6/29~7/2、血液がんの抗がん剤、ベルケイドの7回目の皮下注射を受けました。
今日は、9:35に家を出て、2サイクルの3回目、計7回目の抗がん剤、ベルケイドの皮下注射を受け、17:30頃に帰宅しました。
担当医の瀬尾先生が忙しく、6/25は、成川先生(血液検査の結果は細かく見ておられましたが、胸部レントゲンの結果確認なしでベルケイド投与決定?)、今日は、血液腫瘍科長の塚崎先生だったので、先週のみぞおち辺りの違和感を話し触診や、胸と背中の音は聞いて頂けたものの、血液検査の結果を見ないでベルケイドの投与を決定した?と患者に思わせてしまったのは問題かなと感じます。
追記:21:50
胸のスーハーあり、手足の痺れは少し増え、喉の違和感は変わらず、体温は約90秒計測で36.0℃、ちょっと疲れたので、早いですが、おやすみなさい!(1:24,3:33,4:56に一時目覚めました。ベルケイドの副作用の様な気がします。5:30起床:体温は約90秒計測で36.0℃。)
追記:6/30.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.5℃,6/10は36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で37.0℃,6/10は36.9℃)
胸のスーハーは少し収まり、喉の違和感は変わらず、痺れ感は増えたまま変わらず、体重60.8Kg、体温は約90秒計測で36.2℃(6/10は36.9℃)。
追記:7:47,14:10(しゃっくりが、出始めましたが、数分数回で止まりました。),15:33(しゃっくりが、出ましたが、2回で止まりました。),21:36(しゃっくりが、出ましたが、1回で止まりました。),22:44(しゃっくりが、出ましたが、2回で止まりました。),23:11(しゃっくりが、出ましたが、1回で止まりました。),7/1.1:46(起きた時にしゃっくりが、出ましたが、1回で止まりました。)
しゃっくりが、今、出ましたが、1回で止まりました。(実は、6/29の診察後に飲むレナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン、ベルケイド投与日と翌日のみ飲む)を自己判断で5錠→4錠に減らし、6/30は指示通り朝食後に5錠にする事で1日最大5錠を守った事でしゃっくりが減り、みぞおち辺りの痛みというか圧痛も無いので、次回7/2のベルケイド投与時も4錠にしてみるつもりです。)
追記:13:30,7/1.7:30(水にさらしてない刻んだ生タマネギを納豆に入れるとちょいピリで美味しいです。)

・生命力豊かな無農薬+無肥料のタマネジ22個とベトナム?のキュウリ?、リトルポテト3個をkakaaさんに頂きました。
・下にも24個(硬いタマネギのソニックと柔らかいタマネギの泉州の2種類の様ですが、包丁を入れないと解りません)入っていましたので、合計46個も頂いてしまいましたので、昼の1個を残し直ぐに冷蔵庫に入れました。
・上:実家から貰ったキュウリ(味が濃いですが苦くはありません、今日もゴマドレが好みでした)、中:スーパーで買ったキュウリ(普通です、今日もゴマドレが好みでした)、下:頂いた始めて見たベトナム?のキュウリ?(うりっぽく甘く美味しいので、今日は塩が好みでした)。
・素材の味と手持ち調味料などとの相性を試しました。(岩塩が切れてたので、頂いたタマネギは、鰹節+昆布ポン酢が今日は好みでした。)
・副作用の末梢神経障害対策でビタミンB1、副作用の肝機能低下対策でタンパク質+ビタミン全般を増やす様にしていますのと、銀行に用事があったので、帰りにスーパーで三元豚のカツ丼(添加物が多いコンビニを避け、店内で作ってる物)を買い、写真には写っていませんが茄子の卵とじ(醤油汁?)と組合せて昼食にしました。
参考:
朝起きたら、白湯を飲み、30分以上経ってから朝食、起きてからの2時間と寝る前の2時間はブラックコーヒーを止め、ビタミンCをしっかり残したい日は、ビタミンCを取ってから7時間はコーヒーを止めていますが、利尿作用もあるので、コーヒーはホット&ブラックで飲んでいて、水分を多く取る様に言われているので、足りない分は、節電&節約&お腹を冷やし過ぎない様に、2Lのペットボトルからクールボトルに朝一に移したお茶を飲んでいます。
出来るだけ間食を避けていて、大好きなケーキを自分で買うのは止め、時々、よもぎ大福を買って食べています。
勿論、寝る前3時間以内には食べず、飲み物のみです。
追記:19:00
胸のスーハーはなくなり、喉の違和感は変わらず、痺れ感は少し減り、体温は約90秒計測で36.4℃(6/10は36.5℃)。
17:00~久々に歯科に行き、中断してた治療を再開したものの、今日は状態の確認で、ベルケイドでの白血球の減少と、レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン)によると思われる白血球の一時的な異常上昇は歯茎にも強く現れているとの事で血が出ても無視して歯茎中心の今以上のブラッシグを指示されたものの 治療開始は7/7(火)16:00~になりました。
追記:7/1.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.2℃,6/11は36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃,6/11は37.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.1℃,6/11は36.8℃)
喉の違和感は少し収まり、痺れ感は変わらず、体重61.6Kg(食べ過ぎ&便秘)、体温は約90秒計測で36.1℃(6/11は36.9℃)。
追記:23:55
明日7/2は、9:35に家を出ての抗がん剤治療日ですので、荷物は明後日の午前中に受け取ります、おやすみなさい!
追記:7/2.7:00
喉の違和感は更に収まり、痺れ感は変わらず、体重63.0Kg(食材探しで食べ過ぎ&便秘)、体温は約90秒計測で35.9℃(6/12は36.8℃)。
担当医の瀬尾先生が忙しく、6/25は、成川先生(血液検査の結果は細かく見ておられましたが、胸部レントゲンの結果確認なしでベルケイド投与決定?)、今日は、血液腫瘍科長の塚崎先生だったので、先週のみぞおち辺りの違和感を話し触診や、胸と背中の音は聞いて頂けたものの、血液検査の結果を見ないでベルケイドの投与を決定した?と患者に思わせてしまったのは問題かなと感じます。
追記:21:50
胸のスーハーあり、手足の痺れは少し増え、喉の違和感は変わらず、体温は約90秒計測で36.0℃、ちょっと疲れたので、早いですが、おやすみなさい!(1:24,3:33,4:56に一時目覚めました。ベルケイドの副作用の様な気がします。5:30起床:体温は約90秒計測で36.0℃。)
追記:6/30.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.5℃,6/10は36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で37.0℃,6/10は36.9℃)
胸のスーハーは少し収まり、喉の違和感は変わらず、痺れ感は増えたまま変わらず、体重60.8Kg、体温は約90秒計測で36.2℃(6/10は36.9℃)。
追記:7:47,14:10(しゃっくりが、出始めましたが、数分数回で止まりました。),15:33(しゃっくりが、出ましたが、2回で止まりました。),21:36(しゃっくりが、出ましたが、1回で止まりました。),22:44(しゃっくりが、出ましたが、2回で止まりました。),23:11(しゃっくりが、出ましたが、1回で止まりました。),7/1.1:46(起きた時にしゃっくりが、出ましたが、1回で止まりました。)
しゃっくりが、今、出ましたが、1回で止まりました。(実は、6/29の診察後に飲むレナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン、ベルケイド投与日と翌日のみ飲む)を自己判断で5錠→4錠に減らし、6/30は指示通り朝食後に5錠にする事で1日最大5錠を守った事でしゃっくりが減り、みぞおち辺りの痛みというか圧痛も無いので、次回7/2のベルケイド投与時も4錠にしてみるつもりです。)
追記:13:30,7/1.7:30(水にさらしてない刻んだ生タマネギを納豆に入れるとちょいピリで美味しいです。)

・生命力豊かな無農薬+無肥料のタマネジ22個とベトナム?のキュウリ?、リトルポテト3個をkakaaさんに頂きました。
・下にも24個(硬いタマネギのソニックと柔らかいタマネギの泉州の2種類の様ですが、包丁を入れないと解りません)入っていましたので、合計46個も頂いてしまいましたので、昼の1個を残し直ぐに冷蔵庫に入れました。
・上:実家から貰ったキュウリ(味が濃いですが苦くはありません、今日もゴマドレが好みでした)、中:スーパーで買ったキュウリ(普通です、今日もゴマドレが好みでした)、下:頂いた始めて見たベトナム?のキュウリ?(うりっぽく甘く美味しいので、今日は塩が好みでした)。
・素材の味と手持ち調味料などとの相性を試しました。(岩塩が切れてたので、頂いたタマネギは、鰹節+昆布ポン酢が今日は好みでした。)
・副作用の末梢神経障害対策でビタミンB1、副作用の肝機能低下対策でタンパク質+ビタミン全般を増やす様にしていますのと、銀行に用事があったので、帰りにスーパーで三元豚のカツ丼(添加物が多いコンビニを避け、店内で作ってる物)を買い、写真には写っていませんが茄子の卵とじ(醤油汁?)と組合せて昼食にしました。
参考:
朝起きたら、白湯を飲み、30分以上経ってから朝食、起きてからの2時間と寝る前の2時間はブラックコーヒーを止め、ビタミンCをしっかり残したい日は、ビタミンCを取ってから7時間はコーヒーを止めていますが、利尿作用もあるので、コーヒーはホット&ブラックで飲んでいて、水分を多く取る様に言われているので、足りない分は、節電&節約&お腹を冷やし過ぎない様に、2Lのペットボトルからクールボトルに朝一に移したお茶を飲んでいます。
出来るだけ間食を避けていて、大好きなケーキを自分で買うのは止め、時々、よもぎ大福を買って食べています。
勿論、寝る前3時間以内には食べず、飲み物のみです。
追記:19:00
胸のスーハーはなくなり、喉の違和感は変わらず、痺れ感は少し減り、体温は約90秒計測で36.4℃(6/10は36.5℃)。
17:00~久々に歯科に行き、中断してた治療を再開したものの、今日は状態の確認で、ベルケイドでの白血球の減少と、レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤、デキサメタゾン)によると思われる白血球の一時的な異常上昇は歯茎にも強く現れているとの事で血が出ても無視して歯茎中心の今以上のブラッシグを指示されたものの 治療開始は7/7(火)16:00~になりました。
追記:7/1.7:00,10:00(体温は約90秒計測で36.2℃,6/11は36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃,6/11は37.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.1℃,6/11は36.8℃)
喉の違和感は少し収まり、痺れ感は変わらず、体重61.6Kg(食べ過ぎ&便秘)、体温は約90秒計測で36.1℃(6/11は36.9℃)。
追記:23:55
明日7/2は、9:35に家を出ての抗がん剤治療日ですので、荷物は明後日の午前中に受け取ります、おやすみなさい!
追記:7/2.7:00
喉の違和感は更に収まり、痺れ感は変わらず、体重63.0Kg(食材探しで食べ過ぎ&便秘)、体温は約90秒計測で35.9℃(6/12は36.8℃)。