fc2ブログ

    Elite x3 のContinuumを、Windows10タブレットPCのコンソールなどで使う!

    コンピュータ歴約42年、モバイルPC歴約34年、個人携帯所有歴約27年、2013年の引っ越しを起に、節電型ソーラーシステムで、2本の4G(LTE)回線(11月は約109GB使用)のみでの節電型ネットワークなどを使用しています。

     過度な速度が必要なくなった 今、これらと節電を兼ねレンタルサーバー(17ドメイン)などを使用しています。
     (2017.2/2:BluetoothスピーカーがVL-S3BTに変わり自宅環境が変わりました。)
    移動中はSuicaにもなるiPhone7を主に使ってます自宅ではElite x3をテザリング以外にも使うマルチ端末での同時表示、並行作業を基本としてます

    2013年に、Office(Word,Excel,Powerpoint,Outlook)をバンドルし、13~16時間使用出来、隣の席の人に邪魔にならないA4サイズのバックに入るWindows10タブレットPC(+HDD&キーボード)を購入(保険5年)して使用していますが、長時間稼働で重くない物(ドッキング出来るHDD&キーボードは殆どお留守番です)を選んだ事もあり非力なPCで、しかも無線(WiFi)接続での、Elite x3Continuumの使用記です。


    Windows10タブレットPC(+HDD&キーボード)で「接続」をクリック、Elite x3で「Continuum」をタップ、「ワイヤレス アダプター」を選び「接続」をタップ、PC名「Mutoh_Z」などをタップする事で接続されます。
    無線Continuum時の問題点:
    モバイルホットスポット(テザリング)とは、共存出来ません
    このデバイス(Windows10タブレットPC(+HDD&キーボード))では、保護されたコンテンツは表示できません


    接続が確定すると、Windows10タブレットPC(+HDD&キーボード)側にはElite x3のメニューが、Elite x3側にはタッチパッドの画面が出て、そのメニューをどちらのポインティングデバイスでも操作する事が出来ます。
    Elite x3からポイントしたメニューを実行したい場合はダブルタップする事で可能です。



    接続が完了した後は、Elite x3側でアプリを切り替えればUWP以外のSpotifyアプリなどでも実行でき、Windows10タブレットPC(+HDD&キーボード)のコンソール上で動くElite x3のUWPアプリを実行させながらでも同時に別々の2つのアプリを実行する事が可能です。
    ・Windows10タブレットPCにHDD&キーボードをドッキングしても、Bluetoothミニキーボード&タッチパッドやBluetoothマウスを接続してるもElite x3の操作に使えます。
    ・Elite x3側をContinuum画面にしてる時は、タッチパッドも同時に使えます。
    ・WindowsタブレットPC(+HDD&キーボード)上のEdgeでYouTubeを視聴する事も可能です。
    ・WindowsタブレットPC(+HDD&キーボード)上のYouTubeかElite x3のSpotifyのどちらかがポーズ状態になり、どちらかだけの音が出ます。
    ・音はWindowsタブレットPC(+HDD&キーボード)側から聞こえますが、Elite x3でBluetoorhスピーカーなどを使っているとBluetooth機器から聞こえます。
    ・WindowsタブレットPC(+HDD&キーボード)側から聞こえる音にノイズが交る事があります。
    ・Wordなどで文章を作成してるとElitex3側にキーボードが現れる事があり、その時はElite x3からも入力が出来ます。
    ・11/1に使用途中でContinuumの接続を切りましたが、その時の状態でワードアプリと文章が今日まで残っていました。
    ・非力なAtom Z3740 1.33GHz 、無線(WiFi)での遅延はありますが、一応動画も見られ通常作業には問題なく使用出来ます。
    ・縦置き(スクリーンキーボードでも使い易い)でも横置き(HDD&キーボードをドッキングさせてるかBluetoothミニキーボードを使用してると使い易い)でも操作出来ましたが、大きな画面での操作は作業性がアップしました。
    備考:
    キーボード入力を行っていてマウスで入力位置を移動したタイミングなどで、Windows10タブレットPC(+HDD&キーボード)上だけではなく、Elite x3もキーボード入力画面になる事があり、タブレットPCに外部キーボードを接続していない時には便利なのですが、それを必要に応じて出す事が出来ません。
    その他:
    ノートドックが49,800円で2560x1440ドットだったり、1920x1080ドットでもiPhone7などElite x3i以外のHDMIモニターになる入力端子を備えていれば無理してでも購入したかもしれませんが、このWindows10タブレットPCの約15.8時間と比べて無線Continuumで約6時間しか使えないのも購入を考えなかった理由です。


    HDD&キーボードをドッキングさせずBluetoothミニキーボードも使用せずWindowsタブレットPCのみで作業する時はこんな感じで縦置きで使用する事で、ソフトウェアキーボードで文章の表示数が減る事がありません。
    また、私はYouTubeなどで使用していますので基本的に問題ないのですが、Elite x3を使わない方は「HP Display Tools」を起動されランダムな時計とバッテリー残量表示で有機ELの焼付対策をされるといいと思います。

    追記:11/23

    0円で購入?した「3in1 USB 3.1 Type-C to HDMIアダプター USB3.1 type C to HDMI+USB3.0+Type-C/F」が届き、有線Continuum環境で給電(充電)しながらHDMIモニタとUSBマウスかUSBキーボードを使えました♪
    無線Continuumで使用するとテザリングが使えないのと、動画の遅れが気になっていましたが、このアダプタとHDMIモニタを接続するだけで有線Continuum環境に切り替わり、大画面でOfficeアプリなどを使用出来、Youtubeなども遅延なく大迫力で視聴出来ました。
    Blutoothスピーカーを接続するとHDMIモニタの音が消え、Blutoothスピーカーに切り替わり、USBキーボードかUSBマウスの何方でも接続出来ました。
    Type-Cポートにカーチャージャーを接続すると給電(充電)が問題なく出来たので、自宅での長時間の接続でもバッテリーの減りを気にする事がないのと、デスクドックと違いリングスタンドを貼ってる本体を使い易い角度に寝せて使えタッチパッドとして操作し易いのも気に入りました。
    勿論、有線Continuum中はテザリング(モバイルホットスポット、WiFiルーター)が使えるので、Windows10タブレットPCとiPhone7などもWiFi経由でElite x3の定額パケット無制限データ通信を常時使用出来る様になりました。
    その他:
    デスクドックを購入しなかったのは お金がない事もありますが、角度が固定で Elite x3を有効に使用出来ない事が主因です。

    追記:12/12(外部ディスプレイへの出力は1920x1080ドットなので、 BL2420PTで2560×1440に拡大しています。)

