fc2ブログ

    防災対策.xyz、地球温暖化対策車.jp (自宅グッズ編)

    Zチューンマイカーへのソーラーパネル等の車載で、防災対策と地球温暖化対策を同時に実現出来ました!
    勿論、地球温暖化=CO2 の増加だけ とは思っていません。
    現在の異常気象は、太陽のポールシフト、そして、地球の地軸移動人工的な気象操作原発の排熱の海への放出牛の飼育増加によるげっぷの増加 など複合的なものではないかと思っていますが、ガソリンの使用量を減らして、同時に 気持ちいいエンジンAudioにする事で 乗り換えが延び、新車の生産サイクルが延びれば、総合的に地球温暖化対策、資源枯渇対策に貢献できると思って、節油節電、節ガスを実戦しています。
    既に多くの物を車載してるので、重要品だけなら2分以内で、飲料水や保存食、着替えなどに加え、災害時に車外使用が可能な 50Wソーラーパネル+SG-3500LEDを持ち出しても、1時間以内に出発できる状態です。

    自宅保存(使用中含む)の車中泊、防災グッズ:(車中泊前提の災害時持出リスト
    ・運転免許証や保険証、実印やカード類、WiFiルータタブレットPCなどの重要品(避難生活に最低限必要な物)
    ・重要品や洋服など用チャック付き大型手提3袋(2袋は未使用、1袋は既に、ジャージ、下着、バスタオル、タオル、除菌ウェットテッシュ詰替用、紙コップ、サランラップ、アルミホイル、単3電池4本、単4電池4本、トイレットペーパーなど入り)
    ・冷凍食品(中華丼、牛丼など保冷の為にも使え、余り綺麗でない水で過熱しただけで食べられる物)、保冷剤(冷凍中)
    ・パックごはん3個、インスタントカレー5個1袋、カップてんぷらそば5個、一切れパックお餅1Kg1袋、インスタント味噌汁10個1袋、乾燥わかめ50g1袋、インスタントコーヒー、缶詰(2/6追加、調理済)
    ・白米、水2Lx5本1箱=5本+500mL空ペットボトル2本)
    800mlワンタッチステンレスポット(温度維持出来るだけではなく、走行中でもこぼれない)
    ・ガスバーナー(たき火や作業用)、カセットコンロ(+金網)、電子レンジ、炊飯器、ドライヤー
    ・片側アルミの約7mm厚のクッション(車外でも使えますが、イレクターで作った棚に併せて寝袋等のクッションとして使用出来る様にカット済、嵩張るので降ろしています)
    Bluetoothワイヤレススピーカー(バッテリー単独でもUSB電源として使用できる)
    FM&iPhone充電再生&スリープ目覚まし付タイマー(AC100Vや乾電池が不要な12V動作)
    12AHバッテリー2個(マイカーと防水コネクタ経由で接続、普段、自宅の節電の為に使っています)
    50Wソーラーパネル(災害時の使用を想定したラジオへのノイズを改善したソーラーチャージャー内臓)+SG-3500LED(普段、自宅の節電の為に使っています)
    FM/AMラジオ&LED照明付き充電式扇風機(春と夏季は持ち出す予定)
    55Wの電気ひざかけ(秋と冬は持ち出す予定)
    カセットボンベ式ガスヒーター(ショルダーベルト付ケースにカセットボンベ3本と一緒に入っています)

    切れない様に補給(古くならない様に使い切らさない)追加購入したい防災グッズ
    ・冷凍食品(中華丼、牛丼など保冷の為にも使え余り綺麗でない水で過熱しただけで食べられる物)
    ・インスタント食品(パックごはん、インスタントカレー、カップてんぷらそば、一切れパックお餅、インスタント味噌汁など)
    ・白米、水(2Lペットボトル、一時的に5本以下になっても空ペットボトルを残す)
    ・サランラップ、アルミホイル、単3電池4本、単4電池4本、トイレットペーパー
    紙皿簡易トイレ()の購入を検討する

    タブレットPCやネットワーク関連も、自宅と車内で共用です

    パケット無制限で消費電力が少ない WiMAXルーターを自宅の常用回線として、34AH蓄電型ソーラーシステムに接続して自宅の節電にも使っていますが、車内でも屋外でも共用で、iPhone4SでSoftBank回線(イーモバイル回線に関連)、WM340でDoCoMo回線、NAD11でUQ-WiMAX回線(Au回線に関連)と、複数キャリアに拘る事で災害時の連絡手段の確保も同時に完了出来ています。
    また、Skype(他社携帯に安く掛ける為と公的な書類で携帯以外の番号が必要な時があるので050-55??-???1取得済、iPhone3G,iPhone4S,Win8.1タブレットPCで使用できるだけではなく、携帯番号にも転送中で固定電話にも転送可能)により、災害時でも何れか1社の回線が生きてれば通話と通信を両方とも維持可能です。

    大昔も陸地で、東海第二原発などから50Km以上離れています

    霞ヶ浦から数Km離れ湖面から数十mの高さがあり、崩れたり液状化しないと思える土地で、給水車が来ると思える小中学校と町役場が歩いて行ける500m以内で、数Kmに複数の自衛隊の基地があり、実家(井戸もあり、モーター用の電力をマイエリで供給すれば水も確保できます)から8Km程度の場所に3/1、引越しましたので、大災害対策(東海村から50Km以上離れましたので核施設の大事故含む)にもなってると思います。
    但し、筑波山にぶつかり吹き降ろされる風と霞ヶ浦の上昇気流で、風の道(隣の美浦村の船子という場所もその延長線上らしく、昔から雪が数㎝積もる所と雨で積もらない所がくっきり現れます)が出来る事が多く、福島第1原発3号機が燃料溶融や水素爆発を起こして放射性プルーム(放射性雲)が、15日~19日21日~22日の未明にかけての降雨によって注いだ時に県内一のホットスポットになった様ですが、天気予報以上に風が吹いてる事が多い事もあってか、ホットパーティクルの再飛来が多いものの減衰は予想以上に進行中のエリアです。

    防災対策、マイカー車中泊グッズ編は、こちらをご覧下さい!

    賃貸(アパートetc)でもソーラーパネル(窓1,窓2車の屋根に設置)防災対策節電モバイル兼用ネットワーク化が出来ました!

    テーマ : 防災、地球温暖化対策車.jp
    ジャンル : 車・バイク

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    12 | 2015/01 | 02
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    2010.10/4~