fc2ブログ

    7/4~7/13、4サイクル目最後のVCD療法(ベルケイド皮下注射+13回目のエンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療を受けました。(7/13.11:00~自家末梢血幹細胞移植の為に約1ヶ月間入院する予定です。

    通院開始からのツイート (数千ツリー)

    血液がん(形質細胞腫←喉頭癌ステージ4 (119)
    俄か一人暮らしとがん闘病 (6)
    抗がん剤,通院治療,形質細細胞腫 (62)
    自家末梢血幹細胞移植,抗がん剤,入退院,確定診断,喉頭癌ステージ4 (11)


    2015.9/21に、ベルケイドの副作用と思える胸(心臓)の激痛で数秒間動けなくなったのと、その前後で歩行中に胸の痛みが強くなりましたが、それ以外は順調だったと思います。
    (スマホ表示では青文字になっておらずリンクがあるのが解らない場合がありますが、気になる文字上でタッチして頂くとツイートや関連情報にジャンプしますので、良かったらご覧下さい。)

    今日も8:18のバスに乗り、血液検査(2本)、外来受診、血小板が5.26.5(正常値12.0~36.0)と少し改善してましたので13回目のエンドキサン錠を飲み最寄駅だとバスが最大の85分では無く約30分待ちながら今日は暑いので170円割増の隣駅経由で15:15頃に帰宅しました

    7/13.11:00~約1ヶ月間、自家末梢血幹細胞移植の為に入院する予定です

    (退院後に残った喉頭蓋近くの癌や首の右側の3ヶ所のリンパ腫は放射線治療か抗がん剤レナリドミドで治療する予定らしい。)
    抗がん剤ベルケイドの耐抗性が出る前にIgGが落ち血液中のMタンパクが規定値より落ちてるのと、初期の8サイクルのVCD療法に加え追加の最低4サイクルのVCD療法が終わり、自家末梢血幹細胞移植(GVHDがない?)の最低条件が揃った事で、多発性骨髄腫に移行したり、骨髄液内に生きてる形質細胞腫が他の更なる部分や臓器でがんを発症させない様に、骨髄(血液)内のがんを先に死滅させる様です。

    赤血球数 390355353315(正常値410~530)、ヘモグロビン 12.311.311.510.5(正常値13.0~17.0)、リンパ% 11.93.59.52.5(正常値25.0~45.0) と、11日間抗がん剤を休薬してても悪化してた為か、疲れました
    血小板 5.44.45.26.5(正常値12.0~36.0)、白血球数 11800(正常値4500~8500、今日迄の4日間飲んでたステロイド剤のレナデックス錠で一時的な上昇で実際は下限以下) ですが、今日飲んだ抗がん剤エンドキサン錠で更に悪化するので、打ち身や怪我、便秘や感染症注意のままです

    追記:19:00(体温は約90秒計測で35.6℃)
    夕食は、疲れて作りたくなかったのですが急に雨が降り出し買いに行けなかったのと、血液データを見てて悪化してたのはこの1~2週間カロリー制限を実施、この数日塩分制限を優先してしまった事でタンパク質が足りていなかったかもと反省して、丼(生卵、ご飯が190gなので丼ではなく皿を使用しています)ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)プレーンヨーグルト(オレンジマーマレードジャム)とろろこぶシジミ汁食べました

    追記:7/5.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,136-79,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
    23:20就寝、約7.5時間の6:59頃起きました。
    体重69.0Kg、外気温が高くタオルケットだけで寝たら足が冷え手先の少しの痺れは変わらないものの足先の痺れが増えましたが、元気です。(今迄ブログやSNSに書いていませんでしたが、ねん挫した記憶がないねん挫の様な左足首の痛みが約2週間あり取れず、歩く時も左足を少し引き釣っていましたが、昨日から足首からふくらはぎ当たりに痛む場所が少し上がってきました。)
    朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)黒酢タマネギわかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)食べました(味覚異常が弱く明日もご飯を食べられる場合は、品数が少ないのと体重が70Kgを安定して切ってるので血小板などを増やす効果も期待して黒豆(約38g,約75Kcal、約98mg,約0.25g)を復活予定です。)
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、卵でタンパク質も補い栄養価の低いレタスなので豆苗を加えて、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)豆苗オムレツ(2個、オーガニックココナッツシュガー中1+40%減塩生醤油小1)豆苗ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)バナナコーヒー美味しく食べました
    夕食は、手間が掛かり見ばいしない為か売ってないので、油がのってる旬の北海道で水揚げされた真いわしを自分でさばいて、ご飯(190g)真いわしのお刺身ミニトマト海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢中1)とろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました

    追記:7/6.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,126-76,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で35.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
    23:25就寝、約7時間の6:23頃起きました。
    体重69.2Kg、外気温が下がりしっかり掛けて寝られたので足先手先の痺れは何時ものレベルに戻り、元気です。(足先手先の温度を異常に感じるベルケイドの副作用が出てる感じで冷房も辛いです。)
    朝食は、約75Kcal(塩分約0.25g)の黒豆を増やし、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)黒酢タマネギ黒豆わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)如何にか食べられましたが、エンドキサン錠の副作用と思われるむかつきが出て来ました。
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、むかつき(胃腸の機能が低下中)もあり最小限に、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)バナナコーンスープ食べました
    夕食は、怠くて料理したり食べたくなかったのですが免疫力を下げない様に、ご飯(160g)若鳥むねカツレツおさかなソーセージ新玉ねぎ人参もやしキャベツ炒め(紅しょうが)わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)ご飯が微妙でしたが如何にか完食出来ました
    (朝に洗濯その他で動いた為か?、怠くて座ってられずにごろごろ…)

    追記:7/7.8:00(体温は約90秒計測で36.0℃,125-80,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    23:35就寝、約8時間の7:48頃起きました。
    体重69.0Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルに戻りましたが、昨日は午後から怠くて夕方からゴロゴロ、むかつきも出て、絶不調です。(怠くて書けなかったので、昨晩の夕食の記録は今日、画像整理後に書く予定ですきました。)
    朝食は、むかつきでご飯が無理そうながら朝食後の薬の服用があるので栄養豊富な食材を増やした、豆苗卵焼き(2個+ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚、オーガニックココナッツシュガー中1+40%減塩生醤油小1納豆フライパンは鉄製でEVオリーブオイル中1)+黒酢タマネギ黒豆わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)食べましたが、暫くしてむかつきが増えたので昼食(消化の悪い生野菜?)や夕食(ご飯は無理そう)を思案中です。
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、むかつき(胃腸の機能が低下中)もあり生サラダを止め、ブラン食パン(蜂蜜小2亜麻仁オイル小1EVオリーブオイル小1/2黒ゴマきな粉大2)+ポテトサラダバナナコーヒー食べました(ヘンプシードオイルが切れたので、今日からオメガ6が少ない亜麻仁オイルEVオリーブオイルにしました。)
    夕食は、ご飯が無理そうなのと食べ易いので塩分が約1.73gのスープ(味噌汁は朝1.24g、夜1.9g)の、もやしキャベツエリンギ新タマネギ焼きそば(紅しょうが)豚焼肉玉ねぎと人参の生姜スープ食べました(スープは、新タマネギ(みじん切り)小3個人参(千切り)大1本+生姜チューブ1/4本+EVオリーブオイル大2を弱火で約10分炒めコンソメ大3水1Lで沸騰させ約10分弱火で煮込み残り5回分は冷蔵庫に入れました。)

    追記:7/8.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,106-68,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
    23:30就寝、約7.5時間の7:07頃起きました。
    体重68.2Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルですが、むかつきがあり、不調です。
    朝食は、むかつきでご飯が無理そうだったのと入院前で食材の調整を始めたので、新玉ねぎ人参タンメン(卵+かつを削りぶし+焼きのり小4枚納豆(黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒))+黒酢タマネギ黒豆わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)食べました
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、むかつきがあるものの少な目の生サラダに挑戦、ブラン食パン(蜂蜜小2亜麻仁オイル小1EVオリーブオイル小1/2黒ゴマきな粉大2)+ブラン食パン(ストロベリー)玉ねぎと人参の生姜スープミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)バナナ美味しく食べられました
    夕食は、良質なタンパク質に加えGI値も低く食物繊維も豊富な全粒粉スパゲッティと、期限が切れそうなポテトサラダと最後の収穫の豆苗を使って、切干大根ライトツナフレーク全粒粉スパゲッティ(塩こんぶ+ミニトマト+ブロッコリー)豆苗ポテトサラダ入りオムレツ?(卵3個)玉ねぎと人参の生姜スープ量が多過ぎましたが、如何にか完食出来ました(栄養豊富で嵩増しにもなる切り干し大根の戻し汁を90分吸わせ、沸騰後2分茹で9分放置のガス代も節約出来るエコ料理に前回同様にしましたが、前回と違い、切干大根の幅が広く食感があり過ぎてちょっと失敗でした。)

    追記:7/9.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,129-85,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
    23:35就寝、約8時間の7:31頃起きました。
    体重68.8Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、むかつきも減り、元気です。
    朝食は、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)黒酢タマネギ黒豆わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)食べられましたが、食べた後にむかつきが出ました。
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、姉が実家に行く序にお寿司とプリンを差し入れてくれたので少な目の生サラダなどを足した、海鮮寿司(海華)ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)プリンわかめとろろこぶシジミ汁食べました
    夕食は、食品の使い切りも考慮して、ブラン食パン(蜂蜜小2亜麻仁オイル小1EVオリーブオイル小1/2黒ゴマきな粉大2)+豆腐(かつを削りぶし+40%減塩生醤油)ミニトマト海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)玉ねぎと人参の生姜スーププレーンヨーグルト(ストロベリージャム)食べました

    追記:7/10.7:00(体温は約90秒計測で35.5℃,125-76,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
    0:30就寝、約6.5時間の6:55頃起きました。
    体重68.8Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、むかつきが無くなり、元気です。
    朝食は、海苔佃煮の使い切りも含め、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)黒酢タマネギ海苔佃煮わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)食べました
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    21才の三男が入籍(2/26)の挨拶に来てくれました!(お嫁さんは7/6に30周で切迫流産の可能性があるとの事で緊急入院してしまって1人でしたが、心配する状態ではないとの事と31週に入り既に1300g以上あるとの事なので遅くても9月の出産、2人目の孫を楽しみに入院、体力回復を頑張る予定です。)
    昼食は、豆腐の使い切りも含め、ブラン食パン(蜂蜜小2亜麻仁オイル小1EVオリーブオイル小1/2黒ゴマきな粉大2)+豆腐(EVオリーブオイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)玉ねぎと人参の生姜スープ美味しく食べられました
    夕食は、卵やプレーンヨーグルトなどの明朝での使い切り準備と瓶の鮭フレークが入院中に賞味期限を過ぎるので、ご飯(約190g)新玉ねぎ鮭フレーク卵焼き(卵2個黒酢タマネギの漬け汁大3)黒酢タマネギ玉ねぎと人参の生姜スーププレーンヨーグルト(ストロベリージャム)美味しく食べられました(プレーンヨーグルトは明朝の味噌汁分のみ残し、ストロベリージャムは無添加なので食べ切りました。7/11の11時に入院予定だったので明日の朝食で食料を食べ切ってしまいますが、今晩までに電話がなかったので明日7/11の入院は無くなってしまい昼食からの食料をその都度調達が必要になりました。勿論、冷凍品や乾物、缶詰やレトルト食品など1ヶ月以上持つ物は残っています。)

    追記:7/11.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,127-80,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
    23:50就寝、約7時間の6:44頃起きました。
    体重69.4Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
    朝食は、卵や野菜などの最後の使い切りで、新玉ねぎ(2個)人参キャベツタンメン(300cc、卵+かつを削りぶし+焼きのり小4枚+紅しょうが納豆(黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒))+黒酢タマネギわかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)食べ、急遽、ミニトマト2個と人参の欠片を残せたものの予定通り食材を使い切りました(入院は前日まで確定しない場合があるので、とりあえず、お昼~の1日分の食料を確保しなければ…。冷凍庫にブラン食パンが1枚、人参の欠片とミニトマト2個、3個のみ冷蔵庫に入れた1ヶ月保存できるか試す予定だった新玉ねぎがあるので昼はそれらを使い、電話がかかって来る可能性が低い18時以降に買い物に出る予定です。)
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、材料を寄せ集め、ブラン食パン(蜂蜜小2亜麻仁オイル小1EVオリーブオイル小1/2黒ゴマきな粉大2)+コーンスープミニトマト新玉ねぎ人参サラダ(EVオリーブオイル小1+21%ゆずポン酢小1)コーヒー美味しく食べられました
    12:57、電話があり、入院(無菌室、個室)は、7/13.11:00に決まりました(入院→無菌室→4人部屋→退院か、入院→無菌室→退院かは不明。)
    夕食は、入院までの5食分の最小限の食料買い出しをした序に入院すると多量の抗がん剤で白血球数が下がり感染症にかかり易い為に生物が食べられないのと半額だったので、にぎり寿司(18巻)わかめとろろこぶシジミ汁お腹いっぱい食べました

    追記:7/12.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,118-85,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
    0:35就寝、約6.5時間の6:55頃起きました。
    体重69.0Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
    朝食は、8個106円で買ったフリーサイズな卵2個の、生卵ご飯(約160g、卵2個+かつを削りぶし(40%減塩生醤油)納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)豆腐(亜麻仁オイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)わかめ汁食べました
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、保存食のレトルト食品と購入出来なかった野菜ジュースに置き換えたカレーライス(190g、卵)わかめスープ1日分の野菜ジュースコーヒー食べました
    夕食は、冷凍商品以外の冷凍保存品を使い切り、混ぜご飯新玉ねぎエリンギ椎茸卵(3個)焼き(麺つゆ中1小1EVオリーブオイル大2)+豚焼肉海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)とろろこぶシジミ汁お腹いっぱい食べました

    追記:7/13.7:00(体温は約90秒計測で35.1℃,131-81,脈拍63)
    0:20就寝、約6.5時間の6:45頃起きました。
    体重69.2Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
    朝食は、8個106円で買ったフリーサイズな卵2個の、生卵ご飯(約160g、卵2個+かつを削りぶし(40%減塩生醤油)納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)豆腐(擦りごま+亜麻仁オイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)わかめ汁食べました
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。

    続きを読む

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    6/30~7/4、4サイクル目のVCD療法(ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療は受けず、外来受診と検査だけでした。(7/11以降、自家末梢血幹細胞移植の為に約1ヶ月間入院する事になりました。

    今日は乗り継ぎが悪いので割増で隣駅経由の11:44のバスに乗り、血液検査(2本)心電図、15:00~技師心エコー外来受診して、17:30頃に帰宅しました。

    7/11以降、約1ヶ月間、自家末梢血幹細胞移植の為に入院する事になりました
    (退院後に残った喉頭蓋近くの癌や首の右側の3ヶ所のリンパ腫は放射線治療か抗がん剤レナリドミドで治療する予定らしい。)


    赤血球数 390355353(正常値410~530)、ヘモグロビン 12.311.311.5(正常値13.0~17.0)、リンパ% 11.93.59.5(正常値25.0~45.0) と、1週間休薬した割に改善してなかった事もあってか、疲れました
    血小板 5.44.45.2(正常値12.0~36.0)、白血球数 3600(正常値4500~8500) で、打ち身や怪我、便秘や感染症注意のままです

    追記:19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    夕食は、疲れて作りたくなかったのと3割引きだったので、にぎり寿司(10巻)プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)わかめとろろこぶシジミ汁食べました

    追記:7/1.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,116-70,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    23:45就寝、約6時間の6:05頃起きました。
    体重68.6Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
    朝食は、昨日仕込んだばかりで馴染んでいるとは言えない黒酢タマネギを加え減塩で朝食に求めてる栄養素が取れる、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ1/2のみ)+ちりめん山椒)焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)黒酢タマネギわかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました(ミャンマー産純粋はちみつと黒酢(玄米)で漬け込んだ黒酢タマネギは甘酸っぱくて丁度良かったので新玉ねぎ300gに黒酢150ml、蜂蜜45ml、沖縄海洋深層水塩少々 のままで切れたらまた仕込む予定です。)

    レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤デキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)合計13錠を朝食後に飲みました。(ベルケイドとエンドキサン錠は休薬中で予定とは違うのですが、白血球数を一時的に増やす効果もあるので今日から4日間レナデックス錠とランソプラゾールOD錠を飲む事になりました。)
    昼食は、体重が落ちたので昨日の昼食よりカロリーもサラダ(生野菜は身体が冷え新陳代謝を低下させるので朝は出来るだけ食べず、昼や夜に食べる様にしていて、朝に取る時には麺類と組み合わせ温野菜で取っています。特に人参は加熱がベストです)も多い、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)豆苗オムレツ(卵2個、オーガニックココナッツシュガー小1+麺つゆ小1、EVオリーブオイル小1)+ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)バナナコーヒー美味しく食べました
    夕食は、タンパク質に加えビタミンB1も取れる豚肉と、ビタミン食物繊維タンパク質も取れ身体を冷やさない温野菜たっぷりの、ご飯(190g)焼肉(豚肉+新玉ねぎ、甘口たれ)もやしキャベツ焼き(紅しょうが、豚肉・新玉ねぎ調理後のフライパンにチューブしょうと共に入れ味を変えました)わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました(おかずの量に比べて190gではご飯が全然少ないです。泣。7/11~約1ヶ月の入院が決まってしまったので、痛まない様に入院までに頂いた沢山の新玉ねぎを冷蔵庫に試しに残す分以外の9割は頂いてしまう予定です。ただ昼でも生で1個以上食べると硫化アリルを取り過ぎ口内と胃が微妙になるので夜は最低限の熱を加え食べる予定ですが栄養素が半減してしまう事も多い揚げ物は避け焼いたり蒸したりする予定です。)

    追記:7/2.7:00(体温は約90秒計測で36.6℃,111-69,脈拍65),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
    23:25就寝、約7時間の6:23頃起きました。
    体重68.4Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
    朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁ちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)黒酢タマネギわかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、卵が残り1個になったのと便秘も解消して体重が落ちたので159Kcalのブラン食パン2枚の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)ブラン食パン(オレンジマーマレード)豆苗ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし21%ゆずポン酢大1)+バナナコーヒー美味しく食べました(サラダに使う人参はレンジで加熱か酢の何方かでビタンミンCを破壊するアスコルビナーゼという酵素を弱らせていましたが今日から両方にしました。)
    夕食は、各種ビタミンと食物繊維が取れ身体を冷やさない温野菜たっぷりの、ご飯(160g)若鳥むねカツレツもやし新玉ねぎ人参キャベツ焼き(紅しょうが、甘口焼肉たれ)わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました(今晩は4個のお椀で一番小さいお茶椀でしたので見た目ではそれ程少なく感じないのですが、食べるとおかずの量に比べて160gではご飯が全然少ないです。泣)
    7:00、1回、7:27、1回、20:54、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ました。

    追記:7/3.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,115-75,脈拍60),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で37.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
    23:40就寝、約6時間の5:37頃起きてしまいました。
    体重68.8Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えた分が無くなって来た感じなのと、味覚異常が治り積極的な減塩が効いてきたのか最高血圧が下がり、元気です。
    朝食は、朝食に取ると決めてる栄養素に加え身体を冷やさない温野菜も取れボリューミーな、おさかなソーセージ新玉ねぎキャベツ切干大根蒸し焼きそば(生卵納豆(ちりめん山椒+黒酢タマネギの漬け汁)+かつを削りぶし+焼きのり小4刻み+紅しょうが)+黒酢タマネギわかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)お腹いっぱい食べました
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、朝食がボリューミーだったので少な目な、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)バナナコーヒー美味しく食べました(人参は30秒チン後、穀物酢中1で30分浸し、21%ゆずポン酢中1をかける事で、21%ゆずポン酢大1で約528mg約1.34g中1で約352mg約0.89gに出来たので、取ってしまう可能性があった最大0.45gを更に減塩出来ました。)
    卵、もやし、人参、バナナ、ブラン食パン(冷凍2枚あり) が切れ、プレーンヨーグルトが切れそうながら明日の朝食の卵が足りないだけで今晩は如何にかなりそうなのと、明日は通院日で今日は真夏日なので、クールダウンの為になるべく遅い時間にお風呂に入りたいと思い 買い物に行きたくなかったので思案しましたが、20:30閉店なので19:00過ぎにシャワーだけ浴びて買い物に出たら、日曜日だった為かお刺身や寿司など殆どが売切れで普段買わない弁当を半額なので買ってしまいました。(汗
    夕食は、添加物が気になりましたが、たこ飯弁当プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)とろろこぶシジミ汁食べました
    1:26、36回、8:47、2回、10:45、1回、22:19、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ましたので、1:27、柿のヘタ煎液を飲みました。

    追記:7/4.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,151-80,脈拍72)
    0:25就寝、約5時間の5:23頃起きてしまいました。
    体重69.0Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えた分が無くなって来た感じで、元気です。
    朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)黒酢タマネギわかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)食べました
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    6/23~6/30、4サイクル目のVCD療法(49回目ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療を受ける予定でしたが血液検査のデータが悪く中止になりました。(6/24:内視鏡検査を受けました。

    今日も8:18のバスに乗り、血液検査(3本)外来受診、血小板が5.44.4(正常値12.0~36.0)と更に悪化してましたので、外来治療センターでの49回目のベルケイドの皮下注射は中止になり院外薬局で来週分の抗がん剤などを貰って帰宅、常磐線での人身事故で25分位遅れ乗り繋ぎを心配しましたがギリギリに最寄バス停に止まる約85分に1本と本数の少ないバスに乗れ14:47頃に帰宅しました。
    赤血球数も390355(正常値410~530)、ヘモグロビンも12.311.3(正常値13.0~17.0)、リンパ%も11.93.5(正常値25.0~45.0)に更に悪化、総タンパクも5.8(正常値6.7~8.3)と低い事もあってか、疲れました

    追記:19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
    夕食は、にご飯を如何にか食べてるのと、むかつきと味覚異常でご飯と味噌汁が駄目そうなので、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)豆苗入り卵焼き(卵3個、オーガニックココナッツシュガー大1+麺つゆ中1+EVオリーブオイル小1)新玉ねぎ人参サラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)わかめスープ(擦りごま)プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)バナナコーヒー食べました

    追記:6/24.7:00(体温は約90秒計測で36.0℃,130-84,脈拍58),19:00(体温は約90秒計測で36.2℃)
    23:00就寝、約4.5時間の3:23頃起きました。
    体重70.2Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままなのと、むかつきが少しありですが、元気です。
    朝食は、ご飯は無理そうなのと中華めんが切れてるので少しカロリーが多いですが、もやしキャベツ切干大根タンメン(水300cc、生卵+納豆+かつを削りぶし+焼きのり小4枚)20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、国立がん研究センター東病院の9階の食堂で日替りランチ定食C(豚うどん&半ライス)を如何にか完食出来ました

    今日は、内視鏡検査(触診)のみの予約が12:00~入っていたので、何時もより1本遅い9:43発のバスで外科外来に通院最寄り駅経由だと約55分待ちだったので170円(=電車90円+バス80円)割増の隣り駅経由で15:55頃に帰宅しました
    喉頭蓋部分の癌も1㎝近くまで更に小さくなった様です
    夕食は、微妙な組み合わせかもしれませんが、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)さんま(缶詰、味付)新玉ねぎレタスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました

    追記:6/25.8:00(体温は約90秒計測で36.6℃,145-78,脈拍83),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
    23:20就寝、約6.5時間(3:27~4:05まで起きてしまいました)の7:37頃起きました。
    体重70.6Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままなのと、むかつきが少しありですが、元気です。
    9時30分過ぎの遅い朝食でも、ご飯は無理そうなのと完食がしたかったので、豆苗オムレツ(卵2個+ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚、みりん小1+麺つゆ小1、納豆)+20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)バナナよもぎ大福食べました(草大福を食べた後に柿の種小1袋も間食?してしまいました。汗)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、カロリーが高めな事もあってうどんの購入を控えててないので、カレーそうめん新玉ねぎ人参レタスサラダ(21%ゆずポン酢)食べました(味覚異常時はカレーが食べられない事もあるのですが、やっぱり微妙でした。)
    夕食は、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)若鳥むねカツレツミニトマトブロッコリー海鮮ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)とろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)美味しく食べられました

    追記:6/26.8:00(体温は約90秒計測で35.5℃,123-82,脈拍56),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
    02:05就寝、約5時間の7:13頃起きました。(蜂蜜EVオリーブオイル(+有機亜麻仁オイル)がそろそろ切れそうなのにリピート出来ず探してたら…)
    体重70.4Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままなのと、むかつきが消えたので、元気です。
    朝食は、ご飯(6/4迄夕食270g454kcal、6/4迄朝食240g、6/10迄230g、6/13~夕食190g、6/15は170g、6/16~朝食160g、標準盛り140g、軽盛り100g168Kcal)少な目の、生卵ご飯(約160g、納豆)ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました(若干味覚異常はあるものの問題なく食べられたので夕飯もご飯にしてみるかも?)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、体重が落ちないので少な目の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)バナナコーヒーを美味しく食べられました
    夕食は、ご飯少な目な、牛丼(約190g、量が少ないので牛皿?、生卵+紅しょうが)ポテトサラダわかめの酢の物プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)とろろこぶシジミ汁食べました
    味も気に入ってて固過ぎずパンに塗り易い マルミ ミャンマー産純粋はちみつ ポリ 720g2本、注文届きました!

    追記:6/27.7:00(体温は約90秒計測で35.6℃,122-77,脈拍62),10:00(体温は約90秒計測で36.3℃),14:00(体温は約90秒計測で℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    22:30就寝、約8時間の6:34頃起きました。
    体重70.0Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
    朝食は、新玉ねぎと納豆などを組み合わせ、生卵ご飯(約160g)納豆+新玉ねぎ+かつを削りぶしちりめん山椒+焼きのり小4枚油揚げ(1/2枚)シジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました(新玉ねぎと納豆などを納豆のたれだけで食べて見ましたが、少し物足りなかったです。)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、ジャムが減りませんのでバナナやコーンスープのカロリーも回し久々に159Kcalのブラン食パン1枚を増やし2枚の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)ブラン食パン(オレンジマーマレード)若鳥のむねヒレカツわかめレタスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)コーヒー食べました
    夕食は、246Kcalの中華めんの、おさかなソーセージ新玉ねぎもやし切干大根焼きそば(生卵+紅しょうが)さんまの蒲焼ニンジンのマリネ(蜂蜜+21%ゆずポン酢)わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました

    追記:6/28.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,145-82,脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で35.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
    22:10就寝、約8.5時間の6:37頃起きました。
    体重69.8Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
    朝食は、昨日から減塩味噌汁が切れてるので、生卵ご飯(約160g、納豆)ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚油揚げ(1/2枚)シジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    雨で暗いですが、Windows10タブレットPCを操作してると目がまぶしくてボケます。レナデックス錠の副作用の白内障??
    昼食は、少な目な、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)コーンスープミニトマト新玉ねぎ人参サラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)コーヒー食べました
    小降りを狙って銀行だけながら行けたのでちょっとカロリー不足かなと、小麦胚芽入り(全粒粉)チョコダイジェスティブビスケット2枚+柿の種小1袋+雪の宿1袋2枚+うす焼せんべい(新潟仕込み拘りのり塩味)1袋2枚+お茶を間食してしまいました。
    夕食は、再び小降りになり余り濡れないで買い物に行けたので、ご飯(190g)海鮮盛とろろこぶシジミ汁プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)食べました

    追記:6/29.7:00(体温は約90秒計測で36.2℃,124-84,脈拍65),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
    21:55就寝、約8時間の5:50頃起きました。
    体重69.4Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
    朝食は、塩分1.32g~1.40gだった20%減塩味噌汁を止め使用量(大1の15ml,1.86g→10ml,1.24g)を減らした生卵ご飯(約160g、納豆)ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました(薄口でも、今迄の味噌汁で気になってた塩辛さが無くなっただけで化学調味料を使っていない為か、円やかで美味しいです。ただ、納豆のたれで約0.6g40%減塩生醤油が小1で約0.48gも摂取してると思います。また、21%ゆずポン酢が大1で528mg約1.34gあり、一日の平均食塩摂取量が男性11.4g(目標値8g未満)なので注意が必要です。)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、234Kcal(ナトリウム280mg約0.71g)のツナと159Kcal/枚のブラン食パン2枚の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)ブラン食パン(ストロベリー)ツナ新玉ねぎ人参キャベツサラダコーヒー食べてしまいました
    マルミ ミャンマー産純粋はちみつ ポリ 720g が2本あるのと、朝の黒豆やひじき豆の代わりのもう一品にもなるかなと思い、黒酢タマネギを仕込んで見ました(試しに、300gの新玉ねぎに、黒酢(玄米)150ml、蜂蜜45ml、沖縄海洋深層水塩少々 で作り冷蔵庫に入れました。今回は全くの感なので、数日後に食べ味を確認、次回調味料を調整します。)
    夕食は、ご飯少な目な、中華丼(約190g、量が少ないので中華皿?)ニラ餃子(6個)ポテトサラダとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました(黒酢タマネギの黒酢を煮立たせ蜂蜜と混ぜるのに使ったままのフライパンで餃子を焼いてしまい、くっつき、少し黒く甘くなってしまいました。泣)

    追記:6/30.8:00(体温は約90秒計測で36.2℃),10:00(体温は約90秒計測で35.9℃,123-84,脈拍63)
    23:40就寝、約7.5時間の7:22頃起きました。
    体重69.4Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
    朝食は、更に減塩する為に、納豆のたれを1/2にして辛子は使わずちりめん山椒(約3g使用で約113mg約0.29g)をからめ、塩味を感じやすくする為に生卵とかつを削りぶしをご飯全体にからめ40%減塩生醤油(大1で565mg約1.43g、小1で約0.48g)をかけた、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ1/2のみ)+ちりめん山椒)焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました(薄味になったので味覚異常時に完食出来るかに若干不安はあるものの、納豆のたれで約0.3g、生卵+かつを削りぶしで約0.2g、合計0.5g位は更に塩分を減らせたのではと思います。参考に、麺つゆ3倍濃縮は大1で615mg1.56gで、以前使ってた料理用の醤油は大1で965mg2.54gです。)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、ランチタイムに間に合わないので、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)バナナコーヒー食べました

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    6/20~6/23、4サイクル目のVCD療法(48回目ベルケイド皮下注射+12回目エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療を受けました。

    今日も8:18のバスに乗り、血液検査(2本)外来受診血小板が6.95.4(正常値12.0~36.0)と更に悪化してましたが12回目のエンドキサン錠を飲み外来治療センターで48回目のベルケイドの皮下注射を受け、最寄駅だとバスが約55分待ちなので170円割増の隣駅経由で16:47頃に帰宅しました

    追記:19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
    夕食は、にご飯をしっかり食べたのと、夕方雨で買い物に行けなかったので、おさかなソーセージエリンギ小ねぎ卵焼きそば(紅しょうが)ニラ餃子(6個、21%ゆずポン酢)エリンギさしみ?小ねぎとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました(エリンギのおさしみ?はわさび醤油より21%ゆずポン酢が美味しかったです。)

    追記:6/21.8:00(体温は約90秒計測で36.0℃,129-80,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.3℃),19:00(体温は約90秒計測で35.5℃)
    23:40就寝、約8時間の7:43頃起きました。
    体重69.4Kg、足先手先の少しの痺れが昨日の通院の冷房や寝てる時に冷えた様で少し増え、むかつきも出て来ましたが、たぶん元気です。
    朝食は、むかつきもあり食べたくないものの朝食後の薬の服用があるので、オムレツ(卵2個+ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚、みりん小1+麺つゆ小1納豆)+20%減塩長ネギ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました

    レナデックス錠4mg(フッ素付加副腎皮質ホルモン製剤デキサメタゾン)10錠、ランソプラゾールOD錠15mg(その他の消化性潰瘍用剤)アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)合計13錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、午前中に全粒粉のブラン食パンが買えたのと、@kakaa30791135さん新玉ねぎをお送り頂いたので、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)新玉ねぎサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)ミニトマトレタスサラダ(21%ゆずポン酢)コーンスープ食べました(ブラン食パンに玉ねぎをのせ食べて見ましたが蜂蜜の甘さだからなのか違和感なく食べられました。)
    この4~5日食事を作りたくない気分なので、草大福1個+うす焼せんべい(新潟仕込みこだわりのり塩味)1袋2枚を間食して見ました。
    夕食は、ご飯が食べられるか微妙だったので味や食感の変化も多い、ご飯(190g)若鳥ももかカツレツもやしキャベツ人参炒め(焼肉のたれ)海鮮ミックス酢の物(穀物酢+21%ゆずポン酢)とろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)で挑戦し完食出来ました

    追記:6/22.7:00(体温は約90秒計測で35.5℃,131-76,脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で36.2℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で35.8℃)
    23:20就寝、約6時間の5:25頃起きました。
    体重69.2Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままですが、元気です。
    朝食は、ご飯(6/4迄夕食270g454kcal、6/4迄朝食240g、6/10迄230g、6/13~夕食190g、6/15は170g、6/16~朝食160g、標準盛り140g、軽盛り100g168Kcal)少な目の、生卵ご飯(約160g、納豆)ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました(ご飯少な目で味や食感に変化を付けられる朝の組み合わせですが、むかつきや味覚異常が出て如何にかの完食でした。)
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、余り食べたく無いので少な目の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)新玉ねぎ人参サラダ(21%ゆずポン酢)バナナコーヒー食べました
    夕食は、ご飯だとむかつきで残しそうだったので賞味期限になりそうな食材優先の、卵マーボー豆腐もやし小ねぎそばミニトマトレタスサラダ(21%ゆずポン酢)とろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)に挑戦しどうにか完食出来ました
    1:30、1回、9:30、1回、10:47、1回、21:27、1回、21:36、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ましたので、21:37に柿のへた煎液を飲みました。

    追記:6/23.7:00(体温は約90秒計測で36.0℃,131-78,脈拍65)
    22:20就寝、約7.5(3~4時1時間位起きてました)時間の6:55頃起きました。
    体重69.6Kg、足先手先の少しの痺れが少し増えたままなのと、むかつきが少しありですが、元気です。
    朝食は、むかつきが感じられご飯は食べたくはなかったのですが通院前で時間がないので、生卵ご飯(約160g、納豆)ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)如何にかの完食しました
    レナデックス錠4mg10錠、ランソプラゾールOD錠15mgアシクロビル錠200mgダイフェン配合錠、合計13錠を朝食後に飲みました。
    4:53、1回、6:52、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ました。

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    6/16~6/20、4サイクル目のVCD療法(47回目ベルケイド皮下注射+エンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療を受けました。

    今日も8:18のバスに乗り、血液検査(2本)外来受診、院外薬局でエンドサキン錠を貰い、血小板が7.36.9(正常値12.0~36.0)に悪化してましたが外来治療センターで47回目の抗がん剤ベルケイドの皮下注射を受け久々に乗り継ぎが良く14:55頃に帰宅しました

    備考:

    6/13の採血(4本)と採尿の院外分析を含む詳細データ(心臓の炎症なども示すらしいBNPが27.2(正常値0~18.4)や抗がん剤の血液がんへの効き方を示すIgGが666(正常値870~1700)などに異常あり)が出ていましたのでツィートしました

    何故か、ちょっと疲れてしまいました。(左右の腕に小さな赤い点が3個ずつ以上出来ていました。)

    追記:19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
    夕食は、にご飯をしっかり食べ、少し残してしまったので少な目の、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+きな粉)豆苗とたまねぎの卵とじプレーンヨーグルト(ストロベリージャム)食べました(新玉ねぎ中1個を和風だし小1、みりん小1、麺つゆ大2で煮込み、卵2個を40%減塩醤油中1でとぎ回しがけ)
    15:42、1回、21:40、1回、22:52、1回、レナデックス錠の副作用と思われるしゃっくりが出ました。

    頑張って夕食を作りましたが、疲れました。 おやすみなさい!

    追記:6/17.8:00(体温は約90秒計測で36.6℃,136-82,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒計測で37.3℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
    23:35就寝、約8時間の7:47頃起きました。
    体重70.0Kg、足先手先の少しの痺れはありますが、たぶん元気です。
    朝食は、食欲がないものの朝食後の薬の服用があるので、豆苗オムレツ(卵3個+ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚、みりん小1+麺つゆ小1、納豆、フライパンは鉄製でEVオリーブオイル)+20%減塩長ネギ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました(納豆に出来るだけ火を入れない様にしたのでこんな断面になりましたが、結構美味しく食べられました。)
    アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
    昼食は、159Kcalのブラン食パンを1枚にして、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+きな粉)ミニトマトブロッコリーミックス海藻サラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)バナナコーヒー食べました(ヘンプシードオイルが切れそうなのでオメガ6をなるべく取らずにオメガ3を多く取れる有機エゴマオイルや有機亜麻仁オイルなど血液を改善、高血圧を予防してくれるオイルの候補を探しています。)
    夕食は、怠くて料理したくなかったので18:30頃買いに行って、
    お好み寿司小ねぎとろろこぶシジミ汁プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)食べました

    追記:6/18.7:00(体温は約90秒計測で36.5℃,128-79,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で35.9℃),19:00(体温は約90秒計測で36.9℃)
    22:55就寝、約8時間の7:00頃起きました。
    体重69.0Kg、手先足先を出して寝てた事で足先手先の少しの痺れが少し増えましたが、元気です。
    朝食は、ボリューミーながら意外とヘルシーな、おさかなソーセージもやしキャベツ切干大根焼きそば(生卵+納豆+小ねぎ+かつを削りぶし+焼きのり小4枚分+紅しょうが)20%減塩小ねぎ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、昨晩、ブラン食パンが売切れで買えなかった事と料理したくなかったので、308Kcal7種のチーズのグラタンミニトマトブロッコリーミックス海藻サラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)バナナコーヒー食べてしまいました(強くはないのですが、知ってる味のグラタンが味覚異常で美味しくなかったので、夕食をご飯+えのきや豆苗を使った何かにしようと思ったのですが、味見での料理が出来ない可能性が出て来ました。)
    窓を開けてて室内温度32.2℃(14時、じりじりと上がっています)蓄電型ソーラーシステムと接続されてる扇風機を使い始めました!
    昼食の満足感がなく まめかん(黒蜜入り、330g、気になる添加物:乳酸Ca(寒天),炭酸水素Na(赤えんどう),ゾルビトール(黒みつ))を間食してしまいました。
    夕食は、ご飯(190g)豆苗とエリンギと豚バラの炒めもの人参新玉ねぎキャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢)小ねぎとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べました(味覚異常があるので、微妙な味付けは避けました。)
    この数日、急激に目のピントが合わなくなりました。(この1~2ヶ月、視野が狭まり、日々悪化してた気がするので抗がん剤の副作用の可能性があるかもしれません。)

    追記:6/19.7:00(体温は約90秒計測で35.6℃,155-85,脈拍59),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で35.7℃)
    0:05就寝、約7時間の6:53頃起きました。(窓は閉めた状態の室温、就寝0:01:27.8℃、最低4:27:25.2℃、起床6:53:28.5℃、昨日の窓を開けた状態の最高室温16:06:33.5℃)
    体重69.2Kg、昨晩同様に手先足先を出して寝てた事で足先手先の少しの痺れが少し増えましたが、元気です。
    朝食は、ご飯(6/4迄夕食270g454kcal、6/4迄朝食240g、6/10迄230g、6/13~夕食190g、6/15は170g、6/16~朝食160g、標準盛り140g、軽盛り100g168Kcal)少な目の、生卵ご飯(約160g、納豆)ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました(ご飯少な目で味や食感に変化を付けられる朝の組み合わせなら、ある程度のむかつきや味覚異常なら食べられるかも?)
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。
    昼食は、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)ミニトマト新玉ねぎサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)コーヒー食べました(添加物が少なく日持ちしない為か売切れが多い全粒粉のブラン食パンが入手出来難いので、1枚を冷凍保存・解凍して焼かないで食べて見ましたが美味しく食べられました。)
    夕食は、もやし、小ねぎ、中華めん、豆腐を消費したかったので、おさかなソーセージ小ねぎもやしキャベツ切干大根焼きそば(紅しょうが)マーボー豆腐(小ねぎ)小ねぎとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)食べましたが、味覚異常でマーボー豆腐の塩見を異常に感じてしまいご飯などにかけられないので失敗でした。(一人暮らしだと消費量が少ないのと日によって食べられない食材もある為に余ってしまいがちですが、小さな2ドアで冷凍庫が小さいので食材を自由に買えません。泣)

    追記:6/20.7:00(体温は約90秒計測で35.8℃,139-91,脈拍66)
    22:40就寝、約8時間の6:55頃起きました。
    体重69.8Kg、足先手先の少しの痺れがありますが、元気です。
    朝食は、生卵ご飯(約160g、納豆)ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚20%減塩油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト)食べました
    アシクロビル錠200mgダイフェン配合錠を朝食後に飲みました。

    テーマ : 喉頭癌、ステージ4
    ジャンル : 心と身体

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    2010.10/4~