位の資料付きで開催も可能。)でお会いできる事前調整をしたい
    温泉を併設してる道の駅PA安い温泉宿や日帰り温泉、美味しいお店や観光名所などの情報収集をする。
    ・コインランドリーを効率的に探す方法を考える。(インターネットで可能!?)
    ・プリンターを車載(場所を取るのと、振動で壊れる可能性も大)するか、コンビニなどでの印刷の可能性を考える。(初代iPhoneとノートパソコンでは、走行中に必要な情報をすべて見る事が出来ず、1人旅では非効率だったので、印刷物、iPhone4S7インチモニターを活用する。)
    ・NAVIの地図データを最新にする方法を検討する。使用中のNAVIの地図更新測位速度NG,トンネル内OK、新しい1.2万~2.3万のポータブルカーNAVIの購入:2.3万以下ではトンネル内NG、iPhone4Sのインターナビポケットを3700円/年で契約:発熱が不安,トンネルや山間部などNG?,常に最新地図。現時点では測位速度や長時間の連続使用でiPhone4Sの熱での故障を懸念してトンネル内で使用できる安い通信機能を持たない2012年の地図を持った高速測位のカーNAVIを購入、リアルタイムな渋滞情報が必要な時だけiPhone4Sも同時に稼動させる事を考えています。)
    計測ミスが多いトラックが近くにいる時でも安心なオービス通過時に自動記録してくれたGPSレーダー&ドライブレコーダーが壊れたのでモデルが古く低画質でもGDA180Rを購入するか、修理が出来たら120°以上の広角(35mmフイルムで言うと28mm以上の広角)でFullHD連続動画(動く物+インターレースだと思ったより画質が良くないのとクラス10のMicroSDHCが必須になるので1920x1080ではなく、動きに強く少しデータ密度が少なく書込速度が遅くてもOKなプログレッシブな1280x720で最高2時間48分の録画予定。NAVIやレーダー、FM放送にノイズがのる可能性がある電磁シールドなどを考えていない安い物しか購入できないのでCMOSセンサーが500万画素程度の解像度だと思えますが、クラス4なら32GBのSDHCメモリも安くなったのでjpgへの変換劣化防止の為に1200万画素で記録予定。ドライブレコーダーではメモリカードが良く壊れるので、全国縦断時の予備は手持ちの1280x720で28分の録画ができるクラス4の4GBのMicroSDHCを使う予定です。)も可能なドライブレコーダーを購入する。 (1~3ヶ月後、計測ミスで呼び出されて現地まで行けなければ認めざるを得ないので・・・・・。)

    などを解決できれば、全都道府県を廻りたいのですが、流石に無理だと思うので、北海道、東北、関東、中部を一応、既にマイカーで走行した事があるので、沖縄県を除いて制覇する事を目指して日本海(北関東道→上信越道→北陸道→福井県で一般道に降りるか、北関東道→上信越道→長野道→松本ICで一般道に降りるかを最初に決めたいと思っています。勿論、群馬や長野など、比較的近くの方もPAでのZなプチミになってしまうと思いますが大歓迎ですので、是非、ご連絡下さい。)から周って九州に向かい、太平洋(四国含む)周りで、最後は大阪から高速(愛知や静岡、神奈川など、比較的近くの方もPAでのZなプチミになってしまうと思いますが大歓迎ですので、是非、ご連絡下さい。)に乗って皆さんの町にお邪魔したいと思っています。

    オフ会、温泉を併設してる道の駅やPA、安い温泉宿や日帰り温泉、美味しいお店や観光名所 etc etc (丸々数日のオススメ移動プランも大歓迎!)
    是非、10月(9/28深夜出発の可能性有り)~11月頃の情報を、お寄せ下さい!

    参考:
    9/22(土)12:00~17:00 (茨城県石岡市、インサイト、フルZチューン、兵庫県からおいで頂ける予定です。)

    備考:
    この全国縦断の時に手渡し、又は、10/1深夜発送分フルチューンZ-Earthシリーズ、FinalEarth-Z、Z-Plug、FinalAid-1-Vシリーズ、FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-Z)、FinalAid-6-Z(CR-Zなど用)、FinalAid-6-Z-DSI(INSIGHTなど用) の受付を9/3(月)迄の振込必須で、今日からお受けします。 (受付=予約、振込=確定=材料発注で、申込日に関係なく9/3までにお振込み頂ければ問題ありません。)

    時間のかかるハンドメイドでの提供を来年以降も継続するかは、全国縦断中に決定し、もしかすると、冬場に入り指のコンデションも落ちる事、製作時間がたいへんかかる事もあり、思い切って、2013年からハンドメイドでの提供を完全に終了する事も考えています。 (改善率には自信がありますので、量産の話しがあればノウハウを提供させて頂く予定ですが、量産出来なかれば2013年以降のハンドメイドでの提供も行なわない事を考えています。)
    また、年内発送をお約束してる9/2(日)の締切とは別に、全国縦断中に直接お会いして製作を依頼された分についても、年内に発送を予定しています。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    トラックバック


    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

    iPhone4Sに最適な車載フォルダに交換、場所も移動しました!

    今まで、iPhone3は、ポータブルカーNAVI(2009年版で、東関東道の笠間西←→宇都宮上三川間が未開通のまま)の右隣にフォルダを取り付け、古い地図で不安なエリアだけiPhoneの地図を表示さ...

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    02 | 2023/03 | 04
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -
    2010.10/4~