今月分の受付は、来月お休みさせて頂く可能性が残っているのと、今月で完了のパーツも多いので、少し長めの7/1~7/7(振込7/9)とさせて頂きます!
フルチューン (分割振込OK) 、6月受付&インプレ、Z-Earthについて(5月インプレ) 、燃費計誤差 、リンク&バックアップ
-------------------------------------------------------------------------------------------
フルV(コストパフォーマンスが特に高いアイテムのみ)チューン=<フルZ(究極)チューンです♪
(フルチューンとは、改善を必要とする全部の領域に、Zチューンパーツを装着する事で、コストパフォーマンス優先のフルVチューンと、究極な改善率を求めるフルZチューンがあります。)
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1シリーズ+Z-Plug+FinalAid-4-Hシリーズ
は燃費が改善するだけでなく、パワーアップ率も「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」を越える車種が多いです♪
これ以上の体感を希望される方は、ECU(ROM)チューンの5割以上の体感を締めるDBWの特性を換えられるスロコンの兼用をオススメします。(スロコンでの体感は、Zチューンの改善=体感ではなく、改善=ゼロですが、アクセルの踏み加減を勝手に換える為に体感が大幅に変わり、ECU(ROM)チューン同様に改善したと錯覚できます。ECU(ROM)チューン+スロコンは殆ど体感が増しませんが、Zチューン+スロコンは♪♪♪)
なので、究極なフルZチューンの提供を、7/7の受付で完了、
現在のフルVチューンのみをフルZチューンとして提供する予定ですので、愛車
の限界(気持ちいい♪加速と高燃費)を体感したい方は、今月の最後の受付をご利用下さい。
7/8以降は、材料の入手難もあり、
Z-Plusシリーズ、Z-BatteryEarthシリーズ、FinalAid-6シリーズ、FinalAid-4-H-DSI、FinalEarth-1Hシリーズ、FinalEarth-0Hシリーズ、純正加工のZ-Plug の受付を完了し、
Z-Earthシリーズ、FinalEarth-Z、Z-Plug、FinalAid-1-Vシリーズ、FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-Z)、FinalAid-6-Z(CR-Zなど用)、FinalAid-6-Z-DSI(INSIGHTなど用) のみの提供になります。
Zチューンは、燃費改善率で、ECU(ROM)チューンを越えるだけではなく、パワー改善も全回転域に渡り、RR1では、
マフラー交換で0.2~0.3秒、フルZチューンなら2~3秒、0→100Km/h加速が早くなります♪
-------------------------------------------------------------------------------------------
家計と地球温暖化対策の為に、燃費の改善が希望ですか?
やっぱり、レスポンスアップやパワーアップ(トルクアップ)が希望でしょうか?
それとも、Audioの音質改善が希望ですか?
RADIOの弱電界エリアの視聴を序に改善したくないですか?
ハイビームなど電球の明るさを序に僅かにアップさせたくないですか?
エンジン音が煩い、ガサガサして安っぽいと思った事はないですか?
一つでも難しい事を、最新技術で生産されたHybrid車(Hybrid車以外に比べて改善率は少ないです)も含めて、
今までの常識を超え、都合よく同時に改善(チューン)しませんか?
12V系全般を改善する事が常識を超えてる様で、試した人しか理解して頂けないですが、
Z(=究極)な電装系チューンのZチューンは、エンジンもモーターもAudioもRADIOも電球なども電装品なので、同時に改善し、走るのが楽しくなります♪
Z-Plugの選択・加工を含めて、純正ECUを間接的にプログラムする様に設計、性能に拘ったハンドメイドパーツですので、
頭脳(ECU)を持ったエンジンなら、協調動作で、改善率が高くなります。
NA車は、圧縮比の低いレギュラー仕様エンジンでもハイオクを入れ多人数乗車などの安全マージンを削って少し音が煩くなってもROMチューン位しかチューン出来ないという常識を裏切る高級感さえ感じる静かなエンジン音で、アクセルを緩めたらECO、アクセルを踏んだらレッドゾーンまで気持ちよく加速する、Zチューン( 究極な電装系チューン)を、是非、お試し下さい! (Tubo周りと電装系がノーマルなら、Tubo車にもオススメします。)
Zチューンはアーシングではなく、アーシングを含む純正ECUを頭脳にした電装系チューン(システム)です♪(汗
「Mutoh式アース法」によるアーシングは、不要輻射(電磁波)防止と、すべての電装品に同時に正しく働きかける為のベースとして使用、運転の楽しさを演出するベースで、改善率としてはフルZチューンの10%未満です。
エンジンルームに眠ってる宝を、是非、集めて下さい!
常識を覆す金メッキコネクタを排除したピアAudioの世界、IMAバッテリー切れの改善、アイドルストップ車の始動性の改善も体感頂けると思います♪♪

Z-BatteryEarth-H-i(ノイズ防止回路あり、約30cm+約45cm、アイなど逆接続強化版) 10,000円
FinalEarth-1H-S(三菱アイなど用1ゲージ約115cm、特殊加工、Hyper仕様) 4,000円
Z-Earthシリーズは、Z-BatteryEarthシリーズ+FinalEarthシリーズを一体化したZチューンのベースです。
Z-Earth-B-RN(約55cm+約65cm+約140cm、特殊加工、ボルト1本付、ステラRNなど用) 9,500円
Z-Earth-B-LA(約70cm+約40cm+約140cm、特殊加工、ボルト1本付、ステラLAなど用) 9,500円
Z-Earth-(約20cm+約50cm+約150cm、特殊加工、ボルト1本付、B:小ポール、D:大ポール) 9,000円
Z-Earth-n(約17cm+約50cm+約120cm、特殊加工、ボルト1本付、N BOX(ノンターボ)専用) 8,500円
VW車やRR1~6で、燃費改善とレスポンスアップを同時に、1アイテムで狙う方に、FinalAid-6をオススメします♪
FinalAid-6(1ゲージ約130+約45cm、RR1~RR6のスペシャルチューンを除いてFinalEarth-1Hは不要) 24,800円
FinalAid-6-B(小ポール、B型バッテリー用 Z-BatteryEarth-B 含む) 30,300円
FinalAid-6-D(大ポール、D型バッテリー用 Z-BatteryEarth-D 含む) 30,300円
FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)-DSI インサイトなど用32,300円
FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug CR-Zなど用43,300円
アーシングを完璧(スポット強化)にして、燃費にも拘りたい方に、唯一バイクにも載せ変え可能なZチューンパーツです♪
FinalAid-1H-i(8ゲージ約75+約45cm、三菱アイ等用FinalAid-3-i直結コネクタ付、Hyper仕様) 17,000円
FinalAid-1-V(8ゲージ約100+約45cm、バイクでも使用可能です♪) 14,800円
FinalAid-1-VL(RR3~6,JB5~8など用、8ゲージ約100+約95cm、制御線逆側出し) 15,800円
FinalEarth-Z+FinalAid-1-V(セレナ,エスティマ,アルファードなど電流センサー搭載車種) 21,800円
アーシングや普通のプラシングでは不可能な高回転までの楽しい加速を、Hyper仕様(価格ノーマル)でお楽しみ下さい♪
Z-Plus-1H(RR1~2を含む汎用、4ゲージ約1.3m、Hyper仕様) 特価16,200円
Z-Plus-1H-L(H27A,RG1~4など、4ゲージ約1.6m、Hyper仕様) 特価16,800円
Z-Plus-1H-F(アルファードやエスティマ等、Hyper仕様のケーブルをFuseBOXに挿す仕様) 特価18,000円
Z-Plus-2H(RR3~6専用、4ゲージ約1.7m、Hyper仕様) 特価19,800円
全回転域の燃費改善とレスポンスアップに加え、4000rpm~レッドゾーンのパワーアップに欠かせません♪
FinalAid-3-Z(GE1~8,JF1~2,RR1~2,RG1~4,FD2,H27Aなど、車種専用マニュアル) 29,000円
FinalAid-3-ZL(FinalAid-3-Zのロングコードタイプで、Z-Plus-2Hと直結するRR3~6専用) 30,000円
FinalAid-3-i(Z-Plus-1不要でFinalAid-1H-i直結コネクタ付、三菱アイなど用) 25,000円
FinalAid-3(=FinalAid-3-ZS+アダプター、Z-Plus-1不要でフルカスタム版と組み合わせ可能です) 30,000円
FinalAid-3-p(同時点火ユニット用強化仕様、Z-Plus-1不要のVW Polo TSI1.2など用) 36,000円
FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-ZS Limit +Z-Aid-3 Limit ,Hybrid車など用) 40,800円
i-DSIエンジンには、更にエンジンの改善率が増す、i-DSI仕様をオススメしますが、コストパフォーマンスを優先させる場合は、DSI表記のない通常版をオススメします♪
FinalAid-4-H-DSI(FinalAid-6-H-B-DSI必須、i-DSI最強仕様,Z-Aid-4-H含む) 48,000円
オルタネータが無く眠ってる潜在能力(=宝)が少ないHybrid車には、フルZ(V)チューンをオススメします♪
FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug+FinalAid-4-H CR-Zなど用特価80,000円
FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug+FinalAid-4-H インサイトなど用特価81,000円
FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug(8本)+FinalAid-4-H-DSI 特価95,000円
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1-V+Z-Plug+FinalAid-4-H
でも、「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」の燃費改善率だけではなく、パワーアップ率でも越える車種が殆どです♪
究極のパワーより、燃費と載せ替えを重視される殆どの方には、フルVチューンをオススメします♪
Z-Earth-n+FinalAid-1-VL+Z-Plug(3気筒)+FinalAid-4-H N BOX(ノンターボ)特価72,500円
Z-Earth-n+FinalAid-1-VL+Z-Plug(3気筒)+FinalAid-4-H N BOX(ターボ車)特価73,000円
Z-Earth-B+FinalAid-1-V+Z-Plug(3気筒)+FinalAid-4-H 特価72,000円
Z-Earth-B+FinalAid-1-V+Z-Plug(4気筒,BKR6ERX)+FinalAid-4-H 特価74,000円
RR1~RR2などをお乗りで、究極のパワーより、燃費と載せ替えを重視される方、そして、取付場所が狭く装着が難しいZ-Plus-1Hをパスするには、この構成のフルVチューンをオススメします♪
Z-Earth-B+FinalAid-1-V+Z-Plug(VKB20)+FinalAid-4-H 特価75,000円
RR1~RR2などをお乗りで、燃費とパワーを追求される方には、フルZチューンをオススメします♪
FinalAid-6-B+FinalAid-1-V+Z-Plus-1H+Z-Plug+FinalAid-3-Z 特価100,000円
究極のパワーより、燃費と載せ替えを重視されるRR3~RR6乗りの方には、フルVチューンをオススメします♪
Z-Earth-D+FinalAid-1-VL+Z-Plug+FinalAid-4-H 特価82,000円
RR3~RR6専用で、燃費とパワーを追求される方には、フルZチューンをオススメします♪
FinalAid-6-D+FinalAid-1-VL+Z-Plus-2H+Z-Plug+FinalAid-3-ZL 特価110,000円
フルZチューンの実績車種は、ZF1(CR-Z,CVT&MT)、ZE2(INSIGHT)、RR1~RR5(ELYSION)、RG1,RG4(STEPWGN)、FD2(CVIC TypeR)、H27A(エスクード)、LA40(Land Rover Discovery 3)ですが、その他の車種でも整備マニュアルの電気配線図を提供頂ければメーカー&車種を越えて提供可能です。 (GE8,JF1,ZE3,TSI1.2,JB7の提供も可能になりました♪)
(フルZチューンの取付時間は、Hybrid車、4~5時間、RR1~2、5~6時間、RR3~6、6~8時間になります。)
量産では不可能な形状(Hybrid車用は加工量が少ないです)と、Z(V)チューンでの改善を前提にしたプラグをお試し下さい♪
(Zチューンされてない場合は、改善率が60~70%しか得られず、単体で変化を体感できない方が出る可能性がありますので、Zチューンされてる方のみに提供させて頂きます。また、加工形状を公開しない場合、i-DSIエンジンの残り半分の加工をお送りさせて頂いたZ-Plugに真似される事を承諾します。但し、プラグはエンジンを壊す可能性があるパーツなので自己責任で加工して下さい。また、同じベースプラグでも車種により形状が違い、不調になる事があるので、他車種用のZ-Plugの形状は絶対に真似しないで下さい。)
Z-Plug (LA40、ランドローバー・ディスカバリー3、ガスケットレス) 20,000円
Z-Plug (RK1~RK6、STEPWGN、ステンレスガスケット) 14,000円
Z-Plug (RG1~RG4、STEPWGN、VKB20加工) 14,000円
Z-Plug (RR1~RR2、VKB20加工 ) 14,000円
Z-Plug (KB1、RR3~RR6) 20,000円
Z-Plug (KB2、ステンレスガスケット) 22,000円
Z-Plug (CIVIC TypeR、アコードツアラー、ステンレスガスケット) 14,000円
Z-Plug (CIVIC TypeR、ステンレスガスケット、純正加工) 16,000円
Z-Plug (GE6~7、CR-Z、純正加工) 16,000円
Z-Plug (GE6~7、CR-Z、BKR6ERX-11P加工、Z-BatteryEarth-B1付) 14,000円
Z-Plug (GE6~7、CR-Z、BKR6ERX-11P加工) 12,000円
Z-Plug (GE8~9、FREED、FREED Hybrid) 14,000円
Z-Plug (INSIGHT、FIT Hybrid、FIT SHUTTLE Hybrid、8本中4本)14,000円
Z-Plug (INSIGHT、FIT Hybrid、FIT SHUTTLE Hybrid、8本中8本)22,000円
Z-Plug (INSIGHT、Z-BatteryEarth-B1付、8本中8本) 24,000円
Z-Plug (Polo TSI1.2) 14,000円
Z-Plug (三菱アイ , N BOX) 10,500円
Z-Plug (JB7~8,JC1~2,Life、ステンレスガスケット、6本中3本) 10,500円
Z-Plug (JB7~8,JC1~2,Life、ステンレスガスケット、6本中6本) 18,000円
大変申し訳ありませんが、「Mutoh式アース法」などと矛盾するので、同時装着頂けない物があります。
・ネジの間に挟む物 (ワッシャ、ブーストターミナルをIMAユニットのG4などに装着しないで下さい。)
・すべての追加アース、アーシングを含んだ製品 (ホットイナズマ Hyper、e-server、BLACKBOX など)
・IGキャパシタ、イグナイター(DIユニットなど)にバッテリー電圧以上を掛ける製品
・バッテリー延命装置
・ノーマルECU+社外エアクリ+社外マフラー(インナーサイレンサーや、GANADOR PASION P.B.S装着車除く)装着車
また、トラブル防止と特許がらみで、分解禁止で、殆どのポイントとマニュアルは非公開ですので、それに同意頂ける方のみ、毎月ではありませんが、月初めの3日間位、製作をお受けしています。
受付期間:7/1~7/7 ⇒ 一括発送:8/1(水、深夜、8/3~到着)
お申し込み方法:
(申込確認メールでお知らせしますので、1アイテム分を7/9(月)迄に、残りは発送日までに楽天銀行への振込をお願いします。)
非公開コメント(メルアド必須)か直メ(みんカラ・メッセージ不可)でお申し込みください!
必ず「非公開コメント □ 管理者にだけ表示を許可する」の □ にチェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。
お送り頂く情報について:
1.郵便番号、2.住所、3.氏名(+ヨミ)、4.電話番号、 5.お乗りの車種名、 6.使用したいZチューンパーツ名
その他:
8月以降に、ZなプチミやZなオフミで、茨城以外(北海道~九州まで行ければ最高なのですが・・・)を何回?か考えています。
皆さんの参加してるグループなどに参加してもいいよ!というグループ参加者の方、Zチューンパーツのお試し装着をしたいという方、Z-Tuned Baffleの音が聴きたい、ソーラーパネルを見たい、マイエリを試乗したい、来るならZチューンパーツ(装着実績のない車種のフルZチューンも可能)を装着して etc etc がおられましたら、お声がけ下さい!
追記:
9/22(土)12:00~17:00 (我が家の駐車場、インサイト、フルZチューン、兵庫県からおいで頂ける予定です。)
日中、半田こても扇風機も充電池で動かしていますので、東海第ニ原発も再稼動しないで、日本海のメタンハイドレートやオーランチオキトリウム、地中熱や地熱、大震災瓦礫を移動せず地元で活用したバイオマス、風力や太陽光など再生可能エネルギーの垣根に囚われず、是非、促進し、廃炉と燃料棒の移動を開始して下さい!(新しいエネルギーの開発、レアメタル再生技術の開発が、中国やインドにも負けない経済発展の起爆剤になると信じています。)
5580万KWが最大発電量の様です!
駐車中の車内温度を下げる事に成功し、買い物で冷凍庫を使える電力や電子レンジを40分以上使える電力を蓄えたまま、毎日余る電力で、
ノートパソコンの電源と、2つのLED照明の電源を、ソーラーエネルギーで賄える様になりました♪
2013年4月までの予定:
・ソーラー エコ アシスト システム ( Zチューンと統合 ) の 稼動
(2500rpm(i-VTEC非動作時)以下のEcoラン時のオルタネータの強制停止(ソーラー発電&蓄電のバッテリーを使用)、ブレーキを踏んだ時の回生エネルギーの回収、車内強制換気などによるエアコン負荷の軽減によるパワーダウン防止なども順次チャレンジする予定です。また、更なるトルクアップの実験も行う予定です。)

誰でも装着できる、「97Wフィルムタイプ・ソーラーパネル+チャージコントローラー(Z-Charger+Z-Sync-charger+α)+20AH」で、エンジン始動で再起動しないNAVI、そして、燃費改善が可能な物 を提供できるかもしれません!?
EV車の普及(CM)で気になる事:
ドライブが変わる?:充電ステーションを探す旅はしたくないです!
2日間分が貯まってる様です:100Km程度を走る為に、家庭で消費する電気の1日分を労費する様です。(汗
(経済成長戦略で350Km走行の達成を謳ってる様ですが、100Km以下に特化、軽量化を含めて効率アップさせた使い方が理想だと思います。)
現状では、普及促進で無料で充電出来る充電ステーションもあり、電気代の負担は少ないかもしれませんが、消耗品で環境と家計に優しいとは思えないリチウム電池と、本来の電気代を考えると、Hybrid車や、ガソリン&ディーゼル車の燃費を向上させ、無駄な車を生産しないで乗り続ける事が、地球に優しい、次の世代の為にもなる、真のEcoだと感じてしまいます。 (勿論、風力や太陽光などの不安定な電力から直接充電したり、それらとの送配電網があれば別ですが、それまでは・・・。)
追記:7/2
昨日、Z-Plugの製作を8本行い、1本をミス(再オーダーされる可能性の殆どないベースプラグなので4本のみを購入、慎重に慎重に加工したのですが、一瞬のミスで・・・。)して、急遽、8店舗、100Kmちょっとを探しに行きました。(滝汗
大型カーショップ周りでしたが店舗在庫がないプラグで入手できませんでしたが、気を取り直して、7時30分閉店ギリギリに駆け込んだ8店舗目の山新グランステージつくば店(ケインズガレージ)で、Bトリップをリセットし、初めて、ソーラーパネルなどで65Kg増加(2トンを若干オーバー)+雨+ライトON(オルタネータは常に発電、ECUは、約14.1Vを検出していました。)の燃費を計測しました。 (雨で路肩やセンターラインが見難いので僅かに車間を多めに取り、一般道を、他車の流れを乱さない様に走行しました。)

残り2枚の写真は、一速先に1ゲージケーブルの入手難でZ-BatteryEarthとFinalEarthの提供を止め、6月受付分(7月発送)から発送される様になった、特殊加工のZ-Earth-n(N BOX ノンターボ車用)と、FinalEarth-Z(TOYOTAやNISSANなどのマイナスラインに電流センサーが装着されてる車種用)で、どちらも、FinalAid-1-Vシリーズと組み合わせて使用する事で、「Mutoh式アース法」にも準拠したZチューンの理想的なベース環境が出来上がるNewパーツです。
追記:7/3
ステラに、Z-BatteryEarth-B-LA+FinalAid-1H-V+V-Earth-0(FIT用を一部再利用)を装着された、愛知県の大橋さんから
「
V-Earth-0取付後、やっとそれなりの距離を昨日走行出来ました。
AC-ONで大人2人荷物少々、高速が8割、終日雨の状況下で、走行距離約200km、
高速走行時は80~100km/h、燃費は、燃費計で、20km/lでした。
自宅付近を数キロ程度の走行時でも結構良くなっている感じはありましたが、
初めて、高速を走行してみて、AC-ONでこれだけ走ればとりあえずOKです。
登りでは、速度の維持が苦しく、もう少し何とかなればよいのですが。
ただ、問題もありまして、足回りを何とかしないと、ふわふわしてとても高速を走れる状況ではないという事で、
先に、足回りの検討を行う事になりそうで、
妻曰く、「ふわふわするから、ハンドルを強く握り過ぎて手がハンドルに張り付そうだった」そうです。
よって、FinalAid-4-Hは、もう少し先になりそうです。
」
と、インプレを頂きました。
ステラ(LA1,ノンターボ,ムーブのOEM)は、Z-Plus-1Hの装着が難しいので、FinalAid-4-Hで潜在能力の大半(フルZチューンの約40%、V-Earth-0なしの一般的な構成なら約50%)を一気に改善頂き、速度の維持に必要なトルク(パワー)と、更なる燃費の改善を同時に行なって頂く予定です。 (冬季ならZ-Plugを先に装着する事をオススメしていますが、夏季は、FinalAid-3-Zシリーズが先でも問題ありません。)
追記:7/9

今日は、ディラーにインターナビ・ポケットを使う為に必要なインターナビ・リンクのID登録の為に立ち寄りましたので、約2.5Km(エンジンが暖まるまで燃料が濃く、エンジンが暖まっていてもスターターで使った電気をフルに発電する為に必要な距離。)でBトリップをリセットして燃費を計って見ると、フルZチューンなマイエリ(2004年製、約2トン、5AT、10・15モード燃費10.2Km/L)は、14.0Km/Lでした。 (マイエリは、燃費が最悪なこのエンジン始動直後の強制充電とブレーキを踏んだ時の強制発電をソーラーバッテリーと連動させて更なる燃費の改善を試す予定です。)
追記:7/10
フルZチューンのマサ’さんは、32.9Km/L で、6月も単独日本一を死守され、7ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
-------------------------------------------------------------------------------------------
フルV(コストパフォーマンスが特に高いアイテムのみ)チューン=<フルZ(究極)チューンです♪
(フルチューンとは、改善を必要とする全部の領域に、Zチューンパーツを装着する事で、コストパフォーマンス優先のフルVチューンと、究極な改善率を求めるフルZチューンがあります。)
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1シリーズ+Z-Plug+FinalAid-4-Hシリーズ
は燃費が改善するだけでなく、パワーアップ率も「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」を越える車種が多いです♪
これ以上の体感を希望される方は、ECU(ROM)チューンの5割以上の体感を締めるDBWの特性を換えられるスロコンの兼用をオススメします。(スロコンでの体感は、Zチューンの改善=体感ではなく、改善=ゼロですが、アクセルの踏み加減を勝手に換える為に体感が大幅に変わり、ECU(ROM)チューン同様に改善したと錯覚できます。ECU(ROM)チューン+スロコンは殆ど体感が増しませんが、Zチューン+スロコンは♪♪♪)
なので、究極なフルZチューンの提供を、7/7の受付で完了、
現在のフルVチューンのみをフルZチューンとして提供する予定ですので、愛車
の限界(気持ちいい♪加速と高燃費)を体感したい方は、今月の最後の受付をご利用下さい。
7/8以降は、材料の入手難もあり、
Z-Plusシリーズ、Z-BatteryEarthシリーズ、FinalAid-6シリーズ、FinalAid-4-H-DSI、FinalEarth-1Hシリーズ、FinalEarth-0Hシリーズ、純正加工のZ-Plug の受付を完了し、
Z-Earthシリーズ、FinalEarth-Z、Z-Plug、FinalAid-1-Vシリーズ、FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-Z)、FinalAid-6-Z(CR-Zなど用)、FinalAid-6-Z-DSI(INSIGHTなど用) のみの提供になります。
Zチューンは、燃費改善率で、ECU(ROM)チューンを越えるだけではなく、パワー改善も全回転域に渡り、RR1では、
マフラー交換で0.2~0.3秒、フルZチューンなら2~3秒、0→100Km/h加速が早くなります♪
-------------------------------------------------------------------------------------------
家計と地球温暖化対策の為に、燃費の改善が希望ですか?
やっぱり、レスポンスアップやパワーアップ(トルクアップ)が希望でしょうか?
それとも、Audioの音質改善が希望ですか?
RADIOの弱電界エリアの視聴を序に改善したくないですか?
ハイビームなど電球の明るさを序に僅かにアップさせたくないですか?
エンジン音が煩い、ガサガサして安っぽいと思った事はないですか?
一つでも難しい事を、最新技術で生産されたHybrid車(Hybrid車以外に比べて改善率は少ないです)も含めて、
今までの常識を超え、都合よく同時に改善(チューン)しませんか?
12V系全般を改善する事が常識を超えてる様で、試した人しか理解して頂けないですが、
Z(=究極)な電装系チューンのZチューンは、エンジンもモーターもAudioもRADIOも電球なども電装品なので、同時に改善し、走るのが楽しくなります♪
Z-Plugの選択・加工を含めて、純正ECUを間接的にプログラムする様に設計、性能に拘ったハンドメイドパーツですので、
頭脳(ECU)を持ったエンジンなら、協調動作で、改善率が高くなります。
NA車は、圧縮比の低いレギュラー仕様エンジンでもハイオクを入れ多人数乗車などの安全マージンを削って少し音が煩くなってもROMチューン位しかチューン出来ないという常識を裏切る高級感さえ感じる静かなエンジン音で、アクセルを緩めたらECO、アクセルを踏んだらレッドゾーンまで気持ちよく加速する、Zチューン( 究極な電装系チューン)を、是非、お試し下さい! (Tubo周りと電装系がノーマルなら、Tubo車にもオススメします。)
Zチューンはアーシングではなく、アーシングを含む純正ECUを頭脳にした電装系チューン(システム)です♪(汗
「Mutoh式アース法」によるアーシングは、不要輻射(電磁波)防止と、すべての電装品に同時に正しく働きかける為のベースとして使用、運転の楽しさを演出するベースで、改善率としてはフルZチューンの10%未満です。
エンジンルームに眠ってる宝を、是非、集めて下さい!
常識を覆す金メッキコネクタを排除したピアAudioの世界、IMAバッテリー切れの改善、アイドルストップ車の始動性の改善も体感頂けると思います♪♪

Z-BatteryEarth-H-i(ノイズ防止回路あり、約30cm+約45cm、アイなど逆接続強化版) 10,000円
FinalEarth-1H-S(三菱アイなど用1ゲージ約115cm、特殊加工、Hyper仕様) 4,000円
Z-Earthシリーズは、Z-BatteryEarthシリーズ+FinalEarthシリーズを一体化したZチューンのベースです。
Z-Earth-B-RN(約55cm+約65cm+約140cm、特殊加工、ボルト1本付、ステラRNなど用) 9,500円
Z-Earth-B-LA(約70cm+約40cm+約140cm、特殊加工、ボルト1本付、ステラLAなど用) 9,500円
Z-Earth-(約20cm+約50cm+約150cm、特殊加工、ボルト1本付、B:小ポール、D:大ポール) 9,000円
Z-Earth-n(約17cm+約50cm+約120cm、特殊加工、ボルト1本付、N BOX(ノンターボ)専用) 8,500円
VW車やRR1~6で、燃費改善とレスポンスアップを同時に、1アイテムで狙う方に、FinalAid-6をオススメします♪
FinalAid-6-B(小ポール、B型バッテリー用 Z-BatteryEarth-B 含む) 30,300円
FinalAid-6-D(大ポール、D型バッテリー用 Z-BatteryEarth-D 含む) 30,300円
FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)-DSI インサイトなど用32,300円
FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug CR-Zなど用43,300円
アーシングを完璧(スポット強化)にして、燃費にも拘りたい方に、唯一バイクにも載せ変え可能なZチューンパーツです♪
FinalAid-1H-i(8ゲージ約75+約45cm、三菱アイ等用FinalAid-3-i直結コネクタ付、Hyper仕様) 17,000円
FinalAid-1-V(8ゲージ約100+約45cm、バイクでも使用可能です♪) 14,800円
FinalAid-1-VL(RR3~6,JB5~8など用、8ゲージ約100+約95cm、制御線逆側出し) 15,800円
FinalEarth-Z+FinalAid-1-V(セレナ,エスティマ,アルファードなど電流センサー搭載車種) 21,800円
アーシングや普通のプラシングでは不可能な高回転までの楽しい加速を、Hyper仕様(価格ノーマル)でお楽しみ下さい♪
Z-Plus-1H(RR1~2を含む汎用、4ゲージ約1.3m、Hyper仕様) 特価16,200円
Z-Plus-1H-L(H27A,RG1~4など、4ゲージ約1.6m、Hyper仕様) 特価16,800円
Z-Plus-1H-F(アルファードやエスティマ等、Hyper仕様のケーブルをFuseBOXに挿す仕様) 特価18,000円
Z-Plus-2H(RR3~6専用、4ゲージ約1.7m、Hyper仕様) 特価19,800円
全回転域の燃費改善とレスポンスアップに加え、4000rpm~レッドゾーンのパワーアップに欠かせません♪
FinalAid-3-Z(GE1~8,JF1~2,RR1~2,RG1~4,FD2,H27Aなど、車種専用マニュアル) 29,000円
FinalAid-3-ZL(FinalAid-3-Zのロングコードタイプで、Z-Plus-2Hと直結するRR3~6専用) 30,000円
FinalAid-3-i(Z-Plus-1不要でFinalAid-1H-i直結コネクタ付、三菱アイなど用) 25,000円
FinalAid-3(=FinalAid-3-ZS+アダプター、Z-Plus-1不要でフルカスタム版と組み合わせ可能です) 30,000円
FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-ZS Limit +Z-Aid-3 Limit ,Hybrid車など用) 40,800円
i-DSIエンジンには、更にエンジンの改善率が増す、i-DSI仕様をオススメしますが、コストパフォーマンスを優先させる場合は、DSI表記のない通常版をオススメします♪
FinalAid-4-H-DSI(FinalAid-6-H-B-DSI必須、i-DSI最強仕様,Z-Aid-4-H含む) 48,000円
オルタネータが無く眠ってる潜在能力(=宝)が少ないHybrid車には、フルZ(V)チューンをオススメします♪
FinalAid-6-H-B(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug+FinalAid-4-H CR-Zなど用特価80,000円
FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug+FinalAid-4-H インサイトなど用特価81,000円
FinalAid-6-H-B-DSI(Z-BatteryEarth-B含む)+Z-Plug(8本)+FinalAid-4-H-DSI 特価95,000円
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1-V+Z-Plug+FinalAid-4-H
でも、「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」の燃費改善率だけではなく、パワーアップ率でも越える車種が殆どです♪
究極のパワーより、燃費と載せ替えを重視される殆どの方には、フルVチューンをオススメします♪
Z-Earth-n+FinalAid-1-VL+Z-Plug(3気筒)+FinalAid-4-H N BOX(ノンターボ)特価72,500円
Z-Earth-n+FinalAid-1-VL+Z-Plug(3気筒)+FinalAid-4-H N BOX(ターボ車)特価73,000円
Z-Earth-B+FinalAid-1-V+Z-Plug(3気筒)+FinalAid-4-H 特価72,000円
Z-Earth-B+FinalAid-1-V+Z-Plug(4気筒,BKR6ERX)+FinalAid-4-H 特価74,000円
RR1~RR2などをお乗りで、究極のパワーより、燃費と載せ替えを重視される方、そして、取付場所が狭く装着が難しいZ-Plus-1Hをパスするには、この構成のフルVチューンをオススメします♪
Z-Earth-B+FinalAid-1-V+Z-Plug(VKB20)+FinalAid-4-H 特価75,000円
RR1~RR2などをお乗りで、燃費とパワーを追求される方には、フルZチューンをオススメします♪
FinalAid-6-B+FinalAid-1-V+Z-Plus-1H+Z-Plug+FinalAid-3-Z 特価100,000円
究極のパワーより、燃費と載せ替えを重視されるRR3~RR6乗りの方には、フルVチューンをオススメします♪
Z-Earth-D+FinalAid-1-VL+Z-Plug+FinalAid-4-H 特価82,000円
RR3~RR6専用で、燃費とパワーを追求される方には、フルZチューンをオススメします♪
FinalAid-6-D+FinalAid-1-VL+Z-Plus-2H+Z-Plug+FinalAid-3-ZL 特価110,000円
フルZチューンの実績車種は、ZF1(CR-Z,CVT&MT)、ZE2(INSIGHT)、RR1~RR5(ELYSION)、RG1,RG4(STEPWGN)、FD2(CVIC TypeR)、H27A(エスクード)、LA40(Land Rover Discovery 3)ですが、その他の車種でも整備マニュアルの電気配線図を提供頂ければメーカー&車種を越えて提供可能です。 (GE8,JF1,ZE3,TSI1.2,JB7の提供も可能になりました♪)
(フルZチューンの取付時間は、Hybrid車、4~5時間、RR1~2、5~6時間、RR3~6、6~8時間になります。)
量産では不可能な形状(Hybrid車用は加工量が少ないです)と、Z(V)チューンでの改善を前提にしたプラグをお試し下さい♪
(Zチューンされてない場合は、改善率が60~70%しか得られず、単体で変化を体感できない方が出る可能性がありますので、Zチューンされてる方のみに提供させて頂きます。また、加工形状を公開しない場合、i-DSIエンジンの残り半分の加工をお送りさせて頂いたZ-Plugに真似される事を承諾します。但し、プラグはエンジンを壊す可能性があるパーツなので自己責任で加工して下さい。また、同じベースプラグでも車種により形状が違い、不調になる事があるので、他車種用のZ-Plugの形状は絶対に真似しないで下さい。)
Z-Plug (LA40、ランドローバー・ディスカバリー3、ガスケットレス) 20,000円
Z-Plug (RK1~RK6、STEPWGN、ステンレスガスケット) 14,000円
Z-Plug (RG1~RG4、STEPWGN、VKB20加工) 14,000円
Z-Plug (RR1~RR2、VKB20加工 ) 14,000円
Z-Plug (KB1、RR3~RR6) 20,000円
Z-Plug (KB2、ステンレスガスケット) 22,000円
Z-Plug (CIVIC TypeR、アコードツアラー、ステンレスガスケット) 14,000円
Z-Plug (GE6~7、CR-Z、純正加工) 16,000円
Z-Plug (GE6~7、CR-Z、BKR6ERX-11P加工、Z-BatteryEarth-B1付) 14,000円
Z-Plug (GE6~7、CR-Z、BKR6ERX-11P加工) 12,000円
Z-Plug (GE8~9、FREED、FREED Hybrid) 14,000円
Z-Plug (INSIGHT、FIT Hybrid、FIT SHUTTLE Hybrid、8本中4本)14,000円
Z-Plug (INSIGHT、FIT Hybrid、FIT SHUTTLE Hybrid、8本中8本)22,000円
Z-Plug (INSIGHT、Z-BatteryEarth-B1付、8本中8本) 24,000円
Z-Plug (Polo TSI1.2) 14,000円
Z-Plug (三菱アイ , N BOX) 10,500円
Z-Plug (JB7~8,JC1~2,Life、ステンレスガスケット、6本中3本) 10,500円
Z-Plug (JB7~8,JC1~2,Life、ステンレスガスケット、6本中6本) 18,000円
大変申し訳ありませんが、「Mutoh式アース法」などと矛盾するので、同時装着頂けない物があります。
・ネジの間に挟む物 (ワッシャ、ブーストターミナルをIMAユニットのG4などに装着しないで下さい。)
・すべての追加アース、アーシングを含んだ製品 (ホットイナズマ Hyper、e-server、BLACKBOX など)
・IGキャパシタ、イグナイター(DIユニットなど)にバッテリー電圧以上を掛ける製品
・バッテリー延命装置
・ノーマルECU+社外エアクリ+社外マフラー(インナーサイレンサーや、GANADOR PASION P.B.S装着車除く)装着車
また、トラブル防止と特許がらみで、分解禁止で、殆どのポイントとマニュアルは非公開ですので、それに同意頂ける方のみ、毎月ではありませんが、月初めの3日間位、製作をお受けしています。
受付期間:7/1~7/7 ⇒ 一括発送:8/1(水、深夜、8/3~到着)
お申し込み方法:
(申込確認メールでお知らせしますので、1アイテム分を7/9(月)迄に、残りは発送日までに楽天銀行への振込をお願いします。)
非公開コメント(メルアド必須)か直メ(みんカラ・メッセージ不可)でお申し込みください!
必ず「非公開コメント □ 管理者にだけ表示を許可する」の □ にチェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。
お送り頂く情報について:
1.郵便番号、2.住所、3.氏名(+ヨミ)、4.電話番号、 5.お乗りの車種名、 6.使用したいZチューンパーツ名
その他:
8月以降に、ZなプチミやZなオフミで、茨城以外(北海道~九州まで行ければ最高なのですが・・・)を何回?か考えています。
皆さんの参加してるグループなどに参加してもいいよ!というグループ参加者の方、Zチューンパーツのお試し装着をしたいという方、Z-Tuned Baffleの音が聴きたい、ソーラーパネルを見たい、マイエリを試乗したい、来るならZチューンパーツ(装着実績のない車種のフルZチューンも可能)を装着して etc etc がおられましたら、お声がけ下さい!
追記:
9/22(土)12:00~17:00 (我が家の駐車場、インサイト、フルZチューン、兵庫県からおいで頂ける予定です。)
日中、半田こても扇風機も充電池で動かしていますので、東海第ニ原発も再稼動しないで、日本海のメタンハイドレートやオーランチオキトリウム、地中熱や地熱、大震災瓦礫を移動せず地元で活用したバイオマス、風力や太陽光など再生可能エネルギーの垣根に囚われず、是非、促進し、廃炉と燃料棒の移動を開始して下さい!(新しいエネルギーの開発、レアメタル再生技術の開発が、中国やインドにも負けない経済発展の起爆剤になると信じています。)

駐車中の車内温度を下げる事に成功し、買い物で冷凍庫を使える電力や電子レンジを40分以上使える電力を蓄えたまま、毎日余る電力で、
ノートパソコンの電源と、2つのLED照明の電源を、ソーラーエネルギーで賄える様になりました♪
2013年4月までの予定:
・ソーラー エコ アシスト システム ( Zチューンと統合 ) の 稼動
(2500rpm(i-VTEC非動作時)以下のEcoラン時のオルタネータの強制停止(ソーラー発電&蓄電のバッテリーを使用)、ブレーキを踏んだ時の回生エネルギーの回収

誰でも装着できる、「97Wフィルムタイプ・ソーラーパネル+チャージコントローラー(Z-Charger+Z-Sync-charger+α)+20AH」で、エンジン始動で再起動しないNAVI、そして、燃費改善が可能な物 を提供できるかもしれません!?
EV車の普及(CM)で気になる事:
ドライブが変わる?:充電ステーションを探す旅はしたくないです!
2日間分が貯まってる様です:100Km程度を走る為に、家庭で消費する電気の1日分を労費する様です。(汗
(経済成長戦略で350Km走行の達成を謳ってる様ですが、100Km以下に特化、軽量化を含めて効率アップさせた使い方が理想だと思います。)
現状では、普及促進で無料で充電出来る充電ステーションもあり、電気代の負担は少ないかもしれませんが、消耗品で環境と家計に優しいとは思えないリチウム電池と、本来の電気代を考えると、Hybrid車や、ガソリン&ディーゼル車の燃費を向上させ、無駄な車を生産しないで乗り続ける事が、地球に優しい、次の世代の為にもなる、真のEcoだと感じてしまいます。 (勿論、風力や太陽光などの不安定な電力から直接充電したり、それらとの送配電網があれば別ですが、それまでは・・・。)
追記:7/2
昨日、Z-Plugの製作を8本行い、1本をミス(再オーダーされる可能性の殆どないベースプラグなので4本のみを購入、慎重に慎重に加工したのですが、一瞬のミスで・・・。)して、急遽、8店舗、100Kmちょっとを探しに行きました。(滝汗
大型カーショップ周りでしたが店舗在庫がないプラグで入手できませんでしたが、気を取り直して、7時30分閉店ギリギリに駆け込んだ8店舗目の山新グランステージつくば店(ケインズガレージ)で、Bトリップをリセットし、初めて、ソーラーパネルなどで65Kg増加(2トンを若干オーバー)+雨+ライトON(オルタネータは常に発電、ECUは、約14.1Vを検出していました。)の燃費を計測しました。 (雨で路肩やセンターラインが見難いので僅かに車間を多めに取り、一般道を、他車の流れを乱さない様に走行しました。)

残り2枚の写真は、一速先に1ゲージケーブルの入手難でZ-BatteryEarthとFinalEarthの提供を止め、6月受付分(7月発送)から発送される様になった、特殊加工のZ-Earth-n(N BOX ノンターボ車用)と、FinalEarth-Z(TOYOTAやNISSANなどのマイナスラインに電流センサーが装着されてる車種用)で、どちらも、FinalAid-1-Vシリーズと組み合わせて使用する事で、「Mutoh式アース法」にも準拠したZチューンの理想的なベース環境が出来上がるNewパーツです。
追記:7/3
ステラに、Z-BatteryEarth-B-LA+FinalAid-1H-V+V-Earth-0(FIT用を一部再利用)を装着された、愛知県の大橋さんから
「
V-Earth-0取付後、やっとそれなりの距離を昨日走行出来ました。
AC-ONで大人2人荷物少々、高速が8割、終日雨の状況下で、走行距離約200km、
高速走行時は80~100km/h、燃費は、燃費計で、20km/lでした。
自宅付近を数キロ程度の走行時でも結構良くなっている感じはありましたが、
初めて、高速を走行してみて、AC-ONでこれだけ走ればとりあえずOKです。
登りでは、速度の維持が苦しく、もう少し何とかなればよいのですが。
ただ、問題もありまして、足回りを何とかしないと、ふわふわしてとても高速を走れる状況ではないという事で、
先に、足回りの検討を行う事になりそうで、
妻曰く、「ふわふわするから、ハンドルを強く握り過ぎて手がハンドルに張り付そうだった」そうです。
よって、FinalAid-4-Hは、もう少し先になりそうです。
」
と、インプレを頂きました。
ステラ(LA1,ノンターボ,ムーブのOEM)は、Z-Plus-1Hの装着が難しいので、FinalAid-4-Hで潜在能力の大半(フルZチューンの約40%、V-Earth-0なしの一般的な構成なら約50%)を一気に改善頂き、速度の維持に必要なトルク(パワー)と、更なる燃費の改善を同時に行なって頂く予定です。 (冬季ならZ-Plugを先に装着する事をオススメしていますが、夏季は、FinalAid-3-Zシリーズが先でも問題ありません。)
追記:7/9

今日は、ディラーにインターナビ・ポケットを使う為に必要なインターナビ・リンクのID登録の為に立ち寄りましたので、約2.5Km(エンジンが暖まるまで燃料が濃く、エンジンが暖まっていてもスターターで使った電気をフルに発電する為に必要な距離。)でBトリップをリセットして燃費を計って見ると、フルZチューンなマイエリ(2004年製、約2トン、5AT、10・15モード燃費10.2Km/L)は、14.0Km/Lでした。 (マイエリは、燃費が最悪なこのエンジン始動直後の強制充電とブレーキを踏んだ時の強制発電をソーラーバッテリーと連動させて更なる燃費の改善を試す予定です。)
追記:7/10
フルZチューンのマサ’さんは、32.9Km/L で、6月も単独日本一を死守され、7ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク