本日、第118回目のZなプチミを開催しました♪ (Z-Earth-B、大成功です!
第118回目のZなプチミは、5/28(月)、我が家の駐車場で開催しました♪

コペンは、Z-Earth-B、インサイト エクシクルーシブは、フルZチューンされました♪

コペンは、アーシングだけでは体感が皆無な車両の様ですが、近くを試乗して来て頂き、変速がスムーズに、トルクアップした感じとの事ですので、大成功だと思います♪
ご参加、ありがとうございました!
備考:
エンジンを含むすべての電装品を正しく動かす理想のベースになるZ-Earthシリーズ以外のアーシングは不要です。
厳密には、スポットアーシングを兼ねた細い(8sq) FinalAid-1-V、FinalAid-1-VL の追加だけは必要です。
バッテリーのマイナス端子に、たくさんのアースを集める考え方は、僅かに低回転域が改善しアクセルレスポンスがアップしますが、電装系での大幅な改善を行なう足かせになる間違ったアーシングですので、既に追加されてても取り外す事のメリットが大きいので、1日も早く卒業され、Z-Earthシリーズか、FinalEarth-Z、Z-BatteryEarthシリーズ+FinalAid-6シリーズ を装着される事をオススメします。
Hybrid車の場合も、電装系での大幅な改善を行なう足かせになる追加アーシングを取り外され、Z-Earthシリーズの機能を含んだ FinalAid-6-H-B、FinalAid-6-H-B-DSI、FinalAid-6-Z-B、FinalAid-6-Z-B-DSI の何れかの装着をオススメします。
参考:
「理想のベース」とは、Audioの音質がアップするなど、すべての電装品が正しく動作をはじめ、電装品でもあるエンジンは、アクセル操作に素直に反応し、気持ちいい♪ 感覚が味わえる事ではないかと思っています。
勿論、同時に「燃費改善」のベース、「パワーアップ」のベースでもありますので、砂地に家を建てたり、家の重心を無視した土台の強化から卒業して下さい!
追記:5/28
インサイトも、CR-Z同様に、チャンバーやインマニなどを外さず、勿論、手も怪我せずZ-Plugに交換できました♪
一番大変だったのは、指の問題で、DIユニットのコネクタの爪に力を入れられず中々抜けなかった事でした。(泣
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
先々月からお知らせさせて頂いてる様に、スポット生産の1ゲージケーブルが、入手済みの在庫限りになってしまった事で、一部は、より太い0ゲージケーブルを、そして、ケーブルの取り回しなどで太く出来ない一部は、ピンクの1ゲージに黒のヒシチューブを被せて、もう少しの期間だけ提供させて頂く事になりました。
ただ、それでも、価格アップし、しかも、時間稼ぎに過ぎず、提供の継続は不可能になる時期が来ますので、載せ替え車種には制限が多くなりますが、4ゲージケーブルでも目的の性能が得られるセミカスタム(=車種依存、バッテリー端子の太さやケーブル長などで、今までより載せ替え車両の適用範囲が狭くなります。)を、Z-Earthシリーズのみ復活させる事にしました。
勿論、単なるアース部分でも、一般的な物とは違い、「Mutoh式アース法」をベースにした考え方で、しかも、面圧着など特殊な加工方法を採用した物ですので、提供価格は安くなりますが、体感は、Z-BatteryEarth+FinalEarth-1H と同等で性能が悪化しない事と、Hybrid車に残りの1ゲージケーブルを優先的に使いたい事もあり、6/1~から切り替えたいと思っています。 ( N BOX 用も、6/1~、Z-BatteryEarth-n+FinalAid-6 → Z-Earth-n+FinalAid-1H-VL に変更させて頂き、潜在能力が最後のアイテムに多く残ってしまう組み合せにになりますので、今まで以上に最後のFinalAid-4-Hの装着をオススメします。)
そこで、何時でも装着を試せる RR1(RR2)、GE6(GE7)、JC1(JC2)以外をお乗りの無料装着希望の方を募集します。
条件:
・3車種、各1名で、合計3名までの方。
・転売せず、乗り換え時には、そのまま残して頂ける方。
・バッテリーがエンジンルームに装着されてる車両をお乗りの方。
・5/26(土)~5/29(火)の間に、茨城県つくば市、又は、石岡市までおいで頂ける方。
・当日、装着後、数Kmのテスト走行を行って頂き、その場でインプレを頂ける方。
・良く聴かれる音楽CDをご持参、装着前後の音質の変化を確認頂ける方。
・事前にエンジンルームの写真をお送り頂き、指定の部分の採寸を行って頂ける方。
・追加アーシングされていない方。(当日ではなく事前に追加アーシングをすべて取り外して頂ける方。コンデンサー類は追加されたままで問題ありませんが、ホットイナズマ Hyper、e-server、BLACKBOX などの複合品も、アーシング部分が改善率アップの足かせになりますので取り外して下さい。)
無料モニターへの応募方法:
非公開コメント(メルアド必須)か直メで、「車種、住所、氏名、携帯番号」を書いてお申し込み下さい!
必ず「非公開コメント □ 管理者にだけ表示を許可する」の □ にチェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。
その他:
・Z-Earth-n、Z-Earth-B、Z-Earth-D 代に加え、取付費も無料です。
・私が、取り付けさせて頂きますので、工具の持参は不要です。
・Zチューンの実績がない車両で、しかも、電装系がノーマルの場合は、最初の応募者の方で決定させて頂きます。
・同じ車種の場合、ブログやパーツレビューで自らインプレを公開頂ける方を優先させて頂きます。
・同じ車種の場合、ノーマルに近い方を優先させて頂きます。
・Hybrid車へのアーシングは、Audioの音質改善は体感頂けても、エンジンの始動性の改善やアクセルレスポンスアップも少なく、燃費の改善はプラシーボの域で期待できませんので、対象外とさせて頂きます。
・理想的でもアーシングですからフルZチューンの10%以下の改善率で、燃費の改善はほんの僅かで、エンジンの始動性の改善、Audioの音質改善、アクセルレスポンスの改善を体感頂ける場合が多いと思います。
・事前に希望頂ければ、Z-Earth-n、Z-Earth-B、Z-Earth-D のテスト走行でのインプレをお聞きした後に、FinalAid-1H-V(Hyper仕様をノーマル価格15,800円)か、FinalAid-1H-VL(Hyper仕様をノーマル価格16,800円)のみ、取付費サービスで取り付けさせて頂きます。
改善率としては、フルZチューンの10%未満ですが、すべての電装品を理想的に動かす「Mutoh式アース法」によるアーシングが理想で、
バッテリーのマイナス端子に集めるアーシングは、間違いです!

追記:5/8.10:42
コペン(電装系ノーマル)の応募を受け付け、無料モニター(28日(月)10時~12時に取付、テスト走行予定)をお願いしました。
お申し込み、お待ちしています♪
追記:5/10
凄い!、マサ'さんは、4,313Km走られて、4月も、32.0Km/L で、単独日本一を死守され、5ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:5/13
あじすけさんが、燃費と加速の気持ち良さなどが体感出来るフルZチューンを完成され、パーツレビューをアップ頂けました♪
追記:
Zチューンパーツが届いてるけど、時間がなかったり、取り付けに自信がなく置きっぱなしになってる方がおられましたら、5/26~5/29の間に、是非、お越し下さい。 (28日(月)10時~12時以外でもOK、第一候補と第二候補の日時を直メ下さい!、1名の場合は、石岡市、2名以上の場合は、つくば市で開催予定です。)
この期間は、6/1深夜発送分の製作も完了、乾燥待ちで指の酷使もOKで、時間も自由に調整できますので、喜んで、取り付けをサポートさせて頂きます。
追記:5/22,5/27
28日(月)の10時~開催のZなプチミ(参加予定車両:コペン、インサイト エクシクルーシブ、夕方?CR-Z)は、コペンへの取り付け作業が下からしか出来ない可能性がある為、我が家の駐車場にお集まり頂く事になりました。
追記:5/24
コペンのエンジンルームの写真などをお送り頂きましたので、Z-Earth-B が完成しました♪
Z-Earthシリーズについて:
・「Mutoh式アース法」遵守で、すべてのコネクタ内部に加工があり、コネクタは面圧着を採用
・2つのアイテムを特殊に一体化させる事で、性能を落とさず、取り回しが容易な4ゲージケーブルへの移行に成功
・Audioの音質がアップし、Ecoで、踏むと気持ちいい Zチューン(Vチューン)の理想的なベース
・エンジンルームにバッテリーが搭載されてる車両専用 (一体化の弊害です。泣)
・純正バッテリーアースを取り外す(RR1~2、Hybrid車など)か無効(RR3~6、ステラ、コペンなど)にして取り付け
・僅かな低回転域の改善の為に改善率アップの足かせになるバッテリー端子に集められた追加アースの取り外し必須
・フルVチューンへの発展は、FinalAid-1-V(又は、車種により FinalAid-1-VL)→Z-Plug→FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-Z(=Z-Aid-3 Limit+FinalAid-3-Z Limit))で可能
参考:
「Mutoh式アース法」も、今回の特殊な一体化の方法も、踏んで楽しい♪ に貢献してる、もっと上位の電装品の性能を引き出せる設計思想(一部、特許申請内容に近づいてしまうので、いつか説明させて頂く予定です。)の一部を具現する方法です。
改善率(燃費、パワーアップ、トルクアップ、Audioなど)は、車種により変わりますが、通常は、フルZチューンx0.8~1.0=フルVチューン で、
Z-Earthシリーズの改善率: 燃費 約5%、トルクアップ 約10%(パワーアップ 約5%)、Audio 約35%
+FinalAid-1-Vの改善率: 燃費 約30%、トルクアップ 約30%(パワーアップ 約25%)、Audio 約70%
+Z-Plugの改善率: 燃費 約40%、トルクアップ 約40%(パワーアップ 約50%)、Audio 約70%
+FinalAid-4-Hの改善率: 燃費 100%、トルクアップ 100%(パワーアップ 100%)、Audio 100%
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1シリーズ+Z-Plug+FinalAid-4-Hシリーズ
で、「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」のパワーアップ率でも越える車種が多いです♪
これ以上の体感を希望される方は、ECU(ROM)チューンの5割以上の体感を締めるDBWの特性を換えられるスロコンの兼用をオススメします。(スロコンでの体感は、Zチューンの改善=体感ではなく、改善=ゼロですが、アクセルの踏み加減を勝手に換える為に体感が大幅に変わり、ECU(ROM)チューン同様に改善したと錯覚できます。ECU(ROM)チューン+スロコンは殆ど体感が増しませんが、Zチューン+スロコンは♪♪♪)
オルタネータが無く、眠ってる潜在能力が少ないHybrid車は、Z-Earthシリーズでは、Audioの音質改善や始動特性の改善などしか体感頂けない方が多い為、FinalAid-6-H-B(1ゲージケーブルの在庫が切れたら配布開始:FinalAid-6-Z-B)、または、FinalAid-6-H-B-DSI(1ゲージケーブルの在庫が切れたら配布開始:FinalAid-6-Z-B-DSI)を ご使用下さい。
また、Hybrid車以外でのFinalAid-6シリーズの配布は、究極な改善を追及する、フルZチューンの方のみとさせて頂きました。
追記:8/28
Hybrid車用も材料管理・製作の都合でFinalAid-6シリーズの提供を9/7振込分で完了し、アイにも使用出来る、FinalAid-1H-iH 17,000円を使用し、その他のアイテムは、Hybrid車以外と共通とさせて頂きます。
追記:
明日、参加頂ける可能性がある(午前中、神奈川県で仕事があるそうで微妙)CR-ZにディラーでZチューンされた方から、
「
3時間程度で施工して貰えました。
ただ、後の作業が控えてるとこのとでプラグ交換は後日ということになりました。
これはこれで違いを感じるのに良いかと思った次第です。
とりあえず感触は、エコモードがノーマルモードに変った感じですね。
動き出すのにアクセルをほとんど踏まなくても良くなりました。
また、なんだかんだどうしても消えなかった、ノッキング感が皆無になりました。
おかげで1000回転そこそこでシフトアップしていけるようになりました。
あと、なぜかモーターの駆動率が上がったのと、バッテリーの減りが遅くなったように感じますが、
こちらについては、HDSのリセットついでに、IMA部分のファームを更新した影響も有るかしれませんね。
」
などと、ファーストインプレを頂きましたので、
「
トルクアップのベースがミスファイヤの防止でもあるので、ノッキング感も勿論減ります。
モーターの駆動率のアップは、ファームウェアの更新の可能性がありますが、逆にバッテリーは、より減る様になりますので、バッテリーが減り難くなったのは、Zチューンでエンジン用バッテリーの充電効率アップと、充電の最適化を行ってる為の変化で、IMAバッテリーが減り難くなったり、充電完了が早くなったり、急坂でバッテリー切れを起さず上れたりする事を体験される方がおられます。
」
などと返信させて頂きました。
追記:6/4
N BOX をお乗りの きーらくさんに、Z-Plug のインプレを公開頂きました。 (点火と伝播が改善すると静かでパワフルになります。)
コペンをお乗りの かずろーさんに、Z-Earth-B のインプレを公開頂きました。 (バッテリーのマイナス端子に直接接続されてた純正ミッションアースも含め「Mutoh式アース法」に基づき正しくアースすると、変速もスムーズになり、僅かにトルクアップし、Zチューンのベース環境が出来上がります。)
追記:8/3
Z-Earth-Bをコペンに装着、体感して頂けましたが、既に先月発送したZ-Earth-nと同じ様に、更に強化して見ました♪

コペンは、Z-Earth-B、インサイト エクシクルーシブは、フルZチューンされました♪

コペンは、アーシングだけでは体感が皆無な車両の様ですが、近くを試乗して来て頂き、変速がスムーズに、トルクアップした感じとの事ですので、大成功だと思います♪
ご参加、ありがとうございました!
備考:
エンジンを含むすべての電装品を正しく動かす理想のベースになるZ-Earthシリーズ以外のアーシングは不要です。
厳密には、スポットアーシングを兼ねた細い(8sq) FinalAid-1-V、FinalAid-1-VL の追加だけは必要です。
バッテリーのマイナス端子に、たくさんのアースを集める考え方は、僅かに低回転域が改善しアクセルレスポンスがアップしますが、電装系での大幅な改善を行なう足かせになる間違ったアーシングですので、既に追加されてても取り外す事のメリットが大きいので、1日も早く卒業され、Z-Earthシリーズか、FinalEarth-Z、Z-BatteryEarthシリーズ+FinalAid-6シリーズ を装着される事をオススメします。
Hybrid車の場合も、電装系での大幅な改善を行なう足かせになる追加アーシングを取り外され、Z-Earthシリーズの機能を含んだ FinalAid-6-H-B、FinalAid-6-H-B-DSI、FinalAid-6-Z-B、FinalAid-6-Z-B-DSI の何れかの装着をオススメします。
参考:
「理想のベース」とは、Audioの音質がアップするなど、すべての電装品が正しく動作をはじめ、電装品でもあるエンジンは、アクセル操作に素直に反応し、気持ちいい♪ 感覚が味わえる事ではないかと思っています。
勿論、同時に「燃費改善」のベース、「パワーアップ」のベースでもありますので、砂地に家を建てたり、家の重心を無視した土台の強化から卒業して下さい!
追記:5/28
インサイトも、CR-Z同様に、チャンバーやインマニなどを外さず、勿論、手も怪我せずZ-Plugに交換できました♪
一番大変だったのは、指の問題で、DIユニットのコネクタの爪に力を入れられず中々抜けなかった事でした。(泣
-------------------------------------------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------------------------------------------
先々月からお知らせさせて頂いてる様に、スポット生産の1ゲージケーブルが、入手済みの在庫限りになってしまった事で、一部は、より太い0ゲージケーブルを、そして、ケーブルの取り回しなどで太く出来ない一部は、ピンクの1ゲージに黒のヒシチューブを被せて、もう少しの期間だけ提供させて頂く事になりました。
ただ、それでも、価格アップし、しかも、時間稼ぎに過ぎず、提供の継続は不可能になる時期が来ますので、載せ替え車種には制限が多くなりますが、4ゲージケーブルでも目的の性能が得られるセミカスタム(=車種依存、バッテリー端子の太さやケーブル長などで、今までより載せ替え車両の適用範囲が狭くなります。)を、Z-Earthシリーズのみ復活させる事にしました。
勿論、単なるアース部分でも、一般的な物とは違い、「Mutoh式アース法」をベースにした考え方で、しかも、面圧着など特殊な加工方法を採用した物ですので、提供価格は安くなりますが、体感は、Z-BatteryEarth+FinalEarth-1H と同等で性能が悪化しない事と、Hybrid車に残りの1ゲージケーブルを優先的に使いたい事もあり、6/1~から切り替えたいと思っています。 ( N BOX 用も、6/1~、Z-BatteryEarth-n+FinalAid-6 → Z-Earth-n+FinalAid-1H-VL に変更させて頂き、潜在能力が最後のアイテムに多く残ってしまう組み合せにになりますので、今まで以上に最後のFinalAid-4-Hの装着をオススメします。)
そこで、何時でも装着を試せる RR1(RR2)、GE6(GE7)、JC1(JC2)以外をお乗りの無料装着希望の方を募集します。
条件:
・3車種、各1名で、合計3名までの方。
・転売せず、乗り換え時には、そのまま残して頂ける方。
・バッテリーがエンジンルームに装着されてる車両をお乗りの方。
・5/26(土)~5/29(火)の間に、茨城県つくば市、又は、石岡市までおいで頂ける方。
・当日、装着後、数Kmのテスト走行を行って頂き、その場でインプレを頂ける方。
・良く聴かれる音楽CDをご持参、装着前後の音質の変化を確認頂ける方。
・事前にエンジンルームの写真をお送り頂き、指定の部分の採寸を行って頂ける方。
・追加アーシングされていない方。(当日ではなく事前に追加アーシングをすべて取り外して頂ける方。コンデンサー類は追加されたままで問題ありませんが、ホットイナズマ Hyper、e-server、BLACKBOX などの複合品も、アーシング部分が改善率アップの足かせになりますので取り外して下さい。)
無料モニターへの応募方法:
非公開コメント(メルアド必須)か直メで、「車種、住所、氏名、携帯番号」を書いてお申し込み下さい!
必ず「非公開コメント □ 管理者にだけ表示を許可する」の □ にチェックを入れてから「送信」ボタンを押して下さい。
その他:
・Z-Earth-n、Z-Earth-B、Z-Earth-D 代に加え、取付費も無料です。
・私が、取り付けさせて頂きますので、工具の持参は不要です。
・Zチューンの実績がない車両で、しかも、電装系がノーマルの場合は、最初の応募者の方で決定させて頂きます。
・同じ車種の場合、ブログやパーツレビューで自らインプレを公開頂ける方を優先させて頂きます。
・同じ車種の場合、ノーマルに近い方を優先させて頂きます。
・Hybrid車へのアーシングは、Audioの音質改善は体感頂けても、エンジンの始動性の改善やアクセルレスポンスアップも少なく、燃費の改善はプラシーボの域で期待できませんので、対象外とさせて頂きます。
・理想的でもアーシングですからフルZチューンの10%以下の改善率で、燃費の改善はほんの僅かで、エンジンの始動性の改善、Audioの音質改善、アクセルレスポンスの改善を体感頂ける場合が多いと思います。
・事前に希望頂ければ、Z-Earth-n、Z-Earth-B、Z-Earth-D のテスト走行でのインプレをお聞きした後に、FinalAid-1H-V(Hyper仕様をノーマル価格15,800円)か、FinalAid-1H-VL(Hyper仕様をノーマル価格16,800円)のみ、取付費サービスで取り付けさせて頂きます。
改善率としては、フルZチューンの10%未満ですが、すべての電装品を理想的に動かす「Mutoh式アース法」によるアーシングが理想で、
バッテリーのマイナス端子に集めるアーシングは、間違いです!

追記:5/8.10:42
コペン(電装系ノーマル)の応募を受け付け、無料モニター(28日(月)10時~12時に取付、テスト走行予定)をお願いしました。
お申し込み、お待ちしています♪
追記:5/10
凄い!、マサ'さんは、4,313Km走られて、4月も、32.0Km/L で、単独日本一を死守され、5ヶ月連続日本一でした。 おめでとうございます!
追記:5/13
あじすけさんが、燃費と加速の気持ち良さなどが体感出来るフルZチューンを完成され、パーツレビューをアップ頂けました♪
追記:
Zチューンパーツが届いてるけど、時間がなかったり、取り付けに自信がなく置きっぱなしになってる方がおられましたら、5/26~5/29の間に、是非、お越し下さい。 (28日(月)10時~12時以外でもOK、第一候補と第二候補の日時を直メ下さい!、1名の場合は、石岡市、2名以上の場合は、つくば市で開催予定です。)
この期間は、6/1深夜発送分の製作も完了、乾燥待ちで指の酷使もOKで、時間も自由に調整できますので、喜んで、取り付けをサポートさせて頂きます。
追記:5/22,5/27
28日(月)の10時~開催のZなプチミ(参加予定車両:コペン、インサイト エクシクルーシブ、夕方?CR-Z)は、コペンへの取り付け作業が下からしか出来ない可能性がある為、我が家の駐車場にお集まり頂く事になりました。
追記:5/24
コペンのエンジンルームの写真などをお送り頂きましたので、Z-Earth-B が完成しました♪
Z-Earthシリーズについて:
・「Mutoh式アース法」遵守で、すべてのコネクタ内部に加工があり、コネクタは面圧着を採用
・2つのアイテムを特殊に一体化させる事で、性能を落とさず、取り回しが容易な4ゲージケーブルへの移行に成功
・Audioの音質がアップし、Ecoで、踏むと気持ちいい Zチューン(Vチューン)の理想的なベース
・エンジンルームにバッテリーが搭載されてる車両専用 (一体化の弊害です。泣)
・純正バッテリーアースを取り外す(RR1~2、Hybrid車など)か無効(RR3~6、ステラ、コペンなど)にして取り付け
・僅かな低回転域の改善の為に改善率アップの足かせになるバッテリー端子に集められた追加アースの取り外し必須
・フルVチューンへの発展は、FinalAid-1-V(又は、車種により FinalAid-1-VL)→Z-Plug→FinalAid-4-H(=Z-Aid-4-H+FinalAid-3-Z(=Z-Aid-3 Limit+FinalAid-3-Z Limit))で可能
参考:
「Mutoh式アース法」も、今回の特殊な一体化の方法も、踏んで楽しい♪ に貢献してる、もっと上位の電装品の性能を引き出せる設計思想(一部、特許申請内容に近づいてしまうので、いつか説明させて頂く予定です。)の一部を具現する方法です。
改善率(燃費、パワーアップ、トルクアップ、Audioなど)は、車種により変わりますが、通常は、フルZチューンx0.8~1.0=フルVチューン で、
Z-Earthシリーズの改善率: 燃費 約5%、トルクアップ 約10%(パワーアップ 約5%)、Audio 約35%
+FinalAid-1-Vの改善率: 燃費 約30%、トルクアップ 約30%(パワーアップ 約25%)、Audio 約70%
+Z-Plugの改善率: 燃費 約40%、トルクアップ 約40%(パワーアップ 約50%)、Audio 約70%
+FinalAid-4-Hの改善率: 燃費 100%、トルクアップ 100%(パワーアップ 100%)、Audio 100%
Z-Earthシリーズ+FinalAid-1シリーズ+Z-Plug+FinalAid-4-Hシリーズ
で、「ECU(ROM)チューン+ビックスロットル+ハイレギュ」のパワーアップ率でも越える車種が多いです♪
これ以上の体感を希望される方は、ECU(ROM)チューンの5割以上の体感を締めるDBWの特性を換えられるスロコンの兼用をオススメします。(スロコンでの体感は、Zチューンの改善=体感ではなく、改善=ゼロですが、アクセルの踏み加減を勝手に換える為に体感が大幅に変わり、ECU(ROM)チューン同様に改善したと錯覚できます。ECU(ROM)チューン+スロコンは殆ど体感が増しませんが、Zチューン+スロコンは♪♪♪)
また、Hybrid車以外でのFinalAid-6シリーズの配布は、究極な改善を追及する、フルZチューンの方のみとさせて頂きました。
追記:8/28
Hybrid車用も材料管理・製作の都合でFinalAid-6シリーズの提供を9/7振込分で完了し、アイにも使用出来る、FinalAid-1H-iH 17,000円を使用し、その他のアイテムは、Hybrid車以外と共通とさせて頂きます。
追記:
明日、参加頂ける可能性がある(午前中、神奈川県で仕事があるそうで微妙)CR-ZにディラーでZチューンされた方から、
「
3時間程度で施工して貰えました。
ただ、後の作業が控えてるとこのとでプラグ交換は後日ということになりました。
これはこれで違いを感じるのに良いかと思った次第です。
とりあえず感触は、エコモードがノーマルモードに変った感じですね。
動き出すのにアクセルをほとんど踏まなくても良くなりました。
また、なんだかんだどうしても消えなかった、ノッキング感が皆無になりました。
おかげで1000回転そこそこでシフトアップしていけるようになりました。
あと、なぜかモーターの駆動率が上がったのと、バッテリーの減りが遅くなったように感じますが、
こちらについては、HDSのリセットついでに、IMA部分のファームを更新した影響も有るかしれませんね。
」
などと、ファーストインプレを頂きましたので、
「
トルクアップのベースがミスファイヤの防止でもあるので、ノッキング感も勿論減ります。
モーターの駆動率のアップは、ファームウェアの更新の可能性がありますが、逆にバッテリーは、より減る様になりますので、バッテリーが減り難くなったのは、Zチューンでエンジン用バッテリーの充電効率アップと、充電の最適化を行ってる為の変化で、IMAバッテリーが減り難くなったり、充電完了が早くなったり、急坂でバッテリー切れを起さず上れたりする事を体験される方がおられます。
」
などと返信させて頂きました。
追記:6/4
N BOX をお乗りの きーらくさんに、Z-Plug のインプレを公開頂きました。 (点火と伝播が改善すると静かでパワフルになります。)
コペンをお乗りの かずろーさんに、Z-Earth-B のインプレを公開頂きました。 (バッテリーのマイナス端子に直接接続されてた純正ミッションアースも含め「Mutoh式アース法」に基づき正しくアースすると、変速もスムーズになり、僅かにトルクアップし、Zチューンのベース環境が出来上がります。)
追記:8/3
Z-Earth-Bをコペンに装着、体感して頂けましたが、既に先月発送したZ-Earth-nと同じ様に、更に強化して見ました♪
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク