fc2ブログ

    5月の受付から、材料入手の関係で、FinalEarthなどの仕様が少し変わります。

    1ヶ月位前から、こちらのブログなどで、告知してましたのでお気づきの方も多いと思いますが、今まで使用してた1ゲージのクリアブラック(茶色に見えるのは、中の銅線の色が見える為で本来はブラックです。汗)が入手できなくなってしまいましたので、

    Z-BatteryEarthシリーズ Audioの音質改善、アイドリングストップの動作安定などの電装系チューンのベースとして必ずご使用下さい。
    取り回しの問題で、「1ケージケーブル(ピンク)+ヒシチューブ(ブラック)=ブラック」への仕様変更予定ですが、ピンクのケーブルも在庫限りなので、それが切れたら、更に仕様変更予定です。

    FinalEarthシリーズ FinalAid-6シリーズが装着されてる場合は不要ですが、FinalAid-1H-Vの性能を100%発揮させる為に必須です。
    1m以上のヒシチューブ(ブラック)が高価な為に価格据置ができないので、僅かですが性能がアップするオーバースペックな0ゲージを使用させて頂き、価格も変更させて頂く予定です。

    FinalAid-6シリーズ FinalEarthのアースも含んでいますが、アーシングだけではないので、レスポンスアップと燃費の改善が期待できます。
    現在のケーブルの在庫が切れましたら、本体のサイズに限界があり、0ゲージケーブルを使用出来ない為、「1ケージケーブル(ピンク)+ヒシチューブ(ブラック)=ブラック」を予定していますが、ピンクのケーブルも在庫限りなので、それが切れたら、更に仕様変更予定です。

    備考:
    フルチューンで申し込まれる方は、0ゲージを使用しても性能が変わりません(アース部分の僅かな改善率アップはFinalAid-3-Zが含まれるフルの改善率からは無視できるレベルの変化しかありません。汗)ので、在庫が切れるまで1ゲージケーブルを使用する予定です。

    参考:
    今までは、縒りの強く(=音質優先)少し固めのShockerブランドか、縒りが弱く(=取り回し優先)少し銅線が多く更に大電流(=低抵抗)に絶えるCRUSHブランドの物を使用していましたが、それらと同等な質が良く価格がリーズナブルなケーブルを探してはいるのですが、Audioの電源用などにしか需要がない105℃耐熱の1ゲージケーブルですのでスポット生産(標準品ではなく、各ブランドが一定量をスポット生産して貰ってる様で、マニアックなAudioの世界なので1ゲージ→0ゲージに移行してしまった様です)分の在庫が切れると入手出来なくなります。
    勿論、1ゲージのまま、よりマニアックに音を追求したケーブルもあるのですが、送料別で約5000円/mと高価です。
    国産では、2ゲージ(ブルー,レッド,クリアー=銀色)までしかなく、しかも、細い2ゲージケーブルでも2625円/mと高価です。

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    コメントの投稿

    非公開コメント

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    2010.10/4~