    Windows10タブレットPCのBluetoothで干渉が発生したBluetoothマウスと組み合わせられそうな、「【PCATEC】 Bluetooth キーボード8.0インチ 超薄型 ワイヤレスキーボード Android 対応 ☆ Bluetooth キーボード☆JP配列日本語入力対応☆内蔵充電式バッテリー For Androidタブレットやスマートフォン (3in1 システム対応, ブラック)」と、「MacLab. HDMI - DVI-D ケーブル 細線タイプ BC-HDBK 【相性保証付】| タイプA オス - DVI-D オス 両方向変換対応 (1.8m) 」と、「BenQ 23.8インチワイド 高解像度モデル (2560×1440/IPSパネル/DisplayPort搭載/オートアイプロテクトセンサー) BL2420PT」を購入、「3in1 USB 3.1 Type-C to HDMIアダプター USB3.1 type C to HDMI+USB3.0+Type-C/F」を使用して接続、本体+BluetoothスピーカーでYoutubeを視聴しながら、ワードなどで問題なく作業が出来る様になりました

    追記:2017.3/17
    @HPSupportJPNから正式回答がありUSB-HDDのフォーマットなどをサポートしないとの事になりましたので、ContinuumでOffice等の環境悪化を防ぎながら、iPhone7の豊富なアプリでWindows10タブレットPCで行ってた作業に支障をきたさず、Windows10タブレットPCの廃止の夢が消えました。(モーメントはこちらです。)


    テーマ : 節電型ネットワーク
    ジャンル : コンピュータ

    Elite x3 とアクセサリー類(メモリーカード、USB Type-Cケーブル&アダプタ、チャージャー、BluetoothFMトランスミッター、Bluetoothヘッドセット、Bluetoothスピーカー、Bluetoothキーボード、スタンド etc)について!

    10/12に入手、本体だけでは快適な環境とは言えないものの、PCライクなContinuumを使う為にはデスクドック(別途ディスプレイ必須)12,000円かノートドック49,800円などが必要ですがお金がないので、少なくてもマルチウィンドウがサポートされる迄はアクセサリー類で環境の改善を行う程度になりそうです(10/30:Windows10タブレットPC上書インストールで復活Elite x3のContinuumワイヤレスコンソールにもなりました。11/2:「Elite x3 のContinuumを、Windows10タブレットPCのコンソールで使う!」をブログしました。12/12:23.8インチ(2560×1440/IPSパネル) BL2420PTを購入、本体+BluetoothスピーカーでYoutubeを視聴しながら、ワードなどで問題なく作業が出来る様になりました。)

    Elite x3+Windows10.0.10586.49414393.321448での問題点:
    ・カメラ部に出っ張りがあった。
    ステレオのB&Oスピーカー(0.6Wx2)で高音は出てるのだが、iPhone7と比べてしまうとスピーカーの音質は中低音が豊かでなく固く大音量にすると音が歪む
    ぷららモバイルのSIMもDTIのSIMもAPNの設定を正しく行ってもデータ通信が出来ないWindows10.0.10586.494からWindows10.0.14393.321にアップデートしたらデータ通信が出来ました

    ・APNの設定にWiFi環境は不要(手動で設定)でしたがOSのアップデートにWiFi環境が必要でした。
    Windows10.0.14393.321にアップデートしたら、Windows heloが消え、irisスキャナーも指紋センサーも設定出来ず認証に使用出来ません10/14:「設定」→「アカウント」→「サインオプション」で登録して使用出来ました。
    ・黒の表現は流石ですが、まだTwitterのみの比較ながら画像の色(特に黄緑が気になる)がiPhone7とWindows10タブレットPCで殆ど同じなのにElite x3は青を強く発色するのか色が違う
    ・Twitterアプリが本文に自分のTwitterリンクがあるとそのリンクが展開表示され一緒に投稿されてる画像があっても表示されない(他人のTwitterリンクの場合は正常に投稿画像が表示されます。)
    モバイルホットスポットを運用してるとFTP Serverが動作しない
    ・PrimePhotos、PrimeVideo、AmazonMusic、AmazonDriveアプリが無く、Edgeでも動作しない。
    ・横画面(横置)をサポートしてるアプリが少ない。
    設定でメニューにタッチしても反応しなくなる事がある。Elite x3交換で解決!
    虹彩認証遠近(遠視用ではなく近視で下を見ると手元にピントが合い正面や上を見ると遠方に焦点が合う)+フレームレスのメガネだと登録に時間がかかり認識も遅いのと左側から日差しが入る状況だと登録に大変時間がかかるだけではなく認識出来ない事が殆どです
    ダブルタッピングは動作が今一安定しないのと、iPhone7の様に持ち上げた時に起動の方が実用的なので使っていません。
    背面のhpマーク(ロゴ)近くに四角い色の違う部分があり、気になる
    「着信音+通知」を音量が最小の「バイブレーション」にしててもバイブレーションだけではなく音もなるのが、大きな音なので気になります
    ContinuumをWindows10タブレットPCのコンソールで行い、キーボード入力を行っていてマウスで入力位置を移動したタイミングなどで、Windows10タブレットPC上だけではなく、Elite x3もキーボード入力画面になる事がある
    @HPSupportJPN 問い合わせ中の問題点!(未解決!)
    11/23:WiFiネットワークが使えない場合の携帯データネットワークの使用を「許可する」、データ通信量の上限も「上限なし」に設定しても「Windows Phone更新プログラム(HP)」だけダウンロード出来ない事がある。
    12/23:フォーマットに進行表示が無いので長時間、320GBのポータブルUSB-HDDをElite x3でフォーマット、電源オフで強制終了して再起動したら認識しなくなり、壊れた。
    12/25:アップデート時に給電ケーブルが接続されていても、充電残が40%未満だと再起動しない。
    2017.1/30:「500GBのフォーマットを翌朝に完了した」と回答?を頂きましたが、電源オフの強制終了でHDDが壊れるかなどの検証はありませんでしたので、検証をお願いしました。
    2/27:回答が無いので催促したら、こんな、現在対策を考えています的な回答がありました
    3/17:@HPSupportJPNから正式回答がありUSB-HDDのフォーマットなどをサポートしないとの事になりましたので、ContinuumでOffice等の環境悪化を防ぎながら、iPhone7の豊富なアプリでWindows10タブレットPCで行ってた作業に支障をきたさず、Windows10タブレットPCの廃止の夢が消えました。(モーメントはこちらです。)

    3/21:検証途中ですが、メッセージのやり取りのおり、「Edgeで長時間YouTubeを視聴してるとElite x3が再起動(現在、3回発生、3回とも給電中で給電していなかったら落ちてたのかは未確認)する事がある」とaptXで接続してるスピーカーに2日に1~2度、パチっという再生してる音より大きなノイズ(音)が出る、再起動しても「HP Device Hub が1秒位で落ちて使用出来ない」を正式に、@HPSupportJPNさんにご指摘させて頂きました。
    3/23:iPhone7添付の1AのUSB電源では充電出来ませんでした
    3/25:再起動すれば直るが「Bluetooth(全体)をオフにするとオンにならない事がある」と「モバイルホットスポットのメニューが開けない時があるのと、開けてもオンに出来ない事がある」を@HPSupportJPNさんにご指摘させて頂きました。Elite x3交換で解決!4/23、一部再発!
    3/29:HP Device Hubなど3つのアプリがやっとインストール出来ましたが、HP Device Hubは相変わらず落ちます。Elite x3交換で解決!
    3/31:「バッテリー」や「モバイルホットスポット」はスタート画面にもピン止めしていますが、それも開かなくなる事がある事などの追加情報を@HPSupportJPNさんに連絡させて頂き、メモリーテストを提案しましたが、アプリがないとの事で、残されたのは本体交換だけかなと思います。Elite x3交換で解決!4/23、一部再発!
    4/4:ハードウェアかWindows10Mobileの問題かを切り分ける為に代替えのElite x3が届きましたので、バックアップ戻しテストを開始したらHP Device Hub は動作しましたが、引き続き検証を行い、新たな問題
    電源LEDが、充電中に謎の黄点灯した
    カメラアプリが謎のエラーで起動しなかった
    約2ヶ月の検証を終え、BluetoothスピーカーVL-S3BTとの接続でElite x3が疑いが濃厚になった。(こんな音と報告こんな波形と音です。)
    を、@HPsupportJPNさんに何回も報告しています回答が全くありません
    (3ヵ月放置2回目なので督促したら、2017.8/1に対策・対応出来ないとの回答が届きました。)
    2017年10月末日:HPに引き取って貰い、11/3、数千の出費だけで10.5 iPad Proを入手しました

    Elite x3 を入手してよかった点:
    ・SIMフリーでDSDSなのでコスト優先で柔軟な運用が可能。
    ・IP67の防塵・防水仕様になり、雨の日の使用で故障を気にする必要が無くなった。
    ・高速なSnapdrgon820の4GB・RAMでありながら、耐衝撃を含む米軍調達基準(MIL-STD 810G)対応で、高信頼
    就寝中以外常時テザリング(モバイルホットスポット、WiFiルーター)にも使うので1000回高耐久4150mAh大容量バッテリーは心強い。
    ・大容量バッテリーでも無線充電と短時間で充電出来るQuickCharge3.0に対応してる
    2560×1440ドットなので文字を小さくして行数や文字数を多く出来、Office文書が扱い易い。
    光学手振れ補正がついてて、カメラアプリは今一歩だが1600万画素f2.2にしては暗さに弱くない
    4K動画が、15,24,30fpsに対応してて、microSDXCカードにも直接保存できた
    aptX対応なのか低遅延でBluetoothの音質が有線接続並みにいい
    ・指紋認証(Windows10.0.10586.494では不可)はiPhone7程ではないがそこそこ反応が早く、iPhone7より手に水分が残ってても反応するのでロック解除が苦にならない。(虹彩認証は遠近+フレームレスの為かメガネをかけてると認識が悪く遅いものの、外してると同じ位の速度で認証します。)
    SuicaなどのNFCカードの使用履歴が読み取れる

    Elite x3 に関してのその他:
    ・SIMフリー。(4150mAhの大容量バッテリーを搭載してるので、税込3,739円/月の通話&SMS&定額4G(LTE)パケット無制限のぷららモバイルのSIM(2017.5/20:ぷららモバイルのサービスが11/30で終了してしまう事になりましたので、新しいSIMを8/31までに決めなくてはならなくなりました(号泣、5/23:ぷららモバイルLTEの終了でパケット無制限も終了するのでElite x3のDSDSを活用した2枚のSIMでの運用で情報を収集開始!、5/25:現在使用してるDoCoMo回線(楽天モバイル&ぷららモバイル)と違うAu回線のUQmobile(SMS&最大500Kbps無制限、税込2140円/月)を契約しました、5/26:最大500KbpsのUQmobileのSIMが届いたのでElite x3のSIM2に挿し設定、SIM2枚から3枚運用に移行、画質が荒くなったもののPrimeVideoが視聴出来たので、ぷららモバイルを1番安い税込1731円/月のプランに変更しました、5/27:朝から1時間毎にElite x3(UQモバイルSIM、最大0.5Mbpsパケット無制限)とiPhone7(楽天モバイルSIM、最大0.2Mbpsパケット無制限)のスピードテストを行い楽天モバイルより遅い感じですが、PrimeVideoの画素も粗いものの20分以下しか停止せず画像が小さく飛ぼ飛びにもなりましたが、一応使えそうです。6/25:‪DMMモバイルがJCBデビットカードを使えなかったのと、税込1027円/月とより安いプランが見つかったので、090通話&SMS&最大0.2MbpsのロケットモバイルSIMを申し込みました‬。7/1:昨日届いたロケットモバイルSIMMNPが完了し使用を開始しました。)でWiFiルーターとしても使用しますが、SIMフリー版のiPhone7で使用してる6ヶ月基本使用料無料(税込3円/月)の電話なし&SMS&3Gデータ通信のDTIのSIM楽天モバイル050SMS3.1GBデータSIM(1,104円/月=(1,020+2)x1.08)050SMSベーシックデータSIM(200Kbps)(700円/月=(645+2)x1.08)などと入れ替えての運用やDSDSでもあり2枚目のSIMの選択も自由です。現在は、ぷららモバイルのSIM遅いと感じた時だけiPhone7のWiFiを一時的にオフにしてDTIのSIM楽天モバイルのSIM使用してデータ通信しています。 )
    米軍調達基準(MIL-STD 810G)対応なのと、161.8mm x 83.5mm x 7.8mmで194gなのと、カメラ部の出っ張りが無いのとサブで、移動中は主にバックの中なので、持って使う時のメインのiPhone7(ケースとフィルム使用)との差で感じやすい大きさ重さを少しでも軽減する為にケースフィルムなしの予定10/13:カメラ部の出っ張りがあったのでリングスタンドを貼り付けました。)
    ・バッテリーの過充電になる可能性はありますが自宅ではUSB Type-Cで常時接続、就寝時にWindows10タブレットPCのシャットダウンと同時にモバイルホットスポットをオフ(iPhone7はWiFiから4G使用に自動で切り替わるので全く問題なし)にして待機電力を減らし24時間稼働させています。(朝起きて、Windows10タブレットPCからのBluetoothを使った接続要求でリモートでモバイルホットスポットがオンになり、iPhone7も自動でWiFi接続して、就寝中以外常時テザリング、寝る時にモバイルホットスポットをオフにする運用を基本としています。)
    ・故障期間中でも、バックアップ機として、モバイルホットスポット(WiFiルーター、テザリング)も同様に起動出来るKANATANA01があるので安心です。
    ・キャリアメールは、フリーSIMにする前から基本的に使用せず、勿論、内容を見られてるG-mailは使わず、セキュリティ重視でレンタルサーバーを契約、SNSを含む全てのインターネットサイトに別のアドレスを登録、100個以上のアドレスを2つのアドレスに集めてElite x3とiPhone7などで受信、2つのアドレス以外での送信が必要な場合はWebMailで送信しています。
    ・30年近い前の遠い記憶ですが、HPの日本支社長だった人と2つの会社で3年位一緒に仕事しててボストン?のHP本社に仕事で行った記憶や企業風土を記憶していますが、何でもありのハードウェアな Elite x3は、分社化した日本HP、日本人の意見が入ってるのかなと感じます。


    赤緑LED」は、充電中は「」、100%充電で「」、使用中に10%以下になると「の点滅」などで点灯します。
    テザリング(モバイルホットスポット、WiFiルーター)を使用(iPhone7でYouTube再生、KATANA01とiPhone4s、Windows10タブレットPCで高負荷な常時使用状態維持)で、12時間7分(=18:32-6:25、KATANA01は6時間弱)使用出来ました(10/16:Elite x3ではメールの確認と削除などの軽作業のみ行い、iPhone7でPrimeMusicのストリーミング視聴11.3時間とWindows10タブレットPCで通常使用の通常負荷のテザリング使用で、17時間21分(=23:28-06:07)使用出来ました。10/24:LTEでテザリングしながらYouTubeを視聴したら6時間55分(=20:14-13:19)しか使用出来ませんでした。10/27:デザリングなしの9時間32分で12%しか減りませんでした。2017.4/5:交換したElite x3テザリング+YouTube+通話43分で6時間58分(=18:4-11:6)使用出来ました。)

    (画像は、商品添付説明書、商品紹介ページサポートページベンチマークやバージョンアップ情報を発信されてるサイトから抜粋)

    Continuum環境が使えればWindows10タブレットPCメジャーアップデート後に不調な事もあり助かるのですが、使用頻度と価格を考えると購入出来ないので、デスクドックやノートドックを使わない事を前提でアクセサリー類を選びました(10/30:Windows10タブレットPC上書インストールで復活Elite x3のContinuumワイヤレスコンソールにもなりました。11/2:「Elite x3 の無線Continuumを、Windows10タブレットPCのコンソールで使う!」をブログしました。11/23:安いHDMI+USB3.0+Type-C/Fアダプタを使う事でデスクドックと違いリングスタンドを貼ってる本体を使い易い角度に寝せて使えタッチパッドとして操作し易い環境で有線Continuumも可能になりました。12/12:23.8インチ(2560×1440/IPSパネル) BL2420PTを購入、本体+BluetoothスピーカーでYoutubeを視聴しながら、ワードなどで問題なく作業が出来る様になりました。)
    また、我家は複数の蓄電型ソーラーシステム(車と同じ12V出力)でDC家電を稼働させていますので、Elite x3もそれらのクリーンな電力に接続する事もあり、役に立たない情報もあると思いますが、車内で使う方の参考にはなるのでと思います。

    SDXCメモリーカード:10/9:大は小を兼ねるのと標準品でも高速な128GB使用開始に間に合わなくなるので注文しました。12/14:USB Type-Cでも使えるメモリーカード入手したので、128GBを引っ越しElite x3にはKATANA01で使用してた32GBを装着、端末毎のデータ、クラウドも含めたデータ共有、データのバックアップ、機器故障時のデータロスト対策などを見直し始めました。2017.5/26:SIM2をDSDSで使う為にSDXCカードの使用を止めました

    本体のバックアップ程度と考えるか、画像などのバックアップとして考えるか、動画撮影を積極的に行うかなどによって容量が変わりますが、iPhone7がメインElite x3はサブな事もあり出費を減らす為に64GB(クラウドの画像などのバックアップ先には使用しない場合)128GB(定期的に30GBのOneDriveや画像無制限のAmazonPhotoなどのクラウドの画像などのバックアップ先に使用する場合)購入予定ですしました
    今迄は、Windows10タブレットPCのmicroSDカードにバックアップしていましたが、現在、動作が不安定な事もあり移行を考えています。(Windows10MobileにAmazonPhotoアプリがあれば考えるまでもなく128GBなのですが…)

    両端USB Type-Cコネクタ付きケーブル、USB Type-C(オス)とmicroUSB(メス)を変換するアダプタ、USB3.0→USB Type-Cケーブル:10/9:通院中に使用する為にType-C(オス)とmicro(メス)を変換するアダプタ注文しました。11/18:変換アダプタを介すると充電電流が減るので30㎝のUSB3.0→USB Type-Cケーブルの無償提供を受けました。12/3:小電流のBluetoothヘッドセットを充電出来ないので前の10Ahモバイルバッテリー戻す為に必須で、昨日、注文した変換アダプタが実用に耐えましたので通院用バックに入れました

    Elite x3とカーチャージャーなどを直接繋ぎ最大3Aで高速充電出来る両端USB Type-Cコネクタ付きケーブル(直径5mm、長さ1m)は入手済みです。(10/13:カーチャージャーのType-Cポートに接続して2時間23分で充電出来ました。)
    但し、沢山余ってるmicroUSBケーブルを通院中に活用する為にUSB Type-C(オス)とmicroUSB(メス)を変換するアダプタ注文しました(microUSBケーブルは、BluetoothヘッドセットWindows10タブレットPC、Bluetoothキーボードや12m防水 1.5m耐ショック -10℃耐寒 5倍光学ズーム 1cmマクロ WiFi対応コンデジDG-30W等の充電の為に常に持っています。10/10:両端microUSBのケーブルと組み合わせテストしましたが3個とも問題なく充電できました。10/12(10/22):100円ショップで購入し持ってた2A許容の50cmのケーブルでも10AHモバイルバッテリー付属のケーブルでも変換アダプタ組み合わせると内部抵抗が高いのか純正ケーブルより電流が減るので電池を傷めない高速充電しないメリット?を生かそうかなとは思います。)

    カーチャージャー:10/8:現在使用してる4ポートと置き換える為にUSB Type-CとQuick Charge 3.0の各1ポート持った4ポート注文しました

    蓄電型ソーラーシステム(DC12V)にElite x3を接続する為にUSB Type-Cに加え、Quick Charge 3.0を2ポート持った3ポートQuick Charge 3.0を1ポート持った4ポートのカーチャージャーを購入予定ですしました(10/15:100円ショップで購入し持ってた2A許容の50cmのケーブルとType-C(オス)とmicro(メス)を変換するアダプタを使用しQuick Charge 3.0をサポートするポートに接続したら1時間41分で充電出来てしまいました。10/17:100円ショップで購入し持ってた2A許容の50cmのケーブルとType-C(オス)とmicro(メス)を変換するアダプタを使用し最大2.4Aポート(真中2個)に接続したら、バッテリーに少し優しい2時間55分で充電出来ました。)
    Quick Charge 3.0対応の1ポートは、Qiワイヤレス充電器などと接続する可能性がある為にも必須です。

    Qiワイヤレス充電器:
    Elite x3が水で濡れてる時にも充電できるQiワイヤレス充電器の購入を考えていますが、20~28%の電力ロスがあるので暫く?購入を見送る事にしました。10/13:カメラ部の出っ張りがありリングスタンドを貼り付けましたのでUSB Type-C端子が不調になるまでワイヤレス充電は行わない事にしました。)

    ハンズフリー&USBポート&Bluetooth→FMトランスミッター(+FMステレオやFMラジオ)

    ハンズフリー&USBポート(2.1A、電流計付)&Bluetooth→FMトランスミッターを使用して音楽などの拡声が複数FMステレオやFMラジオで同時に可能になりました。(KATANA01には約5GBのMusicデータを入れていますが、Elite x3にも同じデータを入れ、それを今迄通りBGMとして時々再生する予定です。電話をハンズフリーで受けると、相手の声がFMステレオやFMラジオから小さ目ながらクリアに聞こえますが、こちらの声は籠った感じの性能です。)

    Bluetoothヘッドセット:(約7時間使え音もいいMpow MBH26と約18時間使え音も良くワイヤードで音ゲーも出来るAUSDOM ANC7がオススメです)
    DF7Mpow MBH26TTMOW-LE03ldealmuzikEwinR VOTS GX1AUSDOM AH2SAUSDOM ANC7
    DF7片耳に加え両耳でも約8時間使えるものの左右の音量のレベル差があるのとタッチセンサーが敏感過ぎて操作ミスを誘発するので使っていません。
    TTMOW-LE03:片耳で、同時に接続してて各々で通話開始の操作だけを行うだけで切り替わりのは大変便利なので自転車などで使用しています
    ldealmuzikaptX対応ながら高音質とは言えないので音の遅れが問題になるゲームや防水が必要とされる場合に使います。
    AUSDOM AH2S低音が強く音域が狭いですが、約18時間使え電池が切れてもワイヤードでヘッドホンとして使えるのが便利です
    AUSDOM ANC7:低遅延高音質aptX対応、単独でON/OFF可能なアクティブノイズキャンセリング付きで約18時間使え電池が切れてもワイヤードでヘッドホンとして使えるのが便利なのと、フラット系ですが音質が良く積極的にワイヤードで使いたくなります
    左右をくっつけると音楽が止まったり、電話を切れるだけではなく、首にかけたままでバックなどに戻さなくてもいいのと、大き目ですが低遅延高音質aptX対応で重低音もしっかり出るのと約7時間使用出来るのが気に入って「Mpow Magneto Bluetooth4.1 高音質apt-Xコーデック採用 スポーツイヤホン ワイヤレスステレオヘッドセット ノイズ低減の仕組み iPhone&Android スマートフォンに対応 MBH26」を使用していましたが、iPhone7とはペアリングに失敗する事があり音を出してしまう事がありました音がいいのでサブ?として通院などで使用し、3時間弱しか電池が持ちませんが通院時は iPhone7とElite x3で同時に接続してて各々で音楽再生や通話開始の操作だけを行うだけで切り替わりのは大変便利なので「EwinR Bluetoothイヤホン 1年安心保証(ブラック) 」を通院時のサブで使用開始しました

    Bluetoothスピーカー:11/17:「LdealMuzik 防水 Bluetoothスピーカー (3Wx2)」を充電中と外出中に使用開始しました

    低音が豊かな【史上最強な防水スピーカー】Omaker M5 Bluetoothスピーカー 10WなどをYouTubeやSpotifyの視聴の為に使い始めましたが充電しながら使えないのが不便です。(レビューは、http://z-tune.jp/blog-entry-353.htmlの最後の方をご覧ください。)

    一日中使用してるので充電を必要としないVL-S3BTを追加、高さ調整と定位と音質の改善の為に金属インシュレーター(スパイク)使用Elite x3とiPhone7の両方で切替えて使用しています(2017.3/7:蓄電型ソーラーシステム接続しました。)

    Bluetoothキーボード:

    Windows10タブレットPCで主に、iPhone4Sでたまに使用してたリチウムイオン電池内臓タッチパッド付Bluetoothミニキーボードは、持病のヘバーデン結節で親指以外の8本の第一関節が曲がりフルキーボードが辛い時がある事もあり、購入して使っていますが、Elite x3で使っても画面を広く使え作業性が上がると思っていますりました
    ゲームパッドの様に両手持ち、親指押しですが、ミニキーボードには珍しく左右にALT,Ctrl,Shiftキーがあるのと、タッチパッドのボタンが上の左右にもあるのと、タッチパッドを叩く事で左ボタン押しになったり、バックライトを点灯する事も可能です。

    スタンド:

    Tenswall スマホ 携帯 車載ホルダー エアコン吹き出し口ホルダー スマートフォン スタンド ゲル吸盤式 360度回転可能 伸縮アーム」を自宅で使っていますが、片手で操作できるので気に入っています。(写真はKATANA01ですが、Qiワイヤレス充電器を使用しない時は、Elite x3で使用予定です。KATANA01は電話やTwitterのサブアカウント、メールや電卓などで使用していますが、WiFiルーターとしても使用しているので、MicroUSBケーブルを挿しっぱなしですが、KATANA01と置き換えるElite x3は、両端USB Type-Cコネクタ付きケーブル(長さ1m)で接続予定です。)
    Amazonレビューにも書きましたが、上下、左右、自由に方向が変えられ、たまに横向きで使用する時も外さず回転して使えるので気にいってます。
    追記:10/12
    Elite x3 は、横幅がギリギリで、音量ボタンの下側が押されてしまうので逃げ加工が必須でした。
    追記:10/13(左手で基本的に使い必要に応じ右手も使った両手操作してるのと出先では108円のスタンドで立てても使える様にずらして貼りました。)

    カメラ部の出っ張り保護リングスタンドを貼り置けなくなりましたので、電卓やTwitterのサブアカウントなどに使い続けるKATANA01で使う事にしました。(Elite x3は、その下のテーブル上がホームポジションで充電もこの位置で行っています。)

    モバイルバッテリー:10/21:USB端子側に接続すると数分で充電を停止するので取り敢えず交換になりました。10/22:交換品が届き問題なく使用出来ました

    20Ahのモバイルバッテリーが、Elite x3とiPhone7の同時充電で壊れたので10Ahのモバイルバッテリー購入しました(1960mAhのiPhone7も4150mAhのElite x3も電池が新しく長時間使用出来るので値段が安くケーブルなども含め100g軽くなる10Ahを購入しました。)
    今日から、iPhone7とElite x3 の内臓リチウム電池を短命にし兼ねない出かける時間に合わせての就寝中の長時間充電(100%になっても寝てるのでケーブルを抜けない)を止め、10%以下になったら充電します(10/22:出力を時間と30mA以下で遮断できるUSBチェッカーを購入したのでバッテリーを傷めない就寝中などの充電も可能になりましたのでより柔軟な運用が可能になりました。)
    また、明日から外出中も10%以下になってからモバイルバッテリーで充電します(10/20:10Ahのモバイルバッテリーで充電したら4時間39分(=19:22-14:43)もかかりました。但し、iPhone7と2時間22分(=17:26-15:4)の間、同時に充電どちらのポートも最大2.1A? 10/24:特性不良で交換した10Ahモバイルバッテリーで前回と同じ本体ケーブルで接続、単独充電なのに5時間14分(=13:19-8:5)に延びました。)

    大容量 携帯充電器iPhone6s iPhone7 iPhone6 Plus iPad4 iPad アイフォン モバイルバッテリー 2台同時充電可 10000mAh 2入力ポート type―c 2出力ポート 薄型 大容量 2.4A入力 スマホ充電器 モバイルバッテリー 大容量 iPhone7 Plus iPhone6s Plus 02P05Nov16 」を、今迄使ってた10000mAhのモバイルバッテリーが2出力の片側が本体から直接出てるケーブルにmicroUSBコネクタが付いてる物でBluetoothヘッドセットへの充電は便利だったのですが、Type-Cへの変換アダプタを介すると充電電流が激減したので、Bluetoothヘッドセットとの組み合わせだけではなく、Elite x3(4150mAh)とiPhone7(1960mAh)の同時充電でもある程度急速充電出来そうな片側最大2.4A、2ポートで最大3.4A、高速充電対応ケーブルが使えるUSB(A)が2ポート付きだったので、送料込25円(+楽天ポイント175=200円、30台限定)で購入、使用開始しましたが、5.0Vより出力電圧が少し低めで急速充電には疑問が残るものの、このバッテリーへの充電が早い事もあり満足していますので通院用バックに入れました(12/1:Bluetoothヘッドセット単独充電では10分弱で充電が途中で停止して実用に耐えませんでしたので、前の10Ahバッテリーに戻すか思案中です。12/2:電流が余り減らなそうな変換アダプタ試してみる事にしました。12/3:届いた変換アダプタが実用に耐えたので通院バックに入れ使用を開始しました。)

    追記:11/23
    HDMI+USB3.0+Type-C/Fアダプタ、USB3.0メモリーカードリーダーライター:

    0円で購入?した「3in1 USB 3.1 Type-C to HDMIアダプター USB3.1 type C to HDMI+USB3.0+Type-C/F」が届き、有線Continuum環境で給電(充電)しながらHDMIモニタとUSBマウスかUSBキーボードを使え、そして電源なしでもUSB3.0カードリーダ(メモリ)も使えました♪
    無線Continuumで使用するとテザリングが使えないのと、動画の遅れが気になっていましたが、このアダプタとHDMIモニタを接続するだけで有線Continuum環境に切り替わり、大画面でOfficeアプリなどを使用出来、Youtubeなども遅延なく大迫力で視聴出来ました。
    Blutoothスピーカーを接続するとHDMIモニタの音が消え、Blutoothスピーカーに切り替わり、USBキーボードかUSBマウスの何方でも接続出来ました。
    Type-Cポートにカーチャージャーを接続すると給電(充電)が問題なく出来たので、自宅での長時間の接続でもバッテリーの減りを気にする事がないのと、デスクドックと違いリングスタンドを貼ってる本体を使い易い角度に寝せて使えタッチパッドとして操作し易いのも気に入りました。
    勿論、有線Continuum中もテザリング(モバイルホットスポット、WiFiルーター)が使える様になったので、Windows10タブレットPCとiPhone7などもWiFi経由でElite x3の定額パケット無制限データ通信を常時使用出来る様になりました。
    また、USB3.0メモリーカードリーダーライター(+デジカメのSDメモリ)に電源を供給して高速でデータのやり取りが出来ましたので、大量のデータや動画の移動も楽になり、軽く嵩張らず常時鞄に忍ばせられるので、プレゼンなどにも活躍しそうです。

    追記:12/12(外部ディスプレイへの出力は1920x1080ドットなので、 BL2420PTで2560×1440に拡大しています。)

    Windows10タブレットPCのBluetoothで干渉が発生したBluetoothマウスと組み合わせられそうな、「【PCATEC】 Bluetooth キーボード8.0インチ 超薄型 ワイヤレスキーボード Android 対応 ☆ Bluetooth キーボード☆JP配列日本語入力対応☆内蔵充電式バッテリー For Androidタブレットやスマートフォン (3in1 システム対応, ブラック)」と、「MacLab. HDMI - DVI-D ケーブル 細線タイプ BC-HDBK 【相性保証付】| タイプA オス - DVI-D オス 両方向変換対応 (1.8m) 」と、「BenQ 23.8インチワイド 高解像度モデル (2560×1440/IPSパネル/DisplayPort搭載/オートアイプロテクトセンサー) BL2420PT」を購入、「3in1 USB 3.1 Type-C to HDMIアダプター USB3.1 type C to HDMI+USB3.0+Type-C/F」を使用して接続、本体+BluetoothスピーカーでYoutubeを視聴しながら、ワードなどで問題なく作業が出来る様になりました


    テーマ : 節電型ネットワーク
    ジャンル : コンピュータ

    主にWiFiルーターとして使うSIMフリーなWindows10Mobile、KATANA01の到着を待っています。(11:50:到着しました。12/1:WiFiルーターとして6時間弱使用出来ました。

    Windows10は、数週間前、数GBのダウンロードを行いメジャーアップデートを勝手に行っていましたので、定額パケット無制限のWiMAXぷららモバイルLTEの定額無制限環境が必須ですが、
    いい加減に安保法が成立した事にされた後からヘリを含む自衛隊機の上空通過が増えたのと、羽田への航空機の離着陸ルートが気象状況で変わる事もあり 航空機が上空を通過してWiMAXが数分おきに通信が遮断する事が出て来たので、自宅ネットワークとモバイルネットワークの両環境で考え、主にWiFiルーター(モバイルホットスポット、テザリング)として使うSIMフリーなWindows10Mobileスマホの到着を待っています(11:50、到着、内臓カメラも使ってKATANA01から初ツイートしました。)

    予定:
    11/30
    到着したらWiFi(WiMAX)経由でWin10モバイルを使う
    12/1~
    LTE(定額無制限)でWin10モバイルを使う
    テザリング(WiFi)でWin10タブレットPCとiPhone4sを使う
    スピードが耐えられそうなら、nad11のWiMAX回線を解約!
    (12/9:解約届を郵送しました,12/31:SIMを抜き返送の為に封筒に入れました)

    備考:
    ぷららモバイルLTEの契約は、2日~月末の間にオンラインで変更申請が出来、その結果が、1日の早朝4時以降に申請順に反映されるので、数日前に「定額無制限」の申請済みです。
    一般的な使い方をされる方には、KATANA01はカメラと電池の持ちに問題がありますので、1,280×720ドット、2GBメモリ、16GBストレージ、メイン800万画素,サブ200万画素、バッテリ容量2,600mAhのKATANA02、19,800円をおススメします。


