fc2ブログ

    毎月の請求電気量(賃貸でも設置出来る複数の蓄電型ソーラーシステムでの電気代)

    個人が出来る事は 節電して、原発再稼動の理由を減らす 事位かなと思っています。(原発が停止していても電力が間に合ってると安易に考えず、まだ一部古い火力発電所も稼動していますので、更なる節電をしましょう!)
    夏の電気代節約ポイント!冬の電気代節約ポイント!を、よかったらご覧下さい!

    売電しない、出来る限りAC100Vを経由させず高効率DC/DCコンバーター蓄電池を使い、DC家電(カー用品を活用可能)で、電力を地産地消する事が重要です。

    賃貸(アパートetc)でもソーラーパネル(窓1,窓2車の屋根に設置)防災対策節電出来ました!

    窓1(寝室)は、横の突っ張り式とする事で窓を開け風が通る様に、窓2(作業室)は、他に多くの窓があり開ける必要がないので縦の吊り下げ式にしました。

    リチウムバッテリーの満充電時の安全性、鉛蓄電池の蓄電密度等で後2~3年は毎月の電気購入額がゼロになる過剰な蓄電型の設備投資をおススメしません。(電池の技術革新中なのでCPが悪い後2~3年は単価が安い1段料金の120KWh以下に収まる程度のソーラー蓄電がお薦めです。)
    作業部屋の窓枠(アルミサッシ)に、100Wソーラーパネル2枚+鉛蓄電池+2KWの正弦波DC/ACインバーター を冷蔵庫や電子レンジなど用として設置は可能なのですが、災害時の移動が絶望的で窓が潰れ暗くなるなど現実的でない事もあり、後2~3年は、現状維持予定です


    REI 2 Dual,iPad Pro,iPhone などを終日、fireTVstick なども活用し、1日16時間以上 YoutubeやPrimeVideo、AmazonMusicやSpotify、radiko などBluetoothスピーカー と共に使用しての請求電気量です(がん闘病中で 殆ど自宅におります。)

    2013年2月28日の引越(椅子に座らない生活で心臓に優しく、2間続きでも使え狭さを感じない和室で、1棟4軒が濡れずに自転車を置け玄関を開けらる遠い親戚の賃貸を選択、現在、1棟に私だけ住んでいます)を期に、まず 消費電力の大きいTVは設置せず、どうしても必要な時の為に小型TVの復活を試し、24時間通電で消費電力が馬鹿にならない有線ネットワーク消費電力の大きいディスクトップPCの使用を止め、照明も蛍光灯やLEDに交換して防災対策も兼ね電力消費を極力減らし単価が安い1段料金の120KWh以下収まる様にしました

    毎月の請求電気量:

    続きを読む

    テーマ : 蓄電型ソーラーシステム、節電アクション.jp
    ジャンル : その他

    ‪ドア締切+音楽視聴で玄関チャイムが聞こえないので、18650充電池使用WiFi‬ビデオインターホンなどを購入しましたが…(追記:使用中乾電池56本中54本の充電池移行開始!

     BluetoothスピーカーVL-S3BTだけでも冬季は気付き難かったのに、サブウーファーSA-CS9の追加でドアのノックや玄関チャイムに全く気付かなくなったのと、‬1/26に注文、2/1~2/8に到着予定‪‬が未着で、2/13に問い合わせたら勝手に返金処理されたので、仕方なく代わりの‪WiFi‬ビデオインターホン+α‪‬と‪‬18650充電池4本と18650などのUSB充電器‪‬を‪‬購入しました‪‬が 初期設定出来ず、3/29.16:37に追跡番号がある送り方で一番安いらしいEMSで返送4/1ソーラー式ワイヤレスチャイムを購入しました
     又、蓄電型ソーラーシステムと連携出来、容量計測が出来る充電器を購入、有効活用を兼ね5754本の乾電池廃止(ニッケル水素電池でもバックアップ機能に問題は無いがローバッテリー警告が出るので2年以上持つ時計バックアップ用単四2本は乾電池必須)を行う事にしました。


    未確認情報:
    microUSB充電器を内臓してる充電中の6時間以上ドアに戻せない(予備の充電池と予備の充電器が必須。)
    ‪8~32GBのmicroSDカードを刺さないとWiFiを使えない‪‬?(手持ちの32GBと2GBを挿して見る予定。)
    不満点:
    ・18650タイプ電池2本の用意が必須。(‪‬新型?なら3本必要な可能性あり‪返金されたインターホン単三3本が魅力でした。‬)
    購入を決断したポイント:
    ・PIRモーション探知での自動撮影も可能。
    ・1280x720ドット、166度広角カメラで、6赤外線LEDでのナイトビジョンも可能。
    ・‪‬16GB付でワイヤレスチャイム(DingDong)とのセット4899円‪より‬旧型?の為か4691円‪安価‬。
    ・WiFi接続時、ノイズキャンセル付きの双方向音声通話が可能。
    ・WiFi接続時、インターホンが押されたら、スマホでビデオ会話が可能。(WiFiでセットアップ後は4G回線でも使用可能。)
    追記:3/14,3/22,3/26,3/29,3/30,3/31
     2/15に注文して3/2迄に届く約束が、6日遅れの3/8に届き、iOS12.1.4のiPhone7や10.5 iPad Pro、Android7.1.1のREI 2 Dualで セットアップが完了出来ないのでショップ(ChunnieJP)には3/9.16:21~何度もメッセージして対策を求めましたが、3/12.14:48にアプリを削除して再インストールして下さい(3日目だったので既に自分で試してました)と1回だけ対策?らしき回答がありましたが、後は待ってて下さいだけで、5日を過ぎても解決の糸口さえ見つかりませんでしたので、WiFiビデオインターホンレビューを★☆☆☆☆で投稿不具合なので「交換か返金」も要求したら 中国迄の返送料を払えと言って来たので、ショップ評価も★☆☆☆☆にしました
    ‬(3/22:★☆☆☆☆の私を含めた最近の数人のChunnieJPショップ評価がAmazon?に消されてましたAmazonにクレームしたら復活しました。又、1ヶ月を超えると出来なくなるので、3/14に行ってたAmazonへの返品・返金リクエストが承認待ちのままで、返送ラベルの連絡も来ず、「Amazonマーケットプレイス保証の申請」のリンクを押しても「about:blank」で何も表示されませんので、Amazonカスタマーサポートに連絡、3/25(月)に交換品発送の回答がされる事になりましたが、又、延びて、3/26.18:00迄に回答される事になりましたが、今頃になって動画要求して来たので送ったら、104時間迄の回答も反故にして期限なしで回答を保留されましたが、‪3/19.19:48から連絡が途絶えたChunnieJPから「商品のフィードバックをお取り消して頂けませんか?」「取り消したあと、ご連絡頂ければ、すぐに全額をご返金いたします。」 と連絡がありましたが、商品…ではなく、ショップ評価をどうしても削除してほしい様です。3/29:やーーとAmazonカスタマーサービスが168時間超えで返送先を連絡して来たので、16:37に追跡番号がある送り方で一番安いらしい1400円のEMSで返送3/30:12:05:‬やっと、立て替えた返送料の手続きも開始された様です😥3/31:18650充電池が余るので3本の単四乾電池の替わりにLEDライトに使い始めました。)
    追記:4/1
    ‪アプリ必須で問題が出易く高価なビデオタイプを諦め中国からの発送ショップを避け、汎用性が低い12V乾電池使用の送信機も避けて、ソーラー式ワイヤレスチャイムを注文してみました。‬(ボタンの接触不良がレビューされてるので12ヶ月保証のショップで購入)

    不満点:
    ・ボタンの接触不良と思えるレビューがある。
    ・送信機(ボタン以外)の不良と思えるレビューがある。
    ・チャイム(受信機)のコンセント部の強度不足と思えるレビューがある。
    購入を決断したポイント:
    1977円x0.9のショップより割高な1899円ながら12ヶ月保証がある
    ・送信機(ボタンなど)がソーラーパネルで充電出来、電池の交換が不要。
    ・ボタン部分に目立つ黒のベルマークがあり、押して貰えそう。
    ・ボタンを押すとボタン右上の青色LEDが点灯して、押した事が確認出来る。
    追記:4/2
    ソーラー式ワイヤレスチャイムは、金属ドアに貼り付けても問題なく使用出来ました✌️‬


    未確認情報:
    ・安価過ぎるので、3000mAhの容量が残っているか微妙903~1254mAhしか蓄電されませんでした(18650充電池は再生品だと思っています。)
    不満点:
    ・特になし
    購入を決断したポイント:
    蓄電型ソーラーシステムのUSB電源(5V,1A)で充電出来る。
    ・3000mAhの18650充電池4本と簡易充電器のセットで‬1680円‪安価
    ・3ヶ月交換/返品/返金保障、12ヶ月無償修理保障付。
    追記:2/17
     ‪2/22~3/1到着予定だった18650充電池4本と18650などのUSB充電器(蓄電型ソーラーシステムで使用)国内発送になった様で届き、4本全て問題なく充電も出来ました✌️
    追記:3/4
     500mAの放電テストで電池容量が公称値の約3分の1の903~1254mAhしかなかったので連絡したら、返金処理されました😥
    過大表現や不良品も多い販売が増えてますので、皆さん お気をつけ下さい!

    追記:2/19 (左から2個目のLEDライトは単四3本の代りに1本の18650充電池でも使用出来るので3本仕様のインターホンが送られて来たら使用予定。)

     18650等用簡易充電器と3000mAh充電池を購入したものの充電池の容量が微妙なので、蓄電型ソーラーシステムと連携容量計測が出来る充電器の購入と同時に有効活用を兼ね5754本の乾電池廃止(ニッケル水素電池でもバックアップ機能に問題は無いがローバッテリー警告が出てしまうので2年以上持つ時計バックアップ用単四2本は乾電池必須)も検討してるので、第1段で単三➡︎単四アダプター10個注文しました😅
    26本の単三電池の使用電流は我家では大きくないので、若干内部抵抗が大きい単四電池を使用しても緊急時なら許容範囲なのと、主に使うニッケル水素電池は内部抵抗が小さいので問題ないと判断しています。
    使用予定の単四の充電池(ニッケル水素電池)は、乾電池に比べ自己放電が多く長期使用に向いていませんが、単三の半分以下の容量しかない事も含めて半年~2年の長期使用では無く3ヶ月~1年の使用なので問題ないと判断しています。
    ・万が一大規模災害などで充電器が壊れても、単三乾電池(通常、先に売り切れる)より単四乾電池の方が入手し易いので、単三︎➡︎単四アダプター+単四ニッケル水素充電池での単四への統一が災害対策としてもお勧めになります
     現在、未使用単三乾電池が14本、未使用単四乾電池が10-2(2/22)=8本残っていますので、使い終わる頃に、
     第2段として、容量計測が出来る充電器(2/28注文、595円値引してたので…充電時の総電流量表示は電流減少後の容量加算がなく15~20%少なく表示される感じです)単四の充電池(ニッケル水素電池)24本(3/1注文、405円値引してたので…)単三➡︎単四アダプター10個(2/22注文、到着までに時間がかかるので…)を購入予定ですしました。
     第3段は、更に単四の充電池(ニッケル水素電池)24本(3/15到着、4本の不良代替として…)単三➡︎単四アダプター10個(6/29注文、到着までに時間がかかるので… )単三➡︎単一アダプター2個(2/27注文、2000円以上の抱合せでないと買えないので…)を購入予定ですしました。
     最後に、足りない単四の充電池(ニッケル水素電池、安価なので多数の不良品を覚悟しています)16本を購入予定でしたが、正直表示と思えたので‪エネボルト12本セット購入リフレッシュを兼ねた追加テストでも1本だけ性能が開花せず 商品説明の800mAh以上は一度も蓄電出来ず、1本だけ性能が今一でした😭が、それでも今迄の48本と同程度以上でした😅‬

    追記:3/8 (Amazonレビューが公開されました。)

     約13ヶ月後の初充電(電池容量ではなく充電に必要だった総電流量)が、396,224,081,270‬mAh、365,261,248,279mAh、‪298,808,749,512mAh、298,673,616,331mAh、388,257,289,737mAh、299,936,689,344mAhと、Bonai 1100mAh単4充電池は、自己放電にバラツキが多い事が確認出来、20本は3回、4本は5回の充放電テストでしたが、全て電池容量が少なく、20本は、公称1100mAhの6~7割の661~829mAh(3回目又は5回目)しか蓄電出来ておらず、残り4本は、‪56→122→183、68→150→216、57→137→195、‬65→130→399‪mAh不良品と呼べるレベルでした‬😭😡
     又、‪ZanFlare C4充電器‬の測定誤差の参考になるのではと思い、購入後3年位使用してる公称750mAhのニッケル水素充電池2本もテスト(補充電→放電=容量測定→充電)してみましたが、680mAhと679mAhでしたので 正確で、Bonai 1100mAh単4充電池に問題があると確信しました
    追記:3/15‬
     容量過少24本、最低4本の不良代替のBonai 1100mAh単4充電池届きましたが、期待してた新しい製造年月日ではなく同じ「180125」の充電池でしたが、テストを開始しました
    追記:3/16
     製造~約14ヶ月後の初充電総電流量は945,691,1174,922mAhと自己放電のバラツキは多めで、活性化を兼ねたテスト(補充電→放電=容量測定→充電)の3回目は719,737,751,765mAhの電池容量でしたが、不良分は一応補填されたのでAmazonの商品レビューの★を1つ増やし★★☆☆☆にしました
    追記:3/19
     テストが完了不良は出ませんでした が、693~843mAhで、購入ページの説明の最低容量1000mAh を1個も超えなかったので、★★☆☆☆のままです
    蓄電型ソーラーシステムで充電してるので災害時でも乾電池の購入が不要!
    追記:3/31
    WiFiワイヤレスビデオドアホンの返品で、別途購入した18650充電池4本が宙に浮いたので、LED懐中電灯の単4乾電池3本+乾電池アダプターを、 18650リチウムイオン充電池1本+18650アダプターに切り替えました
    追記:5/15
    FireTVstickのWiFi音声リモコンの単4乾電池2本を、単4ニッケル水素充電池(容量が大きく容量の近い2本)に切り替えました
    追記:6/24
    今朝の計測から血圧計の単3乾電池4本を、単4ニッケル水素充電池(容量の近い4本)+単3アダプターに切り替えました。‬
    階段のセンサーライト4個の内の1個の単3乾電池4本を、単4ニッケル水素充電池(容量の近い4本)+単3アダプターに切り替えました。‬
    追記:6/30
    手持ち部品余ってたLEDライトを活用して蚊除けLEDライトを製作、単3乾電池3本を、 単4ニッケル水素充電池(‪容量の近い2本+1本)+単3アダプターに替え6時間半使用出来ました。‬

    追記:2020.8/9

    ソーラー式チャイムの本体の音が出なくなり光だけでは気づけないのと、押した人に押せた事がはっきり解る様にドア近くに1台と、奥の部屋で音楽をガンガン掛けてても確実に気づける様に奥の部屋に1台を、PayPayフリマの500円無料クーポンを使って親機2台(電池切れが解る様に違う音をプリセット)の電池式(ドア近くはコンセントがない)ワイヤレスチャイムを1300円で購入しました🔔‬

    初売りなどで、USBで充電出来るスタンド型LEDライトと髭剃り器などを購入、蓄電型ソーラーシステムのUSB出力も15ポートに増えました!

     ‬USBで充電出来るスタンド型LEDライトと髭剃り器を購入したので、近くの3ポートは埋まってて、‪離れた所に3ポート(1ポートはUSB-TypeC)は余ってるのですが、2m以上(10.5 iPad Proは太いApple MFI認証の余裕のある3m使用)の長いケーブルが無いと利用出来ないので、付属や手持ちの1mケーブルで使用出来る様に 手元に3ポート増やしました‬。(6/20:テスト用の5A(QC4.0/QC3.0)&3A(PD)アダプター購入したので、15ポートまで使用出来る様になりました。)


     ‪QC3.0を1ポート含む3ポートのUSB電源1590円で購入、12+1ポート‬‪(12V20AHのSG-3500LEDの一部)‬‪に(1A+2.1Aなど)使用出来る。


     4年以上使用してる左側のLEDライト(ホワイト28LED)充電式スタンド型LEDライト(白色18LED、3/6:1005円で追加購入)等と組み合せて右側から照らし影や写り込み‬‪(天上のLEDシーリングライトを点けてるとコーヒーや味噌汁などに写り込む)‬を減らせそうな‪microUSBで充電出来るスタンド型LEDライト(白色12+昼光色6=18LED)‪を初売りのタイムセールで1700円で購入しました‬。
    不満点:
    ・黒ボディはホコリが目立つ。
    ・電池残量が解らない。(‪約889mAhのフル充電に通常6時間位、約5時間で済む時もあったが、寒い時は12時間経っても充電が完了しない事があった。)
    充電ケーブルを刺したまま使用する事を保証してない。(電池が無くなり消灯、充電しながらの点灯は出来たが 充電完了後の点灯時間が短い。)
    ・‪白色12LED電球色6LED合計18LEDを3段階の一番明るくすると、思ってたより短い4時間53分(4時間30分位から照度低下)しか使用出来なかった(‪白色12LEDのみで3段階の中間照度で点灯させると8時間45分(7時間45分位から照度低下、最高照度だと4時間15分位から照度低下4時間33分位で消灯)使用出来ましたので、停電しても左側の28LEDライト充電式スタンド型18LEDライト(3段階の中間照度なら8時間位から照度低下、最高照度だと4時間5分位から照度低下4時間17分位で消灯)テーブルスポットライトもあるので 天上のLEDシーリングライトが点かなくても蓄電型ソーラーシステムで生活出来そうです😅‬)
    購入を決断した最終ポイント:
    ・リチウム電池を内蔵しててコードレスで使用出来る。
    ・3段階の調色が出来る。
    ・3段階の調光が出来る。
    2年間の製品保証がついてる。


     ‪USBで充電出来る髭剃り器2499円で購入、停電や災害時(電動アシスト自転車にもUSB出力有)でも継続使用出来る様になりました。‬
    不満点:
    ・日本語の説明がない。
    ・回転刃の周りの幅が広く、鼻の下など端の部分が剃り難い。
    ・最初の充電は5時間位でグリーンに変わったが、2回目以後、24時間以上経ってもレッドのまま。(充電電流が最大0.15A位しか流れなくなった為?)
    ・10.5 iPad Proなどと同様ですが、寒い深夜などに充電が完了しない事がある。
    購入を決断した最終ポイント:
    ・USBで充電出来る。
    ・IP67耐水。


     左側から照らしてるフレキブルアームのLEDライト(ホワイト28LED、単3x4本でも使用可能)充電式LEDライト(スタンド型、白色18LED、1005円)も含め、‪こんな感じで接続しています‬。
     fireTVstickとTumaoワイヤレスアダプタ、iPhone7とApple Pencilの充電、テーブル右側にケーブルを伸ばしてるmicroUSB端子で充電する 右側の充電式LEDライト(スタンド型、白色12LED+電球色6LED=18LED)とBluetoothヘッドセット,Bluetoothキーボード,コンデジなどは同時に接続する必要が必ずしもないので同じポートを兼用しています。
    追記:3/2、4/30、6/9
    低損失で3.1Aまで使用可能な2mのmicroUSBケーブル 2本購入したのと、思ってた以上に電力ロスが少なかったので、離れてて10.5 iPad Proのみで空いてた2ポートに接続、1ポートでfireTVstick等用クリップ扇風機(5V1A出力可)、1ポートで右側で使用する充電式LEDライト(スタンド型、白色12LED+電球色6LED=18LED),マグネット付充電式LEDライト(5V1A出力可),Bluetoothヘッドセット,Bluetoothキーボード,充電式毛玉取り器,コンデジなどに接続する事にしました。(5WAYシステム電源 SG-3500LED の5V1AのUSBポートの使用を止め、予備ポートにしました。)

    追記:6/20
    ‪Baseus Star ring series 4-in-1 cable (‪4-in-1 Three Cable + One Wireless Charger)‬テストの為に、Baseusの5A(QC3.0)&3A(PD3.0/QC4.0+)アダプター購入挿せなかったり、ドライバーで抉らないと抜けなかったアクセサリーソケットがあったので予備2ポートですが、15ポートまで使用出来る様になりました。
    良かったら、公開されたAmazonレビュー(4-in-1 Three Cable + One Wireless Charger5A(QC3.0)&3A(PD3.0/QC4.0+)アダプター)をご覧下さい。

    雷などで停電しても5個の電池式センサーLED灯で安全です🔌

    2016年9月28日~、共有スペースではありますが、4軒が住める親戚のアパートに私だけ住んでる事もあり、節電を兼ね、停電時でも安全に昇降出来る様に 電池(約30秒点灯で4本の単3電池で4~6ヶ月稼働)式の4個のセンサーLED灯を設置しています。

    室内の5年以上使用の電池式のセンサーLED灯は、点灯が約15秒と短めなので3本の単3電池で9~12ヶ月稼働してくれます。(3m以上離れてても感知して点灯、離れたエリアを明るく照らせるスポット照明なので選択、賃貸では許されないネジ止めなので食器棚に固定しています。)

    レビューにも書いたのですが、無料モニターで頂いたものの既に室内には玄関(災害などで停電しても靴が履けます)とトイレ(深夜は通路の電灯が眩しいのとスイッチが遠い)兼用電池式のセンサーLED灯を使ってて取付けたい所がなかったので階段に設置、電灯のスイッチに気付かない来客者にも好評です。

    昨日の様に雷で共有スペース停電しても、安全に昇降出来ます。(まだ停電したままなので今晩も活躍しそうです。) 不動産屋がお盆休みだったので仕方なく大家さんに伝え、懇意にしてる電気屋さんの連絡先を聞き連絡、脚立を持って来て貰いブレーカーを上げ、復活しました
    ブレーカーが落ちた理由は、電気代が安いギリギリの10Aを使ってた為、雷で一瞬停電した事で、自販機のコンプレッサーの突入電流が増え遮断してしまった為だと思います。

    電子レンジが壊れた、修理依頼や買い換える前に行う事!

    ツイートの関連情報:
    電気製品が壊れたら修理依頼や買え替える前にヒューズを交換して見て下さい
    ・車用なら多種類持ってるのですが 菅ヒューズの手持ちはありませんでした。
    ヒューズは2本で120円程度で買え、故障では無く僅かな変調で切れる事があります。
    ・交換した同じ電流のヒューズが切れた場合は 大電流には絶対に変えず、修理か買え替えして下さい
    ・電子レンジの場合は蓄電していないので電源コードをコンセントから抜いて直ぐに作業が出来ますが、電気製品によっては電気を貯めてる場合がありますので、コンセントを抜いてから1時間以上経ってから蓋を開けたりヒューズを抜かれる様にして下さい。
    ・電子レンジは強力な電波(電磁波)が出ますので、蓋をネジ止めするまで絶対に電源を入れないで下さい その他:
    ・冷蔵してたご飯は電子レンジの代りに蒸気で温め 朝食を済ませました。

    ツイートの関連情報:
    15Aヒューズを交換したら、復活しました
    ・約1Km離れてる事もありホームセンターに行っていませんでしたが、ヒューズを買う序でに、861円の葦簀を購入して来ました。
    ・東南東の大きな掃き出し窓の為に10時頃に室内温度が35℃を超える事が日常化していました。
    ・葦簀の設置を躊躇っていたのは洗濯物の外干しでしたので、当然、室内干しになりました。 その他:
    雷雨でも殆ど濡れなくなり、葦簀の設置で大雨でなければ窓を開けられる様になりました(雨の可能性があっても窓を開けたまま寝られる様になりました。)
    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~