fc2ブログ

    Apple Watchの11個目の通院用文字盤のコンプリケーションの選択理由など!

     既に1110個の文字盤を使っていましたが、watchOS 5.1.2 になり、インフォグラフで選択出来るコンプリケーション(アプリ)が増えた事もあり、1110個のセンター文字盤の2ヶ所を変更した1211個目の文字盤を通院用として新規作成しましたが、2ヶ所だけではなく、全てのコンプリケーションを選択・使用してる理由を記述しておきます。



    左上:
     駅すぱあとは経路表示がインターネットアクセスを伴いワンテンポ遅いのと自宅近くのバスの登録がないので、複数案(複数経路)をApple Watch内に保存してて瞬時に閲覧出来、乗換の数分前にアラームも鳴らせるので乗換案内を使用しています。

    右上:
     最寄JR駅へのバスの到着時間が微妙(バスが80分に1本と少なく乗換案内では9:17に乗れないと判断され9:36が選ばれるが3回に2回は乗れる)で、通院朝、最寄駅近くからカウントダウンが必須(バスをApple WatchのSuicaで決済して降りる時点で急ぐか諦めるか決断してます)なので駅.Lockyを使用しています。

    上サブダイヤル:
     カレンダーを選ぶ事で予定が表示出来、同時に曜日と日付も表示されるので選択・使用しています。

    左サブダイヤル:
     県を跨いで片道2~3時間、往復4~5時間かけて通院してるので、天気が気になる事があり、4市町村を登録してて、気象情報をタップして、他地域や現在時刻以外の情報も得ています。

    右サブダイヤル:
     200m位歩いたり、階段の昇降で息切れがする事も多いので、心拍数のタップで、いつでも確認出来る様にしています。

    下サブダイヤル:
     Cellular契約を保留してる為、手動と転倒検知で緊急SOSを活用するにはiPhone7‪(1960mAh)‬の電話回線が必須で、‪鞄に入ってても‬、Apple Watch‪ Series 4 GPS+Cellular 44mm(292mAh)で同時にバッテリー残量を把握出来るので‬BatteryPhoneを使用しています。

    左下:
     移動中や病院で気になった時に瞬時に録音出来、新規録音だけではなく、前の録音に続けて録音する事も可能なのでNotedを使用しています。

    右下:
     メールチェック出来るだけでなく、iPhoneが電池切れしたWiFi環境でも、FC2ブログのモブログアドレスにApple Watchからメール送信するだけで、ブログに投稿され、Twitterにもツィート出来るのでメールを選択・使用しています。(OutlookSparkなどのメールアプリは、iPhoneなしのWiFi環境では使用出来ません。)

    その他:
     外来受診予約は11時30分ながら、採血と院内血液分析後の受診なので時間単位で変動、乗り継ぎも悪く、乗継駅で立ってるのと寒さや暑さが辛いので、国立がん研究センターからの出発時間を調整しています

     通院帰宅用文字盤に変更はありませんが、タップで切り替わる代表的な乗継隣駅🚌時刻表の2枚の画像を背景にした文字盤を会計待ちのタイミングで切り替えて帰宅時まで使っています。(乗換駅でのアラームが必要な時には、iPhone7の乗換案内で帰路を検索、Apple Watchに経路情報を転送しています。)
     又、JRのダイヤが乱れてる場合は、170円割高で自宅までの徒歩が100m位長くなるのですが、バスの本数が多い別路線の隣駅経由を利用する事が多いので隣駅🚌時刻表も文字盤にしています。

    参考:
    Apple Watch Series 4 GPS+Cellular 44mmは、時計、アラーム、カレンダー、リマインダーメール(閲覧,短文返信,削除FC2ブログ投稿&Twitter連携投稿)、メッセージ、ViberMusic体温登録、血圧登録Sleep+電卓Suica乗換案内駅.LockyNoted(録音メモ)Notebook(録音,音声認識メモ,買物メモ閲覧)Bear(音声認識メモ)Twitter(メイン垢の閲覧,リツィート,いいね)通知(Twitterのメイン垢とサブ垢への@ツィートと@リツィートにいいね や Viberやメッセージの返信、メールの返信や削除 etc)、電話 などに使用しています。
    又、毎日21:00~22:40位に 未装着時間と充電時間短縮と電池寿命延命の為にフル充電せず 翌朝80%以上残る90%以上に充電25%90%程度で使用46分/日の充電で済んでいます。
    (Sleep+のAutoをオフにした事で、44分/日で様子見中です。)

    Apple Watch Series 4の13個の文字盤、お薦めアプリと継続テスト中アプリ etc

    iPhoneがないと送受信が不安定な純正メールを始めネーティブアプリがまだまだ少なく Aplle Watch Series 4 のCellular契約に弾みがつきませんが、使い勝手のいいアプリは積極的に使っていこうと思います。
    既にiPhone7でのメール確認などが不要になり、iPhone7の使用頻度が低減し、iPhone7のバッテリー温存にも貢献しています

    ツイートの関連情報:
    ・‬Apple Watchの気圧センサーで測ってくれるBarometer & Altimeter Pro、‪iPhoneの残量も同時(iPhone7:1960mA,Apple watch Series 4 44mm:292mAh)に表示出来る‬BatteryPhone、‪演算子を押したかも分かりミスタッチが少ない‬電卓を常用にしたので、コンプリケーションを含めたレイアウトを見直しました。
    IFTTT(削除10/25)睡眠時間の記録や眠りを可視化してくれるSleep+Pillow(削除11/25)WiFi経由なら10.5 iPad Proもコントロール出来るSpotify直ぐに落ちるTweetWatch(削除2019.2/17)、iOSのカウントダウンのサポートが年内で無くなるらしい‬YAHOO!乗換案内(削除11/8)は暫定使用(≒お薦め出来るか判断中)です。

    左5個の文字盤です (修正11/8,11/9:YAHOO!乗換案内を削除左3~左1も変更しました)
    左5:軽い運動(直ぐ息切れするので歩くだけ)の時の文字盤です
    左4:空が見えない場所に居て天気の変化が気になる時の文字盤です
    左3:JRに乗る時に使用する駅すぱあと乗換案内と通院朝に最寄のJR駅までカウントダウンさせる‬駅.Lockyのある文字盤です
    追記 2019.1/15:バスが80分に1本と少なく乗継も微妙で乗換案内では9:17に乗れないと判断されるので2つの経路として準備、又、地元バスが登録されておらず通院には役不足な駅すぱあと無しの12個目の文字盤を通院用として新規作成コンプリケーションの選択理由もブログしました
    追記 2019.5/29:左3文字盤と駅すぱあとを削除乗換案内駅.Lockyのある2018.12/7の文字盤に戻りました
    左2:複数案をWatchで閲覧出来る乗換案内がある代表的な乗継隣駅🚌時刻表2枚の画像が背景の文字盤です(追記10/25)
    左1:Notebook買物リストを文字盤にしたら アプリ呼出もスクロールもせず見られ便利でした✌️(追記10/2611/11:メモに変更)
     
    ・‪iPhoneの残量も同時に表示出来る‬BatteryPhone、‪押した演算子も判りミスタッチが少ない‬電卓‬、11個の真中の文字盤(外出する予定がある日の文字盤、12/7:Noted(左下)とメール(右下)に変更)App(デジタルクラウンを押すと表示)、Dock(サイドボタンを押すと表示) です
    特によく使うアプリをタッチし易い真中から右側と下側に配置しています
    電卓(押した演算子が判り計算結果も残ってて見られる)とメール(watchOS 5.01では通知が完全でなく時々確認が必要)はDock(前に使ったアプリ1個とトップ2つはスクロールなし)で素早く呼び出せる様にトップにしています

    右5個の文字盤です (修正12/8:右1を変更しました)
    右1:良く自宅で使ってる出掛ける用事がない時音声認識(メモ)Bear(変更10/25)カレンダー(変更2019.6/7)リマインダーのある文字盤です
    右2:Sleep+Musicを配置した寝る時の文字盤で、毎晩90%以上(フル充電せず、朝に80%以上あり不安にならず朝に充電出来ていなかったと焦る事も無い充電中、お風呂場には防水のiPhone7を持って行ってます約44分/日で充電出来てます6/26:watchOS5.2.1が不安定で遅くなり約59分/日必要になりました)の充電完了で切替えています (寝てる時に文字盤を見ずにタップしています、0:00~5:59迄はナイトモードなのでタップしても時間を話さず寝てろ時間帯、それ以外の時間はタップすれば時間が分かります、又、ベッド(BluetoothスピーカーをApple WatchとREI 2 Dual(AmazonMusicやYouTubeなどを視聴)の2台で同時にペアリング)でApple Watch内音源で音楽を聴くのにも使っています)
     
    右3:外出中(BluetoothヘッドセットをApple WatchとREI 2 Dual(AmazonMusicなどを視聴)など2台で同時にペアリング)などにApple Watch内音源で音楽を聴く時の文字盤です
    右4:のんびりしてる時の録音のNotebookと音声認識(メモ)Bearのある文字盤です
    右5:凄くのんびりしてる時の録音のNotedと音声認識(メモ)Bearのある文字盤です
    その他:
    ・Siriに気圧を聞くとGPSの現在地の情報から気圧を答えますので、Apple Watchの気圧センサーで測ってくれる
    Barometer & Altimeter Proをインストールしました。
    ・‪iPhoneの残量も同時に表示出来る‬BatteryPhoneは、最大30分前の電池残量ですので、ご注意下さい。
    Sleep+グラフが今一に感じるのと英語表記なので、暫く使ってみて、他の有料版にする事も考えています。
    OutlookSpark等を昨晩からテストしていますが、新規メール(連絡先は音声検索か手動選択)が作成出来ないので、便利な機能もあるのですが削除しました

    追記:2019.1/8
    コントロールセンターの初期画面に懐中電灯を出していましたが、2度目のミスタッチでの電池消耗を今朝させてしまったので、寝てる時の癖?(ミッキーに時刻を聞くのに画面を見ないでタップする)でのミスタッチ対策として、2画面目に移動させました

    追記:2019.1/11

    レビュー無しで1899円の激安の体組成計(OKOK·International)が実用に耐えBluetooth経由でデータを貯め出したので、Bluetooth接続出来る機器は買えませんが、アプリをインストールして血圧(BP+)と体温(体温計 Watch+)もApple Watchで入力、一緒にヘルスケアデータとして貯める事にしました。‬

    追記:2019.1/16

    体温(体温計 Watch+)と血圧(BP+)の記録が恒常化したので、iPhone7のマイウォッチでAppのレイアウトを変更しました。

    追記:2019.6/23、6/24

    Jay for Tweeting無課金でツィート出来WiFi(Bluetoothオフ)で使用出来たのと一度も落ちず安定してるので、高機能ながら偶に落ちるChirpを削除しました
    又、Apple WatchがWiFi環境(Bluetoothオフ、REI 2 Dualに接続)でも投稿や閲覧が出来ました✌️

    追記:2019.9/20
    watchOS 6 にアップデートしたので、環境音を計測し易い12個目の文字盤を増やしました

    追記:2019.9/22、10/8
    watchOS 6 にアップデートしたので、自宅で使う文字盤を更に1個増やし13個にしました
    コンプリケーションのレイアウトを変え、タッチの多さよりバランスを重視しました

    メモ(音声録音&テキスト(音声認識))をApple Watch Series 4で快適に取れるお奨めアプリ! etc

    Apple Watchは、画面が小さくキーボード入力が出来ないので、今迄敬遠してたSiriとの会話を始めましたが、音声認識精度も高く、Series 4である事もあって認識速度も実用的だったので、車や自転車に乗ってたり、手が濡れてたり、iPhone7を鞄などから出すのが面倒な時にメモを快適に取れるアプリを探し、最終的に4つのアプリに落ち着き、一部Dockにも登録して使っています

    1.Notebook 録音&テキスト作成&バックグラウンドBluetoothヘッドフォン再生 お奨めアプリ

    気に入ってる所:
    ・録音も音声認識でのテキスト入力も可能
    テキストの閲覧状態を保持してるので買物メモ(10行以上は、レリーズや画面の上下スワイプでスクロール可能、スリープからの復帰で表示を続けさせる為に最後に使用してから1時間に設定済みで手を動かすだけで買物中に何度でも見られる)などを簡単に見られる
    ・同時にインストールされる「再生中」(Dockに登録して使用)アプリ?で、他の画面に切り換えても音声再生を継続できる
    一部の文字盤から直接アクセス出来、現在2つの文字盤に設定済みです
    問題点:
    ・録音の一時停止は出来るものの、音声やテキストの追記が出来ず、全て新規作成
    ・作成した録音の削除がiPhoneでしか出来ない
    ・長時間録音直後、一度iPhoneに保存後にWatch側に改めて転送される感じで、数秒~数十秒経たないと再生出来ない
    ・Bluetooth機器(通院では左右をくっつけると音が停止、‪鞄などにしまわずに首に掛けたままに出来るMpower MagnetoVOTS GX1のヘッドセットを使用、自宅ではBluetoothスピーカーVL-S3BTREI 2 Dualと同時にペアリングして使用)でしか再生出来ない
    iPhoneでの長所:
    他のアプリに切り替えても停止しない録音と再生が手軽に可能
    ・3Dタッチに加え、ウィジェットからも直接起動出来ます

    2.Noted お手軽 録音(追記可能) お奨めアプリ

    気に入ってる所:
    ・新規録音だけではなく、追記録音が可能
    ・再生選択画面で画面を強く押すと全録音の削除が可能
    一部の文字盤から直接アクセス出来、現在2つの文字盤に設定済みです
    問題点:
    ・個別録音の削除が出来ない
    ・音声認識でのテキストの入力が出来ない
    iPhoneでの長所:
    ・Siriショートカットを登録すると、SiriからNotedの録音が開始できるらしい

    3.Bear 簡単 テキスト入力(追記、絵文字可能) お奨めアプリ

    気に入ってる所:
    ・新規作成だけでなく、音声認識でのテキスト追記と画面タッチでの絵文字追記が可能
    一部の文字盤から直接アクセス出来ますが、未設定です
    問題点:
    ・録音が出来ない
    iPhoneでの長所:
    ・高度な文章の入力が可能

    4.FC2BLOG FC2ブログの下書 お奨めアプリ

    気に入ってる所:
    ・iPhoneのFC2ブログアプリの下書(端末内保存)に保存され、ブログ投稿(Twitter連携の設定がしてあれば同時にツィートも可能、myShingsを使ってWatchで簡単にツィートも可能)がいつでも可能 (移動しながら、ポイントポイントで音声入力して、休憩や到着後に文章を確認して一括投稿するのに使用予定ですが、メールでブログ投稿とツィートも連動出来るモブログも利用を開始しました)
    問題点:
    ・ブログタイトルに時間などが含まれず「memo:2018年9月25日」なので、修正しないと同じタイトルになってしまう
    ・作成したテキストの削除がiPhoneでしか出来ない
    iPhoneでの特徴:
    ・iOS12との相性なのかペーストすると前後にスペースが入ったりカーソル位置がずれるが、FCブログの新規作成や投稿、修正や削除、その他、カテゴリーやコメント、トラックバックなどの殆どのFC2ブログサイトの管理が可能

    その他:

    ‪文字盤を再コンプリケーション、Dockも再カスタマイズ、iPhone7もレイアウトを変更しました。‬
    前の文字盤は消してなく、新しく追加し、現在11個(NotebookとNotedだけでなく表示が消えていますが乗換案内と駅.Lockyも設定済みで、万華鏡もオリジナル画像です)使っていて、この文字盤がセンターで、左右に5個ずつカスタマイズして切り替えて使っています
    9/30:外出する予定がない時に使ってるミッキー文字盤(右の1番目)のApple MusicをViberに変更、表示が出ない事も含めて いい感じ✌️でしたが、夜間に使う事を忘れていたので、こうなりました😅。
    10/3:メールの通知が届かないバグがあるので、文字盤にメールを配置、メールの下書が保存出来ないので、Bearも配置したシンプルな文字盤を追加して使い始めました😀
    10/7:‪iPhoneの残量も同時に表示出来るBatteryPhoneやどの演算子を押したかも分かりミスタッチが少ない電卓を常用し始めたので、AppレイアウトやDock、切替えて使ってる11個の文字盤と使用するコンプリケーションを見直しました✌️
    11/5:Notebookの使用頻度が上がり、Notebookがコンプリケーションに非対応なケースが多いので、DockとAppレイアウトを変更して呼び出し易くしました

    Twitter投稿に関連したApple Watch Series 4のお奨め?アプリ! etc

    追記:10/17
    Chirp for Twitter(メイン垢登録)が時々落ち、TweetWatch for Twitter(メイン垢登録)直ぐ落ちツィートが安定しないので、
    Apple Watchからメール送信➡︎FC2ブログにモブログで投稿➡︎Twitterのサブ垢(@z_mutoh)にFC2ブログの連携でツィート➡︎Chirp(メイン垢,@Mutoh_Z)で必要に応じサブ垢(@z_mutoh)のRT,いいね
    で、iPhone7を携帯してなくても安定してツィート出来る様になりました
    又、来年1月1日以降アプリが非公開にされサポートの継続が無くなるので、myThings削除しました
    追記:2019.2/17
    10/1にクラッシュ報告、10/2にクラッシュレビューも返信がなく、アップデートが完了出来ずクラッシュが直ったかを試せなかったのと、Apple Watchで定番で表示といいねだけなら無料のChirpより表示が貧弱で再課金の価値が無いので、TweetWatchを削除しました!‬
    追記:2019.6/23
    Chirp未課金の為、アップデートのタイミングで使用出来なくなってたので、Jay for TweetingをApple Watchの@Mutoh_Zアカウントで使い始めChirpを削除しました
    又、Apple WatchがWiFi環境(Bluetoothオフ、REI 2 Dualに接続)でも投稿や閲覧が出来ました✌️

    iPhoneが無くても Apple Watch Series 4 GPS+Cellular で、iPhoneがあれば Apple Watch Series 4 GPS だけでTwitterの閲覧、RTといいね は一応可能ですが、watchOS 5.01で 安定して新規ツィート出来るアプリが見つかっていません。

    ツイートの関連情報:

    ・iPhone7上のmyThingsアプリで5個作成、4個のみApple Watch Series 4に転送され、その内の1つを試しにタッチしたらツイート出来ました(myThingsを使用する為には、Yahoo IDとiPhoneが必須です。)
    Chirp for Twitterは、閲覧、RT、いいね は無料ですが、その他の機能にはApp内課金(240~600円)が必須ですが、閲覧中に落ちる事もあるので他のアプリと比べていますが、Simple T for Twitterは使い物にならず、Tweetingsは360円、TweetWatch for Twitterは120円と有料版しか無く情報が少なく決断出来ていません。(watchOS 5.0対応とバグフィックスなどを暫く見て決める予定です。)
    ・日々、目も悪くなってるので、一番大きな44mmモデルを選びましたが、文字を最小に設定しても問題なく読めて、Twitterでも表示文字が十分で実用性が高い事が確認出来ました。
    その他:
    ・今朝方、気づかず、myThings(2019年1月31日でアプリ配信終了)で天気などを繰り返し自動送信させてしまいました🙇🏻‍♂️
    左右をくっつけると音が停止出来、‪鞄などにしまわずに首に掛けたままに出来るMpower MagnetoVOTS GX1Apple Watch Series 4で正常に使えましたが、TTMOW-LE03音が微かにしか聞こえませんでした・AirPodsは落としたり失くすので購入する予定はありません!
    Apple Watch Series 4とiPhoneなどで1つのBluetooth機器を同時にペアリング出来ますので活用される事をお薦めします

    激安スマートウオッチの専用アプリDaFit(Android版とiOS版)のセキュリティ優先の設定変更と謎のモバイル通信などについて!

    ツイートの関連情報:
    ・専用アプリDaFitをiPhone7とREI 2 Dualに昨日中にインストールしていますが、iOS版Android版もマルウェア(iOSでアプリのバックグラウンド更新を禁止してるのに一晩で3.5MB何を何処に送ってたのでしょうか?iOSはパスワードやメモ等も暗号化してるのと連絡先へのアクセスが無かったのでホッとはしていますが😰)が仕込まれてる可能性がある中華アプリなのでセキュリティを懸念してペアリングして使い始める前に設定を変更(天気予報を必要としないので位置情報もオフ)しました
    ・Android7.1.1で問題なく動作(通知を受けるアプリの選択とメニューにないViberの為に「メッセージプッシュを使用する権利を使用するための通知を開く必要がある」に許可せざるを得ないかなどは思案中です)iOS11.4でペアリングするとアプリが落ちるという事前情報がありましたがiPhone7では動作しています。
    ・今32%~充電中で未装着なので、アプリの使い勝手や各機能が正常に動作するかなどを確認出来たらツィートかブログ予定です。
    ・各種アプリからの通知がREI 2 DualとiPhone7とペアリングして正しく通知されるかの確認が出来たらツィートかブログ予定です。
    その他:
    ・保証期間の設定がなかったので、Amazonの返品保証の1ヶ月以内に色々試し、問題を感じれば積極的に返品、買い替える予定です。
    ・機能に対して安すぎる中華製のスマートウオッチなので、マルウェアが仕込まれ、個人情報が勝手に送られたり盗聴や盗撮されていないかに十二分に気をつけたいと思いますが、Android7.1.1のREI 2 Dualがサブ機で大事な個人情報を入れていないのでトラブルに巻き込まれる可能性は少ないものの iOS11.4の様なアプリ毎のデータ通信量の確認と禁止が出来る機能がないので、メインで使われてる方はアンチウィルスアプリが必須なんだと改めて感じてしまいました
    ファーストインプレッション:
    携帯紛失防止:バックグラウンドでペアリングされててBluetoothが途切れるまで離れてもバイブレーションしません
    長座注意通知:メニューは無く、Android版では3時間近く座ってても通知は来ませんでしたが、iOS版では一瞬ブルとバイブレーションして椅子の画像と「歩き回る」のメッセージが出ました。
    ・Viberの着信(電話)は、iPhone7で最初は「着信」と表示されますが 相手が1度切り直ぐに掛け直して来ると表示されませんでしたが 最初の通知で注視してるので支障なさそうです。
    ・Viberの着信(電話)は、REI 2 Dualでは切れてから「不在着信」の通知が表示されるだけなので殆ど役にたちません(通知の「その他」をオープン=許可して試しました。)
    屋外では全く表示が見えず、明るさ調整もありません
    ・24~48時間の学習が必要なのかもしれませんが、約3時間では、歩数計,心拍計,血圧測定 は正しいとは思えません
    ・音楽のコントロールはやはり便利ながら、数分操作しないと時計などのトップメニューに戻ってしまい7回ボタンを押さないと音楽のコントロールメニューにならないので実用的でない事とViberの着信を知らせない事、通知内容を全て覗かれセキュリティが低下するAndroidアプリな事が確認出来たので iPhone7とペアリングして使う事にしました
    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~