    実用に耐えそうなら [FREETEL KATANA01 PREMIUM2年補償]を2,670円(今回発生した1,382ポイントを使うと実質1,288円)で追加購入予定です。(12/9:WM340があるのと、1年を超えて壊れたらカメラが800万画素のKATANA02を購入する事にしたので、追加購入を止めました。)
    追記:11/30
    ・OneDriveを既に使用してたので、そのアカウントを使う事で全く問題なくiPhone4sも含めデータの連携などが可能でした。(Word,Excel,PowerPoint,Outlook,OneNoteがインストール済みで使用可能で、Edgeのお気に入りも自動登録されていました。)
    ・Skypeも全く問題なく使用(Skypeを開いていなくても着信)出来ました。(電話番号などのデータは、Peopleで共有化して使う様です。)
    ・SIMなしでもGPSを使う標準アプリのマップが使えましたので、ローコストタブレットでは不可能なのでお薦めです。
    ・SIMフリー(KDDIはNG、DoCoMoとSoftbankはOK)で、プラチナバンドのLTE通信が可能なので、12,800円は安いと思います。
    ・受信感度が高くありませんが、FMラジオがiPhone3Gのイヤホンマイク(アンテナを兼ねる)で聴けました。
    ・キー入力(フルキーが好きです。泣)以外は、10.1インチWin10タブレットPCと比べてもストレスなく使用出来ています。
    気になる点:
    ・500万画素(2592x1944,2592x1456,1280x720)で十分なのですが暗めで画質が悪い(ノイジィ、ダイナミックレンジが狭いetc)と感じます。
    約16時間使える10.1インチWin10タブレットPCと比べると、電池の消耗が多く感じます。
    追記:12/1
    モバイルホットスポット(WiFiテザリング、WiFiルーター):
    1.WM340のMicroSIMをKATANA01のSIM1ソケットに挿入
    2.APNなどを設定(5本中3~4本でLTE通信を開始)
    3.モバイルホットスポット(WiFi)を8:30頃にON
    4.iPhone4SとWin10タブレットPCをWiFi接続
    5.iPhone4SでYouTubeを連続再生中! (全く止まらず連続再生中!)
    6.Win10タブレットPCで通常通り使用 (このhttp://Z-Tune.jpブログの更新やアクセスがWiMAX2+より早くなった感じです。汗)
    7.Win10タブレットPCでもYouTubeを連続再生しながら通常通り使用中! (WiMAX2+回線同様、時々止まるが問題なく再生中!)
    8.14:13、WiFi接続解除! (持って出かけた11~12時の約1時間のアクセス率低下を含めて6時間弱使用可能でした。)

    11月が2年縛りの契約更新月で来月からMNPすると9500円の解約料が発生するらしいが、標準プランに変えると934→1960円になり、2216→3242円/月になるらしいので、契約を変更せずそのまま継続する事にしました(3G通信=モバイルネットワークは、大規模災害やネットワーク障害でDoCoMo回線が使えない月だけ使用予定です。10ヶ月以上生きていれば解約しても元が取れてるので頑張ります。汗)(追記:2016.9/4、音声通話付を新規契約(MNP:ソフトバンク13500円(=手数料3240円+解約違約金10260円)、ぷらら3240円。データ専用から音声通話付へは変更出来ないので新規契約、今迄のデータ専用SIMは解約予定)しましたが元が取れました。)
    参考:
    Skypeを転送設定してるのは、Skypeを起動してなくても050番号にかかってきた電話を090番号で着信できるのに加え、通院などの長い移動中など、片手で操作できる小さなiPhone4sも充電を兼ね一時的にバックに入れ、Bluetoothヘッドセットで音楽を聞いたり、電話に出たりしてる為です。
    備考:
    写真は、iCloudはOFF(ONにすると位置情報が含んでいても無駄な画像でもすべて自動アップロードしてしまう)にして、OneDriveで選択した画像(位置情報をLooksで削除した画像)のみをアップロードしています。(iCloudは、メール,連絡先,カレンダー,リマインダー,Safari,メモのみを自動アップロードしていて、Windows10タブレットPCからもアクセス可能な状態です。)

    12/1の朝、挿してるMicroSIM(アダプタで標準SIMとして使用)をKATANA01に挿す予定です。しました。(普段使用しませんが、SIMを挿し戻すだけで使用出来、KATANA01故障修理時でもネットワークが停止しないので、WM340の存在は大きな安心です。)

    WiMAX接続サービス4,5302016年11月迄割引633現在3,897キャッシュバック40,358円など≒2,478円/月
    参考:
    解約する事で、3,897+363x1.08=4,289円/月がなくなり、2,760x1.08≒2,982円/月になり、その差額1,307円が加わり、18,000x1.08/(3,897+1,307)≒3.8ヶ月で償却出来ますので、解約違約金が発生しない2016年12月を待たず今月解約しても金銭的にも4ヶ月目から得になります。(私が急死してもぷららモバイルLTEだけなら違約金も無く解約が容易という判断もあります。汗)
    追記:12/1,12/9,2016.1/19(違約金は、15,020円でしたので、2.9ヶ月、2016年3月末で償却出来ます。)
    電源OFF中! (瞬間的なダウンロードスピードではなく、実際の使用でスピードが遅過ぎなければいので、12/20必着で解約届を郵送予定ですしました。)

    追記:12/3,12/8
    ・LTEでも航空機が上空を通過するタイミングで時々通信遮断があるがWiMAX2+に比べ1/10以下で気にならなくなった
    ・ブログの作成や更新がエラーしなくなりOneDriveの更新やアップロードがWiMAX2+より早くなった
    ・EdgeでTwitterを使用し画像付きのツイートが送信できない事が多かったがWiMAX2+と違って送信出来ない事が無くなった
    ・Edge使用中の大容量の画像の表示が遅くなったが気にならない(普通のWebサイトは広告表示待ちが長く遅いので気にならない気がする)
    ・使用に耐えない動画サイトが発生した
    ・YouTubeも時間帯により360P以上の高画質だと止まる事が多い(Win10にアップグレードしてからタブレットPCを殆ど縦置で使ってるので動画が小さく気にならなかったのかも?、WiMAX2+はWiMAXの2本に対して4本立ってても通信遮断、通信速度の変化が多い為か結構止まってたので…。)
    カメラはAutoのままだと暗く積極的に使えないが、WiFiルーターとして使用してても他の操作が遅くなる印象はない
    ・Windows10Mobileは、まだアプリが少ない問題は残るが、電源管理(操作してると減りが早い)以外は良く出来てると思う
    SIM2ソケット1GB,500円(最大5GB,1500円)などのMicroSIMを挿せば、切り替えて、下り150Mbpsでの高速通信も可能

    自宅だけではなく、通院時、ショルダーバックの中で、20AHの超大容量ポータブルバッテリーと接続するので、1日中無制限(今まではWiMAXが繋がらないエリアが多く場所の制限がありました)に使用出来そうです。
    勿論、3台の内のいづれかを手に持って操作する事も、移動中、Bluetoothヘッドセットで音楽やYouTubeを視聴する事も予定しています。

    追記:12/12

    WG-30W修理から戻って来たので、Autoでの画質を比較してみました(暗さに強く明るく写るiPhone4sと比べた私が悪かったのか、KATANA01は 明るい場所でHDRをONにしたり撮影後に明るく補正すればSNSなら使えそうです。汗)
    また、KATANA01とWiFi接続して、サポート外なのを承知で、Windows10Mobile内臓のEdgeでWG-30Wをコントロールしてみましたが、WG-30Wのリモート撮影は出来たものの、写真のダウンロードは出来ませんでした

    追記:12/16
    12:16頃、iPhone4sのYouTubeが止まり、Win10タブレットPCも止まったのでKATANA01を確認したら、SIM1の携帯データネットワークが見つからなくなっていました(汗
    試しにSIM2に挿しても認識せず、SIM2のまま放置、5分位したら勝手に認識して使用できています
    が、KATANA01のハードの問題なのかドコモのネットワークの問題なのか判断できず、頻発する様だと厄介です。

    追記:12/17.8:53(スクリーンショット3枚を添付してFREETELにメールしました。)
    今朝、電源を入れたらSIMを認識しません。
    携帯データネットワークのOFF/ONをしても、携帯データネットワークを手動選択してもダメ、4分位したら勝手に接続しました
    ハードの問題な気がしてきましたので、数日かかる様ですがメールで問い合わせしてみます。


    追記:12/18.16:18
    約32時間後「OFFの状態にてAPN設定をして頂き、最後にデータ通信をONにして頂きますようお願い致します」と的外れの回答がありましたので、今朝の起動時のエラーのスクリーンショット1枚を添付してFREETELに再メールしました
    念の為、SIMをWM340に挿して見ましたが、問題なく接続しましたので、KATANA01のハード(SIMの切替部分のハードウェア?)の問題だと思います。

    追記:12/20.12:28
    更に約44時間後に
    「添付いただいておりますスクリーンショットについては、出てまいりました際は
     APNの設定、およびネットワーク設定を再度行っていただきますよう、お願い致します」
    と言ってきました
    貴方のKATANA01は、再起動毎、電源ON毎に設定して下さいと言ってる事に気づかないサポートがいる事に驚いています


    追記:12/21.17:03,19:10(全くつながらなくなった事をFREETELにメールしました。),19:54(約108時間後に着払いで送って下さいと返信がありました。),12/22.9:03(ゆうパックの着払で発送しました。12/23.10:56到着),12/24.12:31(「この度は弊社製品の不具合により、 お客さまにご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。」発送したとメールがありましたが、受取から約25時間後、午前中受取なのに翌日発送は遅すぎ!),11/25.11:04(付属品も含めて完全な新品が届き、復活しました。)
    約29(合計105)時間後に
    「1)一時データの消去
     2)再起動
     3)初期化
     上記の方法で改善しない場合
     お手数ですが再度弊社までご連絡いただけないでしょうか」
    と言って来ました
    (初期化して、すべてやり直したら、全くつながらなくなりました。)

    参考:12/22,12/25,12/31(最後の速度計測後にSIMを抜き返送の為に封筒に入れました。)
    WiMAXの解約申込書を送っていますが31日まで使えるので、修理中のみ一時的にWiMAX2+回線のnad11を復活させました。

    干渉を避け通信速度を落とさない為に、WM340は13ch、nad11は2ch(WiFi最大出力50%)に設定しました
    11時30分頃、iPhone4sのフリーソフトでの、WM340のダウンロード速度は1.93Mbps、アップロード速度は0.63Mbps、nad11のダウンロード速度は3.09Mbps、アップロード速度は3.41Mbpsなどでした
    21時頃、Windows10タブレットPCのフリーソフトでの、WM340のダウンロード速度は1.34Mbps、アップロード速度は1.82Mbps、nad11のダウンロード速度は1.24Mbps、アップロード速度は0.01Mbpsなどでした(EdgeでTwitterを使用し画像付きのツイートが送信できない事が多かったり、このサイトのブログの作成や更新でエラーしてたのが納得できた。)
    12/25、14時30分頃、Windows10タブレットPCとiPhone4sのフリーソフトでの、KATANA01+Windows10タブレットPCのダウンロード速度は3.63Mbps、アップロード速度は4.12Mbps、KATANA01+iPhone4sのダウンロード速度は0.81Mbps、アップロード速度は1.08Mbpsなどでした(OneDriveの更新やアップロードがWiMAX2+より早くなったのが納得できた。)

    備考:
    Windows10MobileをWiFiルーターにする方法は、バッテリーの持ちがいいWindows10タブレットPCからのMS-TCCによりリモートで起動する方法と、バッテリーの持ちが悪いiPhone4sの為に手動でモバイルホットスポットを常時ONにする方法を状況によって使い分けています。

    ぷららモバイルLTEの定額無制限 KATANA01(KATANA02) Windows10タブレットPC + α(iPhone4s) をオススメします!

    追記:2016.1/23
    KATANA01+ぷららLTEモバイル(固定無制限)は、クリーンルーム入院で、Windows10タブレットPCのYouTubeフル画面再生でも停止せず快適です
    但し、24時間位(通信量が少ないと24時間以上OK)使用すると、LTE表示が正常でもインターネット通信が出来なくなり、Windows10Mobileの再起動が必要になる事が多いです。

    追記:2016.3/29

    Windows10モバイルのOSアップデート(10.0.10586.164、WiFi経由必須でSIMを一時的にWM340に移して行いました)と24個のアプリアップデートを行いました。

    追記:2016.5/24
    10.0.10586.318にセキュリティ重視でアップデートしました

    追記:2016.6/22
    10.0.10586.420にセキュリティ重視でアップデートしました

    追記:2016.9/07
    10.0.14393.67にセキュリティ重視でアップデートしました

    追記:2016.9/10、9/13(SIM1のデータ通信専用の定額LTEパケット無制限microSIMをWM340に移しました。)
    SIM1のデータ通信専用の定額LTEパケット無制限microSIMに加え、SIM2に通話&SMS&定額LTEパケット無制限nanoSIMを挿入、SIM2で運用を開始しました

    追記:2016.9/23,10/12
    Elite x3ぷららモバイルの定額無制限&SMS&通話 nanoSIMiPhone7DTIの3GB&SMS nanoSIMを入れて使用を開始ました。

    追記:2017.7/22
    KATANA01もSIMフリーなので、Au回線のUQモバイルSIMを挿してWiFiルーターとして使え、Elite x3のアップデートを完了出来ました


    テーマ : 節電型ネットワーク
    ジャンル : コンピュータ

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    2010.10/4~