fc2ブログ

    5/26~6/2、3サイクル目のVCD療法(ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療は休薬になりました。

    今日も8:18のバスに乗り、血液検査外来受診をしましたが、血小板が4.3(正常値12.0~36.0)まで落ちてしまったので何もせず10回目の抗がん剤エンドサキン錠も飲まずバスの繋ぎが悪かったので割増の隣り駅経由で15:10頃に帰宅しました

    備考:
    血小板を鉄分を含む食べ物だけで増やすのは難しい様ですが、打ち身も含めた出血に注意し、夜に長めに寝る様に心がけ免疫機能の底上げと、下記の重要な栄養素を増やし、酸素を運べず息切れの原因のヘモグロビンも含めて総合的に増やす様に心がけています。
    ・ポリフェノール,ビタミンP(ルチン),OPC,アントシアニン(血小板を増やす可能性に期待できる?)
    ピーナッツの赤い薄皮・いちご・スモモ・プルーン・ぶどう・ミニトマト・茄子・さつま芋・大豆・黒豆・黒ゴマ・そば・赤ワインなど
    タンパク質
    肉類、魚介類、卵類、大豆製品、乳製品など
    鉄分(赤血球を増やす事に期待できる?)
    きくらげ・ レバー・煮干し・あおのり・ ひじき・焼きのり・ごま・大豆・きな粉・抹茶・切干大根など
    ビタミンC(確実に吸収させる為には、水に溶け易いのに気を付ける事と、コーヒー、アスコルビン酸オキシダーゼを含むきゅうりやかぼちゃ、リンゴやバナナと一緒に取らない事と、アスコルビナーゼという酵素が含まれている人参を酢や加熱で弱らせてから取る事が必要です。)
    ゆず(果皮)・ピーマン・レモン・アセロラジュース・ブロッコリー・焼きのりなど
    ビタミンB1(夏バテ対策と手先足先の痺れの緩和に期待できる?、玉ねぎと同時に取ると含まれる硫化アリルがビタミンB1と結合し易くビタミンB1の吸収を促す働きがある様です。)
    豚ヒレ肉・豚もも肉・インスタントラーメン・かつおぶし・きな粉・焼きのりなど
    ・その他の重要なビタミンなど(ビタミンB12葉酸
    レバー・焼きのり・しじみ・卵(卵黄)・豆苗など

    追記:19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
    夕食は、お昼にご飯+フライだったのでヘルシーに、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル)+ブラン食パン(ストロベリー)+豆苗とたまねぎの卵とじを食べました。(味見で調整するとおかしな分量になるので、これらの調味料の濃さと味は覚えてるバランスで、味覚異常が残ってる今は薄くちぐはぐにも感じる味のまま食べました。又、豆苗は1パック、4人分をサラダ分を残し3人分を使いました。)

    追記:5/27.7:00(体温は約90秒計測で35.5℃,130-86,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で35.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
    23:15就寝、約7時間の6:01頃起きました。
    体重69.8Kg、便秘が残ってて足先手先の少しの痺れは少し増えた感じがありますが、むかつきが無くなり、元気です。
    朝食は、ちょっと足先の痺れが増えた感じがあるのでビタミンB1も意識して、もやしキャベツタンメン(生卵+納豆+焼きのり小4枚)を食べました。
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    雨が降っててブラン食パンを買いに行けませんでしたので、昼食は、カレー(250g)うどん+豆苗新玉ねぎキャベツサラダ(21%ゆずポン酢+ヘンプシードオイル)+バナナを食べました。
    米などの栄養素も少し補えるかなと、黒かりんとう2本+柿の種小1袋+雪の宿1袋2枚+ぽりんこ小1袋2枚+お茶を間食しました。
    雨が上がったので18時位に添加物が許せる食パンを買いに行きましたが売切れだったので、夕食は、生物だけではなく稲荷なども組み合わされ味覚異常時でも食べれる事が多い、お好み寿司(=鮭+イカ+エビ+卵+稲荷小2個+胡瓜入鉄火巻小2個)を購入し、わかめシジミ汁と食べました。(まだ少し味覚異常がありました。)

    追記:5/28.6:00(体温は約90秒計測で36.2℃,156-82,脈拍56),7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,119-78,脈拍64),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で35.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
    21:15就寝、約8.5時間の5:51頃起きました。
    体重69.6Kg、便秘が少し残ってて足先手先の少しの痺れは少し増えた感じのままですが、元気です。
    朝食は、お米も食べられそうだったのと、ちょっと足先の痺れが増えて残っているのでビタミンB1も意識して、生卵ご飯+納豆+ちりめんくるみ+かつを削りぶし+焼きのり小4枚+黒豆+20%減塩油揚げ汁(プレーンヨーグルト)を食べられました。(殆ど味覚異常がおさまっていました。)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、10時30分頃に食パンがやっと買えたのと、味覚が戻ってきたので、セカンドミール効果なども期待してきなこと擦り白ごまを足し味が問題ないかを確認したかったので、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+きな粉)+ブラン食パン(オレンジマーマレード)+コーンスープ+ミニトマトブロッコリーミックス海藻サラダ(21%ゆずポン酢+擦り白ごま)+コーヒーを美味しく食べられました
    夕食は、ご飯+若鳥むねカツレツゴマ衣焼+長ネギもやしキャベツ炒め(紅しょうが)+ミックス海藻の酢の物+とろろこぶシジミ汁を美味しく食べられました。

    追記:5/29.7:00(体温は約90秒計測で36.1℃,149-90,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
    1:15就寝、約5時間の6:36頃起きました。
    体重70.4Kg、便秘が残ってて足先手先の少しの痺れは少し増えた感じのままですが、元気です。
    朝食は、ブラン食パン2枚(納豆(付属タレ)+焼きのり(40%減塩生醤油)+目玉焼き(沖縄深層水塩)+(ヘンプシードオイル)キャベツ+(ソース)ポテトサラダ+20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました(レタスが無くキャベツで食べて見ましたが問題なく美味しく食べられました。)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、味覚が戻ったのと、良質なタンパク質に加えGI値も低く食物繊維も豊富な全粒粉スパゲッティを見つけて衝動的に買ってしまってたので、残ってる食材だけで、切干大根ライトツナフレーク全粒粉スパゲッティ(塩こんぶ+ミニトマト+ブロッコリー)+わかめスープ+バナナをエコ料理して食べました(スパゲッティを自分で茹でた事がなかったのでインターネットで調べましたが全粒粉スパゲッティのアルデンテは素材的に難しい感じだったので思い切って栄養豊富で嵩増しにもなる切り干し大根を使い戻し汁を吸わせ栄養素を逃がし難そうでガス代も節約出来るエコ料理を考え試して見ました。)
    夕食は、豆腐が消費期限だったので、マーボー豆腐丼(生卵)+ミックス海藻サラダ(21%ゆずポン酢)+とろろこぶシジミ汁を食べました。

    追記:5/30.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,148-83,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.1℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
    23:15就寝、約7時間の6:31頃起きました。
    体重69.8Kg、便秘が少し残ってて足先手先の少しの痺れは少し増えた感じのままですが、元気です。
    朝食は、ビタミンB1を増やした通常食の、生卵ご飯+納豆+ちりめん山椒(気になる添加物:トレハロースソルビットセルロースpH調整剤酸化防止剤(ビタミンE))+かつを削りぶし+焼きのり小4枚+ひじき豆+20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました。
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、雨でレタスを買いに行けなかったので、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+きな粉)+ブラン食パン(ストロベリー)+スクランブルエッグ(卵2個+オーガニックココナッツシュガー+40%減塩醤油)+ミニトマトブロッコリーミックス海藻サラダ(21%ゆずポン酢+擦り白ごま)+プレーンヨーグルト+コーヒーを食べました。
    夕食は、麺が消費期限だったので野菜でボリューミーでヘルシーな、長ネギもやしキャベツ切干大根焼きそば(かつを削りぶし+紅しょうが)+ポテトサラダ+とろろこぶシジミ汁+バナナを食べました。

    追記:5/31.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,128-80,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.8℃)
    23:55就寝、約6.5時間の6:32頃起きました。
    体重69.2Kg、足先手先の少しの痺れは少し増えた感じのままですが、元気です。
    朝食は、これからお世話になる素麺の味付けを確認する為に、切干大根そうめん(生卵+納豆+かつを削りぶし、3倍めんつゆ大2+ちりめん山椒大2+EVオリーブオイル中1)+ひじき豆+20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました。
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、甘い物が食べたくなったので、ブラン食パン(つぶあん+きな粉)ブラン食パン(ストロベリー)+コーンスープ+ミニトマトレタスサラダ(21%ゆずポン酢+ヘンプシードオイル)+バナナ+コーヒーを食べました
    夕食は、5/26に食べ終え水を与え育つのを待ってる豆苗を少し収穫して、ご飯+マーボー豆腐+豆苗卵焼き(3個、オーガニックココナッツシュガー)+海藻ミックスサラダ+とろろこぶシジミ汁を食べました。

    追記:6/1.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,137-83,脈拍65),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
    00:00就寝、約7.5時間の7:36頃起きました。
    体重69.6Kg、便秘ぎみで足先手先の少しの痺れは少し増えた感じのままですが、元気です。
    朝食は、味覚異常時にお世話になってた焼きそばに切り干し大根を入れた味を確認する為に、ちくわおさかなソーセージ長ネギキャベツ切干大根焼きそば(生卵+納豆+かつを削りぶし+紅しょうが)+20%減塩とうふ汁(プレーンヨーグルト)を食べました
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+きな粉)+ブラン食パン(オレンジマーマレード)+ミニトマトレタスサラダ(21%ゆずポン酢)+バナナ+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)+コーヒーを食べました。
    夕食は、ご飯+豚しゃぶ(レタス+長ネギ+豆苗+塩こんぶ、21%ゆずポン酢)+ポテトサラダ+とろろこぶシジミ汁を食べました。

    追記:6/2.7:00(体温は約90秒計測で36.5℃,140-83,脈拍66)
    23:55就寝、約7時間の6:56頃起きました。
    体重69.6Kg、便秘が残ってて足先手先の少しの痺れは少し増えた感じのままですが、元気です。
    朝食は、ビタミンB1を増やしキャベツが切れたのでレタスを使い切干大根で嵩増しした時の味を確認する為に、もやしレタス切干大根タンメン(水300cc、生卵+納豆+かつを削りぶし+焼きのり小4枚)+ひじき豆+20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)を食べました
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    04 | 2016/05 | 06
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -
    2010.10/4~