Z-Aid-5で見る改善率を落とない為の、汎用Zチューンパーツの取り付け方!
先日、汎用品のZ-Plus-1の取り付け時には、詳細な説明を省略し、「改善率を確保する為の、Z-Plus-1のポイントごとの詳細説明!」で説明しました様に、Z-Tuneパーツは特殊な設計を行っていますので、取り付け時に、ちょっとしたポイントを抑える事で、改善率がよりアップします。

Z-Plus-1でも共通ですが、コンピュータアースが見つからない場合、シリンダーブロックに直接接続する事が重要です。

そして、塗装などで、コネクタが直接接触しないポイントの場合は、ワッシャを経由させない事が重要で、ボルトも、電気抵抗の多いステンレスや鉄ではなく、銅やアルミが理想ですが、柔らかく強度が取れない場合も多いので、真鍮製をオススメします。
追記:
代車を返す為に、Z-Aid-5も取り外したら、トルクや燃費がダウンしました。

Z-Plus-1でも共通ですが、コンピュータアースが見つからない場合、シリンダーブロックに直接接続する事が重要です。

そして、塗装などで、コネクタが直接接触しないポイントの場合は、ワッシャを経由させない事が重要で、ボルトも、電気抵抗の多いステンレスや鉄ではなく、銅やアルミが理想ですが、柔らかく強度が取れない場合も多いので、真鍮製をオススメします。
追記:
代車を返す為に、Z-Aid-5も取り外したら、トルクや燃費がダウンしました。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク