7/4~7/13、4サイクル目最後のVCD療法(ベルケイド皮下注射+13回目のエンドキサン錠+レナデックス錠による抗がん剤治療)の外来治療を受けました。(7/13.11:00~自家末梢血幹細胞移植の為に約1ヶ月間入院する予定です。
通院開始からのツイート (数千ツリー)
血液がん(形質細胞腫←喉頭癌ステージ4 (119)
┣俄か一人暮らしとがん闘病! (6)
┣抗がん剤,通院治療,形質細細胞腫 (62)
┗自家末梢血幹細胞移植,抗がん剤,入退院,確定診断,喉頭癌ステージ4 (11)
今日も8:18のバスに乗り、血液検査(2本)、外来受診、血小板が5.2→6.5(正常値12.0~36.0)と少し改善してましたので13回目のエンドキサン錠を飲み、最寄駅だとバスが最大の85分では無く約30分待ちながら今日は暑いので170円割増の隣駅経由で15:15頃に帰宅しました。
7/13.11:00~約1ヶ月間、自家末梢血幹細胞移植の為に入院する予定です!

(退院後に残った喉頭蓋近くの癌や首の右側の3ヶ所のリンパ腫は放射線治療か抗がん剤レナリドミドで治療する予定らしい。)
抗がん剤ベルケイドの耐抗性が出る前にIgGが落ち血液中のMタンパクが規定値より落ちてるのと、初期の8サイクルのVCD療法に加え追加の最低4サイクルのVCD療法が終わり、自家末梢血幹細胞移植(GVHDがない?)の最低条件が揃った事で、多発性骨髄腫に移行したり、骨髄液内に生きてる形質細胞腫が他の更なる部分や臓器でがんを発症させない様に、骨髄(血液)内のがんを先に死滅させる様です。
赤血球数 390→355→353→315(正常値410~530)、ヘモグロビン 12.3→11.3→11.5→10.5(正常値13.0~17.0)、リンパ% 11.9→3.5→9.5→2.5(正常値25.0~45.0) と、11日間抗がん剤を休薬してても悪化してた為か、疲れました。
血小板 5.4→4.4→5.2→6.5(正常値12.0~36.0)、白血球数 11800(正常値4500~8500、今日迄の4日間飲んでたステロイド剤のレナデックス錠で一時的な上昇で実際は下限以下) ですが、今日飲んだ抗がん剤エンドキサン錠で更に悪化するので、打ち身や怪我、便秘や感染症注意のままです。
追記:19:00(体温は約90秒計測で35.6℃)
夕食は、疲れて作りたくなかったのですが急に雨が降り出し買いに行けなかったのと、血液データを見てて悪化してたのはこの1~2週間カロリー制限を実施、この数日塩分制限を優先してしまった事でタンパク質が足りていなかったかもと反省して、牛丼(生卵、ご飯が190gなので丼ではなく皿を使用しています)+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+プレーンヨーグルト(オレンジマーマレードジャム)+とろろこぶシジミ汁を食べました。
追記:7/5.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,136-79,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:20就寝、約7.5時間の6:59頃起きました。
体重69.0Kg、外気温が高くタオルケットだけで寝たら足が冷え手先の少しの痺れは変わらないものの足先の痺れが増えましたが、元気です。(今迄ブログやSNSに書いていませんでしたが、ねん挫した記憶がないねん挫の様な左足首の痛みが約2週間あり取れず、歩く時も左足を少し引き釣っていましたが、昨日から足首からふくらはぎ当たりに痛む場所が少し上がってきました。)
朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。(味覚異常が弱く明日もご飯を食べられる場合は、品数が少ないのと体重が70Kgを安定して切ってるので血小板などを増やす効果も期待して黒豆(約38g,約75Kcal、約98mg,約0.25g)を復活予定です。)
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、卵でタンパク質も補い栄養価の低いレタスなので豆苗を加えて、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+豆苗オムレツ(2個、オーガニックココナッツシュガー中1+40%減塩生醤油小1)+豆苗ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。
夕食は、手間が掛かり見ばいしない為か売ってないので、油がのってる旬の北海道で水揚げされた真いわしを自分でさばいて、ご飯(190g)+真いわしのお刺身+ミニトマト海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢中1)+とろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)を食べました。
追記:7/6.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,126-76,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で35.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
23:25就寝、約7時間の6:23頃起きました。
体重69.2Kg、外気温が下がりしっかり掛けて寝られたので足先手先の痺れは何時ものレベルに戻り、元気です。(足先手先の温度を異常に感じるベルケイドの副作用が出てる感じで冷房も辛いです。)
朝食は、約75Kcal(塩分約0.25g)の黒豆を増やし、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を如何にか食べられましたが、エンドキサン錠の副作用と思われるむかつきが出て来ました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、むかつき(胃腸の機能が低下中)もあり最小限に、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+バナナ+コーンスープを食べました。
夕食は、怠くて料理したり食べたくなかったのですが免疫力を下げない様に、ご飯(160g)+若鳥むねカツレツ+おさかなソーセージ新玉ねぎ人参もやしキャベツ炒め(紅しょうが)+わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)をご飯が微妙でしたが如何にか完食出来ました。
(朝に洗濯その他で動いた為か?、怠くて座ってられずにごろごろ…)
追記:7/7.8:00(体温は約90秒計測で36.0℃,125-80,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
23:35就寝、約8時間の7:48頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルに戻りましたが、昨日は午後から怠くて夕方からゴロゴロ、むかつきも出て、絶不調です。(怠くて書けなかったので、昨晩の夕食の記録は今日、画像整理後に書く予定ですきました。)
朝食は、むかつきでご飯が無理そうながら朝食後の薬の服用があるので栄養豊富な食材を増やした、豆苗卵焼き(卵2個+ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚、オーガニックココナッツシュガー中1+40%減塩生醤油小1、納豆、フライパンは鉄製でEVオリーブオイル中1)+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べましたが、暫くしてむかつきが増えたので昼食(消化の悪い生野菜?)や夕食(ご飯は無理そう)を思案中です。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、むかつき(胃腸の機能が低下中)もあり生サラダを止め、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+ポテトサラダ+バナナ+コーヒーを食べました。(ヘンプシードオイルが切れたので、今日からオメガ6が少ない亜麻仁オイル+EVオリーブオイルにしました。)
夕食は、ご飯が無理そうなのと食べ易いので塩分が約1.73gのスープ(味噌汁は朝1.24g、夜1.9g)の、もやしキャベツエリンギ新タマネギ焼きそば(紅しょうが)+豚焼肉+玉ねぎと人参の生姜スープを食べました。(スープは、新タマネギ(みじん切り)小3個+人参(千切り)大1本+生姜チューブ1/4本+EVオリーブオイル大2を弱火で約10分炒め、コンソメ大3+水1Lで沸騰させ約10分弱火で煮込み残り5回分は冷蔵庫に入れました。)
追記:7/8.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,106-68,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:30就寝、約7.5時間の7:07頃起きました。
体重68.2Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルですが、むかつきがあり、不調です。
朝食は、むかつきでご飯が無理そうだったのと入院前で食材の調整を始めたので、新玉ねぎ人参タンメン(卵+かつを削りぶし+焼きのり小4枚+納豆(黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒))+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、むかつきがあるものの少な目の生サラダに挑戦、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+ブラン食パン(ストロベリー)+玉ねぎと人参の生姜スープ+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+バナナを美味しく食べられました。
夕食は、良質なタンパク質に加えGI値も低く食物繊維も豊富な全粒粉スパゲッティと、期限が切れそうなポテトサラダと最後の収穫の豆苗を使って、切干大根ライトツナフレーク全粒粉スパゲッティ(塩こんぶ+ミニトマト+ブロッコリー)+豆苗ポテトサラダ入りオムレツ?(卵3個)+玉ねぎと人参の生姜スープを量が多過ぎましたが、如何にか完食出来ました。(栄養豊富で嵩増しにもなる切り干し大根の戻し汁を90分吸わせ、沸騰後2分茹で9分放置のガス代も節約出来るエコ料理に前回同様にしましたが、前回と違い、切干大根の幅が広く食感があり過ぎてちょっと失敗でした。)
追記:7/9.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,129-85,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
23:35就寝、約8時間の7:31頃起きました。
体重68.8Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、むかつきも減り、元気です。
朝食は、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べられましたが、食べた後にむかつきが出ました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、姉が実家に行く序にお寿司とプリンを差し入れてくれたので少な目の生サラダなどを足した、海鮮寿司(海華)+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+プリン+わかめとろろこぶシジミ汁を食べました。
夕食は、食品の使い切りも考慮して、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+豆腐(かつを削りぶし+40%減塩生醤油)+ミニトマト海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)+玉ねぎと人参の生姜スープ+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)を食べました。
追記:7/10.7:00(体温は約90秒計測で35.5℃,125-76,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
0:30就寝、約6.5時間の6:55頃起きました。
体重68.8Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、むかつきが無くなり、元気です。
朝食は、海苔佃煮の使い切りも含め、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+海苔佃煮+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
21才の三男が入籍(2/26)の挨拶に来てくれました!(お嫁さんは7/6に30周で切迫流産の可能性があるとの事で緊急入院してしまって1人でしたが、心配する状態ではないとの事と31週に入り既に1300g以上あるとの事なので遅くても9月の出産、2人目の孫を楽しみに入院、体力回復を頑張る予定です。)
昼食は、豆腐の使い切りも含め、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+豆腐(EVオリーブオイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+玉ねぎと人参の生姜スープを美味しく食べられました。
夕食は、卵やプレーンヨーグルトなどの明朝での使い切り準備と瓶の鮭フレークが入院中に賞味期限を過ぎるので、ご飯(約190g)+新玉ねぎ鮭フレーク卵焼き(卵2個、黒酢タマネギの漬け汁大3)+黒酢タマネギ+玉ねぎと人参の生姜スープ+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)を美味しく食べられました。(プレーンヨーグルトは明朝の味噌汁分のみ残し、ストロベリージャムは無添加なので食べ切りました。7/11の11時に入院予定だったので明日の朝食で食料を食べ切ってしまいますが、今晩までに電話がなかったので明日7/11の入院は無くなってしまい、昼食からの食料をその都度調達が必要になりました。勿論、冷凍品や乾物、缶詰やレトルト食品など1ヶ月以上持つ物は残っています。)
追記:7/11.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,127-80,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:50就寝、約7時間の6:44頃起きました。
体重69.4Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
朝食は、卵や野菜などの最後の使い切りで、新玉ねぎ(2個)人参キャベツタンメン(300cc、卵+かつを削りぶし+焼きのり小4枚+紅しょうが+納豆(黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒))+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べ、急遽、ミニトマト2個と人参の欠片を残せたものの予定通り食材を使い切りました。(入院は前日まで確定しない場合があるので、とりあえず、お昼~の1日分の食料を確保しなければ…。冷凍庫にブラン食パンが1枚、人参の欠片とミニトマト2個、3個のみ冷蔵庫に入れた1ヶ月保存できるか試す予定だった新玉ねぎがあるので昼はそれらを使い、電話がかかって来る可能性が低い18時以降に買い物に出る予定です。)
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、材料を寄せ集め、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+コーンスープ+ミニトマト新玉ねぎ人参サラダ(EVオリーブオイル小1+21%ゆずポン酢小1)+コーヒーを美味しく食べられました。
12:57、電話があり、入院(無菌室、個室)は、7/13.11:00に決まりました。(入院→無菌室→4人部屋→退院か、入院→無菌室→退院かは不明。)
夕食は、入院までの5食分の最小限の食料買い出しをした序に入院すると多量の抗がん剤で白血球数が下がり感染症にかかり易い為に生物が食べられないのと半額だったので、にぎり寿司(18巻)+わかめとろろこぶシジミ汁をお腹いっぱい食べました。
追記:7/12.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,118-85,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
0:35就寝、約6.5時間の6:55頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
朝食は、8個106円で買ったフリーサイズな卵2個の、生卵ご飯(約160g、卵2個+かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+豆腐(亜麻仁オイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)+わかめ汁を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、保存食のレトルト食品と購入出来なかった野菜をジュースに置き換えた、カレーライス(190g、卵)+わかめスープ+1日分の野菜ジュース+コーヒーを食べました。
夕食は、冷凍商品以外の冷凍保存品を使い切り、混ぜご飯+新玉ねぎエリンギ椎茸卵(3個)焼き(麺つゆ中1小1+EVオリーブオイル大2)+豚焼肉+海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)+とろろこぶシジミ汁をお腹いっぱい食べました。
追記:7/13.7:00(体温は約90秒計測で35.1℃,131-81,脈拍63)
0:20就寝、約6.5時間の6:45頃起きました。
体重69.2Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
朝食は、8個106円で買ったフリーサイズな卵2個の、生卵ご飯(約160g、卵2個+かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+豆腐(擦りごま+亜麻仁オイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)+わかめ汁を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
血液がん(形質細胞腫←喉頭癌ステージ4 (119)
┣俄か一人暮らしとがん闘病! (6)
┣抗がん剤,通院治療,形質細細胞腫 (62)
┗自家末梢血幹細胞移植,抗がん剤,入退院,確定診断,喉頭癌ステージ4 (11)
2015.9/21に、ベルケイドの副作用と思える胸(心臓)の激痛で数秒間動けなくなったのと、その前後で歩行中に胸の痛みが強くなりましたが、それ以外は順調だったと思います。
(スマホ表示では青文字になっておらずリンクがあるのが解らない場合がありますが、気になる文字上でタッチして頂くとツイートや関連情報にジャンプしますので、良かったらご覧下さい。)
今日も8:18のバスに乗り、血液検査(2本)、外来受診、血小板が5.2→6.5(正常値12.0~36.0)と少し改善してましたので13回目のエンドキサン錠を飲み、最寄駅だとバスが最大の85分では無く約30分待ちながら今日は暑いので170円割増の隣駅経由で15:15頃に帰宅しました。
7/13.11:00~約1ヶ月間、自家末梢血幹細胞移植の為に入院する予定です!

(退院後に残った喉頭蓋近くの癌や首の右側の3ヶ所のリンパ腫は放射線治療か抗がん剤レナリドミドで治療する予定らしい。)
抗がん剤ベルケイドの耐抗性が出る前にIgGが落ち血液中のMタンパクが規定値より落ちてるのと、初期の8サイクルのVCD療法に加え追加の最低4サイクルのVCD療法が終わり、自家末梢血幹細胞移植(GVHDがない?)の最低条件が揃った事で、多発性骨髄腫に移行したり、骨髄液内に生きてる形質細胞腫が他の更なる部分や臓器でがんを発症させない様に、骨髄(血液)内のがんを先に死滅させる様です。
赤血球数 390→355→353→315(正常値410~530)、ヘモグロビン 12.3→11.3→11.5→10.5(正常値13.0~17.0)、リンパ% 11.9→3.5→9.5→2.5(正常値25.0~45.0) と、11日間抗がん剤を休薬してても悪化してた為か、疲れました。
血小板 5.4→4.4→5.2→6.5(正常値12.0~36.0)、白血球数 11800(正常値4500~8500、今日迄の4日間飲んでたステロイド剤のレナデックス錠で一時的な上昇で実際は下限以下) ですが、今日飲んだ抗がん剤エンドキサン錠で更に悪化するので、打ち身や怪我、便秘や感染症注意のままです。
追記:19:00(体温は約90秒計測で35.6℃)
夕食は、疲れて作りたくなかったのですが急に雨が降り出し買いに行けなかったのと、血液データを見てて悪化してたのはこの1~2週間カロリー制限を実施、この数日塩分制限を優先してしまった事でタンパク質が足りていなかったかもと反省して、牛丼(生卵、ご飯が190gなので丼ではなく皿を使用しています)+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+プレーンヨーグルト(オレンジマーマレードジャム)+とろろこぶシジミ汁を食べました。
追記:7/5.7:00(体温は約90秒計測で36.3℃,136-79,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で36.4℃)
23:20就寝、約7.5時間の6:59頃起きました。
体重69.0Kg、外気温が高くタオルケットだけで寝たら足が冷え手先の少しの痺れは変わらないものの足先の痺れが増えましたが、元気です。(今迄ブログやSNSに書いていませんでしたが、ねん挫した記憶がないねん挫の様な左足首の痛みが約2週間あり取れず、歩く時も左足を少し引き釣っていましたが、昨日から足首からふくらはぎ当たりに痛む場所が少し上がってきました。)
朝食は、必要な栄養素を減らさず黒酢タマネギの漬け汁をちりめん山椒と納豆に入れ付属のたれを完全に使わない事で更に0.3g減塩出来た、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。(味覚異常が弱く明日もご飯を食べられる場合は、品数が少ないのと体重が70Kgを安定して切ってるので血小板などを増やす効果も期待して黒豆(約38g,約75Kcal、約98mg,約0.25g)を復活予定です。)
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、卵でタンパク質も補い栄養価の低いレタスなので豆苗を加えて、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+豆苗オムレツ(2個、オーガニックココナッツシュガー中1+40%減塩生醤油小1)+豆苗ミニトマト新玉ねぎ人参レタスサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+バナナ+コーヒーを美味しく食べました。
夕食は、手間が掛かり見ばいしない為か売ってないので、油がのってる旬の北海道で水揚げされた真いわしを自分でさばいて、ご飯(190g)+真いわしのお刺身+ミニトマト海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢中1)+とろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)を食べました。
追記:7/6.7:00(体温は約90秒計測で36.8℃,126-76,脈拍68),10:00(体温は約90秒計測で35.7℃),14:00(体温は約90秒計測で36.5℃),19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
23:25就寝、約7時間の6:23頃起きました。
体重69.2Kg、外気温が下がりしっかり掛けて寝られたので足先手先の痺れは何時ものレベルに戻り、元気です。(足先手先の温度を異常に感じるベルケイドの副作用が出てる感じで冷房も辛いです。)
朝食は、約75Kcal(塩分約0.25g)の黒豆を増やし、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を如何にか食べられましたが、エンドキサン錠の副作用と思われるむかつきが出て来ました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、むかつき(胃腸の機能が低下中)もあり最小限に、ブラン食パン(蜂蜜+ヘンプシードオイル+黒ゴマきな粉)+バナナ+コーンスープを食べました。
夕食は、怠くて料理したり食べたくなかったのですが免疫力を下げない様に、ご飯(160g)+若鳥むねカツレツ+おさかなソーセージ新玉ねぎ人参もやしキャベツ炒め(紅しょうが)+わかめとろろこぶシジミ汁(プレーンヨーグルト)をご飯が微妙でしたが如何にか完食出来ました。
(朝に洗濯その他で動いた為か?、怠くて座ってられずにごろごろ…)
追記:7/7.8:00(体温は約90秒計測で36.0℃,125-80,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.0℃),14:00(体温は約90秒計測で36.4℃),19:00(体温は約90秒計測で36.0℃)
23:35就寝、約8時間の7:48頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルに戻りましたが、昨日は午後から怠くて夕方からゴロゴロ、むかつきも出て、絶不調です。(怠くて書けなかったので、昨晩の夕食の記録は今日、画像整理後に書
朝食は、むかつきでご飯が無理そうながら朝食後の薬の服用があるので栄養豊富な食材を増やした、豆苗卵焼き(卵2個+ちりめん山椒+かつを削りぶし+焼きのり小4枚、オーガニックココナッツシュガー中1+40%減塩生醤油小1、納豆、フライパンは鉄製でEVオリーブオイル中1)+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べましたが、暫くしてむかつきが増えたので昼食(消化の悪い生野菜?)や夕食(ご飯は無理そう)を思案中です。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、むかつき(胃腸の機能が低下中)もあり生サラダを止め、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+ポテトサラダ+バナナ+コーヒーを食べました。(ヘンプシードオイルが切れたので、今日からオメガ6が少ない亜麻仁オイル+EVオリーブオイルにしました。)
夕食は、ご飯が無理そうなのと食べ易いので塩分が約1.73gのスープ(味噌汁は朝1.24g、夜1.9g)の、もやしキャベツエリンギ新タマネギ焼きそば(紅しょうが)+豚焼肉+玉ねぎと人参の生姜スープを食べました。(スープは、新タマネギ(みじん切り)小3個+人参(千切り)大1本+生姜チューブ1/4本+EVオリーブオイル大2を弱火で約10分炒め、コンソメ大3+水1Lで沸騰させ約10分弱火で煮込み残り5回分は冷蔵庫に入れました。)
追記:7/8.8:00(体温は約90秒計測で36.4℃,106-68,脈拍61),10:00(体温は約90秒計測で36.5℃),14:00(体温は約90秒計測で36.0℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:30就寝、約7.5時間の7:07頃起きました。
体重68.2Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルですが、むかつきがあり、不調です。
朝食は、むかつきでご飯が無理そうだったのと入院前で食材の調整を始めたので、新玉ねぎ人参タンメン(卵+かつを削りぶし+焼きのり小4枚+納豆(黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒))+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、むかつきがあるものの少な目の生サラダに挑戦、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+ブラン食パン(ストロベリー)+玉ねぎと人参の生姜スープ+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+バナナを美味しく食べられました。
夕食は、良質なタンパク質に加えGI値も低く食物繊維も豊富な全粒粉スパゲッティと、期限が切れそうなポテトサラダと最後の収穫の豆苗を使って、切干大根ライトツナフレーク全粒粉スパゲッティ(塩こんぶ+ミニトマト+ブロッコリー)+豆苗ポテトサラダ入りオムレツ?(卵3個)+玉ねぎと人参の生姜スープを量が多過ぎましたが、如何にか完食出来ました。(栄養豊富で嵩増しにもなる切り干し大根の戻し汁を90分吸わせ、沸騰後2分茹で9分放置のガス代も節約出来るエコ料理に前回同様にしましたが、前回と違い、切干大根の幅が広く食感があり過ぎてちょっと失敗でした。)
追記:7/9.8:00(体温は約90秒計測で36.5℃,129-85,脈拍63),10:00(体温は約90秒計測で36.4℃),14:00(体温は約90秒計測で36.2℃),19:00(体温は約90秒計測で35.9℃)
23:35就寝、約8時間の7:31頃起きました。
体重68.8Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、むかつきも減り、元気です。
朝食は、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+黒豆+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べられましたが、食べた後にむかつきが出ました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、姉が実家に行く序にお寿司とプリンを差し入れてくれたので少な目の生サラダなどを足した、海鮮寿司(海華)+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+プリン+わかめとろろこぶシジミ汁を食べました。
夕食は、食品の使い切りも考慮して、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+豆腐(かつを削りぶし+40%減塩生醤油)+ミニトマト海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)+玉ねぎと人参の生姜スープ+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)を食べました。
追記:7/10.7:00(体温は約90秒計測で35.5℃,125-76,脈拍57),10:00(体温は約90秒計測で36.8℃),14:00(体温は約90秒計測で36.1℃),19:00(体温は約90秒計測で36.3℃)
0:30就寝、約6.5時間の6:55頃起きました。
体重68.8Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、むかつきが無くなり、元気です。
朝食は、海苔佃煮の使い切りも含め、生卵ご飯(約160g、かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+黒酢タマネギ+海苔佃煮+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
21才の三男が入籍(2/26)の挨拶に来てくれました!(お嫁さんは7/6に30周で切迫流産の可能性があるとの事で緊急入院してしまって1人でしたが、心配する状態ではないとの事と31週に入り既に1300g以上あるとの事なので遅くても9月の出産、2人目の孫を楽しみに入院、体力回復を頑張る予定です。)
昼食は、豆腐の使い切りも含め、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+豆腐(EVオリーブオイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)+ミニトマト新玉ねぎ人参キャベツサラダ(かつを削りぶし+21%ゆずポン酢中1)+玉ねぎと人参の生姜スープを美味しく食べられました。
夕食は、卵やプレーンヨーグルトなどの明朝での使い切り準備と瓶の鮭フレークが入院中に賞味期限を過ぎるので、ご飯(約190g)+新玉ねぎ鮭フレーク卵焼き(卵2個、黒酢タマネギの漬け汁大3)+黒酢タマネギ+玉ねぎと人参の生姜スープ+プレーンヨーグルト(ストロベリージャム)を美味しく食べられました。(プレーンヨーグルトは明朝の味噌汁分のみ残し、ストロベリージャムは無添加なので食べ切りました。7/11の11時に入院予定だったので明日の朝食で食料を食べ切ってしまいますが、今晩までに電話がなかったので明日7/11の入院は無くなってしまい、昼食からの食料をその都度調達が必要になりました。勿論、冷凍品や乾物、缶詰やレトルト食品など1ヶ月以上持つ物は残っています。)
追記:7/11.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,127-80,脈拍58),10:00(体温は約90秒計測で36.9℃),14:00(体温は約90秒計測で36.6℃),19:00(体温は約90秒計測で36.6℃)
23:50就寝、約7時間の6:44頃起きました。
体重69.4Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
朝食は、卵や野菜などの最後の使い切りで、新玉ねぎ(2個)人参キャベツタンメン(300cc、卵+かつを削りぶし+焼きのり小4枚+紅しょうが+納豆(黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒))+黒酢タマネギ+わかめ油揚げ(1/2枚)汁(プレーンヨーグルト小1)を食べ、急遽、ミニトマト2個と人参の欠片を残せたものの予定通り食材を使い切りました。(入院は前日まで確定しない場合があるので、とりあえず、お昼~の1日分の食料を確保しなければ…。冷凍庫にブラン食パンが1枚、人参の欠片とミニトマト2個、3個のみ冷蔵庫に入れた1ヶ月保存できるか試す予定だった新玉ねぎがあるので昼はそれらを使い、電話がかかって来る可能性が低い18時以降に買い物に出る予定です。)
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、材料を寄せ集め、ブラン食パン(蜂蜜小2+亜麻仁オイル小1+EVオリーブオイル小1/2+黒ゴマきな粉大2)+コーンスープ+ミニトマト新玉ねぎ人参サラダ(EVオリーブオイル小1+21%ゆずポン酢小1)+コーヒーを美味しく食べられました。
12:57、電話があり、入院(無菌室、個室)は、7/13.11:00に決まりました。(入院→無菌室→4人部屋→退院か、入院→無菌室→退院かは不明。)
夕食は、入院までの5食分の最小限の食料買い出しをした序に入院すると多量の抗がん剤で白血球数が下がり感染症にかかり易い為に生物が食べられないのと半額だったので、にぎり寿司(18巻)+わかめとろろこぶシジミ汁をお腹いっぱい食べました。
追記:7/12.7:00(体温は約90秒計測で35.7℃,118-85,脈拍55),10:00(体温は約90秒計測で36.6℃),14:00(体温は約90秒計測で36.8℃),19:00(体温は約90秒計測で36.5℃)
0:35就寝、約6.5時間の6:55頃起きました。
体重69.0Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
朝食は、8個106円で買ったフリーサイズな卵2個の、生卵ご飯(約160g、卵2個+かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+豆腐(亜麻仁オイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)+わかめ汁を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。
昼食は、保存食のレトルト食品と購入出来なかった野菜をジュースに置き換えた、カレーライス(190g、卵)+わかめスープ+1日分の野菜ジュース+コーヒーを食べました。
夕食は、冷凍商品以外の冷凍保存品を使い切り、混ぜご飯+新玉ねぎエリンギ椎茸卵(3個)焼き(麺つゆ中1小1+EVオリーブオイル大2)+豚焼肉+海藻ミックスサラダ(擦りごま+21%ゆずポン酢)+とろろこぶシジミ汁をお腹いっぱい食べました。
追記:7/13.7:00(体温は約90秒計測で35.1℃,131-81,脈拍63)
0:20就寝、約6.5時間の6:45頃起きました。
体重69.2Kg、足先手先の痺れは何時ものレベルで、元気です。
朝食は、8個106円で買ったフリーサイズな卵2個の、生卵ご飯(約160g、卵2個+かつを削りぶし(40%減塩生醤油)、納豆(たれ未使用)+黒酢タマネギの漬け汁+ちりめん山椒)+焼きのり小4枚(40%減塩生醤油)+豆腐(擦りごま+亜麻仁オイル小1+沖縄海洋深層水塩少々)+わかめ汁を食べました。
アシクロビル錠200mg(抗ウイルス剤)、ダイフェン配合錠(細菌による感染症の治療薬)を朝食後に飲みました。