たいへん申し訳ありません、8/1深夜発送分(8/3~到着)が、8/5(日)~の到着になりそうです。
おはようございます。
右手の指先の調子が悪く、今日と明日の作業に支障が出ておりまして、
8/1深夜発送分(8/3~到着)が、8/4(土)~の到着になりそうです。
たいへん申し訳ありませんが、もう暫く、到着をお待ち下さい。
--
武藤
追記:7/30.04:29
おはようございます。
今日から数日、朝の涼しい時に残りの製作と出荷検査、荷造りなどを行う予定でしたが、
左手の数本も痛みが出て、品質を維持できない可能性がありますので、せっかく起きた
のですが、中途半端な物だと皆さんに迷惑なので、今日1日、お休みをさせて頂きたいと
思います。
たいへん、申し訳ありませんが、
8/5(日)~の到着になってしまいそうです。
--
武藤
追記:8/3
Z-Earth-Bをコペンに装着、1ゲージを4ゲージにダウンしてもほぼ同じ改善率の維持に成功し体感して頂けましたが、今回は、「Mutoh式アース法」遵守は当然ですが、1ゲージを4ゲージにダウンしても改善率が同じになる様に、Z-Earth-n と同じ様に、更に強化しました♪

(Z-Earth-BS:RG1~RG4、RK1(アイドリングストップ無)などの小ポール、Bタイプバッテリー用です♪)
Fuseの交換が容易になる様に仕様を変更しました♪

(Z-Plus-1H-F:アルファードやエステマなど用ですが、Z-Plusシリーズも材料が値上がりしたのに加え、製作時間がかかる事、改善率は高いものの取り付けがたいへんな車種がある事、FinalAid-3-Zのアシストは、取り付けの容易なZ-Aid-4Hで十分なな事から製作受付を完了させて頂きましたので、最後の製作になりました。)
FD2(CVIC TypeR)用は、取り回しの問題で、取り付け位置を少しずらした物を製作しました♪

(Z-Plus-1H-FD2:FD2など、FuseBOXの位置に問題がある車両等に特別に製作、フルZチューンパーツの予備として製作依頼を頂き、FinalAid-3-Zと共に製作しましたが、製作受付は完了させて頂きました。)
参考:
Z-Earth-BSや、FinalEarth-Zは、Z-BatteryEarthやFinalEarth-1で使用してた1ゲージケーブルが入手できなくなり、4ゲージを特殊に構成、特殊に加工する事で、ケーブルの太さが細くなっても同等以上の性能に出来ましたが、加工時間が3割以上増え、一部フルカスタム版を製作してた頃の様に指にも負担がかかる様になってしまいましたので、性能には不満がないのですが、更に仕様変更する可能性があります。
追記:

上段は、7月17日に記録したデータ(運転席、助手席、助手席側2列目の3箇所の窓を少し空かし、3つのファンを自動稼動)で、下段が、数日前に乗った後で窓を締め切ってしまった後(45.1℃を記録した日に両面テープが限界に達し落下した様ですが、重要なのは落ちても下部=OUT側は正しく記録している事と37.5℃>36.3℃なのに、55.2℃とであると言う事です。)の8/3の夕方に記録した温度です。
締め切ってしまうと、やはり、ソーラーエネルギーで3つのファンを自動稼動させても50℃を越えてしまう様です。(滝汗
カーNAVIやドラレコ、レーダーやETCなども含めた車用の電子機器でも、動作温度が最大45℃(iPhone4Sは、35℃)まで、保管温度も最大60℃(iPhone4Sは、45℃)が一般的ですので、ファンが必須なのをあらためて痛感しました。
追記:
フルZチューンのマサ'さんが、エアコンOFF、約80Km/hで 522.5Kmを走行し、36.2Km/Lを記録された様です。凄すぎ!
追記:
材料入手の問題と製作時間の長さから製作を完了しました、RR3(ELYSION)用のフルZチューンがチョキチョキやまさんに届いた様です。 (RR1よりRR3は潜在能力が少ないので、少しでも多くを引き出す為にも慌てず、数日かけて、熱射病にお気をつけて、お取り付け下さい!、勿論、他の方同様に、エンジン音が静かになり、燃費改善も、レスポンスアップも、0→100Km/h加速が1~2秒改善し8秒前後も体感頂けると思います♪)
追記:
7月分をお受け取り頂いた方で、Zチューンパーツの取り付けに不安がありましたら、是非、茨城までおいで頂くか、9/28~11/25の間の1ヶ月程度で予定してる全国縦断の経路な方はサポートいたしますので、ご連絡下さい。 (勿論、何ヶ月か前に届いてて未装着な方でも大歓迎です♪)
右手の指先の調子が悪く、今日と明日の作業に支障が出ておりまして、
8/1深夜発送分(8/3~到着)が、8/4(土)~の到着になりそうです。
たいへん申し訳ありませんが、もう暫く、到着をお待ち下さい。
--
武藤
追記:7/30.04:29
おはようございます。
今日から数日、朝の涼しい時に残りの製作と出荷検査、荷造りなどを行う予定でしたが、
左手の数本も痛みが出て、品質を維持できない可能性がありますので、せっかく起きた
のですが、中途半端な物だと皆さんに迷惑なので、今日1日、お休みをさせて頂きたいと
思います。
たいへん、申し訳ありませんが、
8/5(日)~の到着になってしまいそうです。
--
武藤
追記:8/3
Z-Earth-Bをコペンに装着、1ゲージを4ゲージにダウンしてもほぼ同じ改善率の維持に成功し体感して頂けましたが、今回は、「Mutoh式アース法」遵守は当然ですが、1ゲージを4ゲージにダウンしても改善率が同じになる様に、Z-Earth-n と同じ様に、更に強化しました♪

(Z-Earth-BS:RG1~RG4、RK1(アイドリングストップ無)などの小ポール、Bタイプバッテリー用です♪)
Fuseの交換が容易になる様に仕様を変更しました♪

(Z-Plus-1H-F:アルファードやエステマなど用ですが、Z-Plusシリーズも材料が値上がりしたのに加え、製作時間がかかる事、改善率は高いものの取り付けがたいへんな車種がある事、FinalAid-3-Zのアシストは、取り付けの容易なZ-Aid-4Hで十分なな事から製作受付を完了させて頂きましたので、最後の製作になりました。)
FD2(CVIC TypeR)用は、取り回しの問題で、取り付け位置を少しずらした物を製作しました♪

(Z-Plus-1H-FD2:FD2など、FuseBOXの位置に問題がある車両等に特別に製作、フルZチューンパーツの予備として製作依頼を頂き、FinalAid-3-Zと共に製作しましたが、製作受付は完了させて頂きました。)
参考:
Z-Earth-BSや、FinalEarth-Zは、Z-BatteryEarthやFinalEarth-1で使用してた1ゲージケーブルが入手できなくなり、4ゲージを特殊に構成、特殊に加工する事で、ケーブルの太さが細くなっても同等以上の性能に出来ましたが、加工時間が3割以上増え、一部フルカスタム版を製作してた頃の様に指にも負担がかかる様になってしまいましたので、性能には不満がないのですが、更に仕様変更する可能性があります。
追記:

上段は、7月17日に記録したデータ(運転席、助手席、助手席側2列目の3箇所の窓を少し空かし、3つのファンを自動稼動)で、下段が、数日前に乗った後で窓を締め切ってしまった後(45.1℃を記録した日に両面テープが限界に達し落下した様ですが、重要なのは落ちても下部=OUT側は正しく記録している事と37.5℃>36.3℃なのに、55.2℃とであると言う事です。)の8/3の夕方に記録した温度です。
締め切ってしまうと、やはり、ソーラーエネルギーで3つのファンを自動稼動させても50℃を越えてしまう様です。(滝汗
カーNAVIやドラレコ、レーダーやETCなども含めた車用の電子機器でも、動作温度が最大45℃(iPhone4Sは、35℃)まで、保管温度も最大60℃(iPhone4Sは、45℃)が一般的ですので、ファンが必須なのをあらためて痛感しました。
追記:
フルZチューンのマサ'さんが、エアコンOFF、約80Km/hで 522.5Kmを走行し、36.2Km/Lを記録された様です。凄すぎ!
追記:
材料入手の問題と製作時間の長さから製作を完了しました、RR3(ELYSION)用のフルZチューンがチョキチョキやまさんに届いた様です。 (RR1よりRR3は潜在能力が少ないので、少しでも多くを引き出す為にも慌てず、数日かけて、熱射病にお気をつけて、お取り付け下さい!、勿論、他の方同様に、エンジン音が静かになり、燃費改善も、レスポンスアップも、0→100Km/h加速が1~2秒改善し8秒前後も体感頂けると思います♪)
追記:
7月分をお受け取り頂いた方で、Zチューンパーツの取り付けに不安がありましたら、是非、茨城までおいで頂くか、9/28~11/25の間の1ヶ月程度で予定してる全国縦断の経路な方はサポートいたしますので、ご連絡下さい。 (勿論、何ヶ月か前に届いてて未装着な方でも大歓迎です♪)
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク