fc2ブログ

    エリシオンに装着予定の FinalAid-6 Special が、やっと乾燥に入りましたので、ベルトを交換しました!

    パワーと燃費などを同時に改善する FinalAid-6 Special を、この日に、製作しようとしたのですが、重要なパーツ(違った物が送られて来てるのに気づかなかった。泣)が入手できていなくて、本日、パーツが届き、製作、乾燥に入りましたが、気温が低く、乾燥に2~3日かかりそうで、発送は、31日(日)、到着が11月1日(月)になりそうです。

    乾燥が完了する前に、前々から気になっていた、エンジンオイルポンプ&オルタネータ&パワステ&ACコンプレッサ用のベルト(部品番号:56992-RKC-013、税込5,670円)を交換する事にしました。


    (ベルトを外したり掛けたりするのに力が必要なので、長く曲がっためがねレンチが必須です。パワステとラジエターのリザーブタンクを動かして下さい。)

    オートテンショナーを14mmのめがねレンチで、時計周りに力を入れて回すとボルトは緩まずベルトに掛かってたテンションが緩みますので、指を挟まない様にベルトをずらすと外れます。(ベルトを抜く前に、どんな感じで掛かってるかを必ず覚えておいて下さい。)


    (写真では左手でベルトを掛けようとしていますが、力に加え、細かな作業なので、左手でめがねレンチをまわし、利き手の右手でベルトを掛けました。)

    ベルトを掛けるコツは、オートテンショナーをまわし、その時点でベルトを一度ひっぱり、そして、オートテンショナーにかかるベルト位置を調整し、パワステポンプのプーリーに親指をベルト側、その他の指をプーリー側にして少しずつ掛けるとどうにか掛かります。(外すより取り付けが大変で、左手が緩むと右手の指を挟むので長く外れないメガネレンチで注意して作業して下さい。)


    (3年目の車検時に一度だけ交換していましたが、やはり、ひび割れていましたので、ギリギリだったと思います。)

    エンジンオイルの安定(エンジンオイルが減る原因になり得る!?)した供給に期待していますが、当然、体感は出来ていません。
    また、発電量にも変化は感じず、ハンドリングも変わった感じはありませんでしたが、エアコン使用時に、今年の夏は、以前よりコンプレッサのクラッチがONになった時に違和感を感じたのですが、それが直ったかは、クーラーがしっかりかかる時期まで検証できないと思います。
    勿論、エンジン始動時などに聞こえ初めていた、きゅるきゅる音が消えましたので、それだけでも交換する価値はあったと思います。

    追記:2010.10/30
    2日と半日で、発送に耐える乾燥状態になりましたので、大阪に向け発送、31日到着予定になりました。

    追記:2013.8/11

    ダンパ式オートテンショナーを緩める方向などが、RR1~RR2と違うので、RR3~RR6用の資料をアップしておきます。

    続きを読む

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~