fc2ブログ

    愛知県➡︎茨城県の長距離を遠征頂いてのCR-V Hybrid RT6?への Zチューンをサポートする 5/25.8:30~13:30の141回目のZなプチミは途中で引き返され再遠征の予定が難しくなったので中止し、郵送になりました!

    例え分解しても解らない特殊な加工に耐える厳選した電子パーツは少量入手が出来ず新規制作は出来ないのですが、フルZチューン ELYSION からの載せ替えなら、加工とZ-Aid-3 Limit(点滅しない限定仕様)のみの制作だけで、整備マニュアルの配線図が入手出来れば2台STEPWGN HYBRID同様に可能なので、サポート(私は指の調子が悪いままなのと体力的に無理なので本人に取付して頂きます。汗)させて頂く事になりました。
    お持ち頂いた工具を確認、足りなそうなら、実家倉庫のELYSION横に場所を移動して取付予定です


    本日、4/2、ELYSIONから取り外したフルZチューンパーツが届きました。(当日までに、検査、動作テスト、CR-V Hybridへの載せ替えに必須な加工を行う予定です。)


    又、愛知県➡︎茨城県の長距離遠征で取付時間の短縮は必須なのと、必ずと言っていい程、作業中にボルトを落とし、それを探して拾うまでの時間が発生して勿体無いので、他に使う予定もあるファイバースコープカメラ入手しました

    参考:
    Hybrid車のフルZチューンは、エンジンの始動性改善で始動時の電力を少なくする事と鉛蓄電池の充電効率の若干のアップでEV走行頻度の改善での燃費改善、エンジン走行時のトルクアップと燃費改善、そして、Audioの音質改善が期待出来ます。

    追記:5/24

    Z-Aid-3 Limit(LEDは点滅ではなく点灯タイプ)のみ新規作成、FinalAid-3(= FinalAid-3 Limit + Z-Aid-3 Limit)、FinalAid-2 Hyper、Z-Earth-RT-R、Z-Earth-RT-B に加工、再利用する事にしました
    追記:5/26
    ★★☆☆☆で評判は悪いのですが、60円安くなるのと住所の手書きも不要になるので「ゆうパックスマホ割」をインストールして、途中で引き返さたのと再遠征の予定が立たないので、Zなプチミでのインストールを断念して、CR-V Hybrid用のZチューン・パーツを発送しました。‬

    140回目のZなプチミを開催、STEPWGN Hybrid RP5 の Zバッフルチューンをサポートしました!

    例え分解しても解らない特殊な加工に耐える厳選した電子パーツが無いので新規制作は出来ないのですが、Z-Aid-3の仕様変更(15A⇨20A)という事で…

    前回、139回目のZなプチミで、既にZチューン済みのSTEPWGN HYBRIDなのですが、140回目のZなプチミを開催、FinalAid-4(Z-Aid-3含む)の再取付とZバッフル(スピーカーの背圧チューニングのみ)施工の見守りをさせて頂きました。
    私は、3回目位、闘病中で初めての蓄電型ソーラーシステム搭載電動アシスト自転車(蓄電型ソーラーシステムを組込前に一度バッテリーを部屋で充電したのみで3年半運用出来ています)の掃除と錆落としを少ししました。

    追記:11/3

    メールを頂きました。

    参考:
    Hybrid車のフルZチューンは、エンジンの始動性改善で始動時の電力を少なくする事と鉛蓄電池の充電効率の若干のアップでEV走行頻度の改善での燃費改善、エンジン走行時のトルクアップと燃費改善、そして、Audioの音質改善が期待出来ます。
    また、バッフルのフルZチューンは、無限バッフルに近づけられ超低音域の音圧を上げエコーみたいな音の歪みを弱めスピーカーの音質を飛躍的に高められますが、背圧のZチューンだけでも音質が改善します。

    139回目のZなプチミを開催、STEPWGN Hybrid RP5 に Zチューンしました!

    例え分解しても解らない特殊な加工に耐える厳選した電子パーツが無いので新規制作は出来ないのですが、載せ替えという事で…

    ELYSIONからSTEPWGN HYBRIDへの乗換の為、前回、138回目のZなプチミでELYSIONから取り外してたので、Zチューンパーツを載せ替える、139回目のZなプチミを開催、取付のサポートと、サブウーファーのレベルが低い問題の解決策を探りました

    追記:
    インプレを頂きました。


    参考:
    Hybrid車のフルZチューンは、エンジンの始動性改善で始動時の電力を少なくする事と鉛蓄電池の充電効率の若干のアップでEV走行頻度の改善での燃費改善、エンジン走行時のトルクアップと燃費改善、そして、Audioの音質改善が期待出来ます。

    テーマ : Zチューン.jp
    ジャンル : 車・バイク

    数年ぶりに、138回目のZなプチミを開催しました!

    例え分解しても解らない特殊な加工に耐える厳選した電子パーツが無いので新規制作は出来ないのですが、載せ替えという事で…

    STEPWGN HYBRIDに乗り換えたものの、高速走行ではエンジンが殆ど始動してて、どうしても燃費を改善したいとの強い要望と、ELYSIONもSTEPWGN HYBRIDへの乗換予定もあるとの事だったので、数年ぶりZチューンパーツを載せ替える、138回目のZなプチミを開催しました(事前にエンジンルームの写真多数、電気配線図を含む整備マニュアルのコピーの提供、指定箇所の採寸などを行なって貰っていました。)
    ELYSIONは、買い替えに備えZチューンパーツの取り外し、バイクは FinalAid-1H-Vの取付 を各自で行い、私は取付位置や取付順番の指示などのサポートのみさせて頂きました。
    作業後の試乗では、バイクは、トルクが増え、シフトも楽になったとの事でした。
    ディチューンのELYSIONは、エンジンノイズが増え、低速トルクが減った様です。
    STEPWGN HYBRIDは、解散前に試乗していないので、メールでインプレが届くのが楽しみです。

    久々にお会い出来て嬉しかったです

    追記:
    インプレが頂きました。


    参考:
    今回のHybrid車のフルZチューンは、エンジンの始動性改善で始動時の電力を少なくする事と鉛蓄電池の充電効率の若干のアップでEV走行頻度の改善での燃費改善、エンジン走行時のトルクアップと燃費改善、そして、Audioの音質改善が期待出来ます。

    テーマ : Zチューン.jp
    ジャンル : 車・バイク

    第136回目と第137回目のZなオフミを茨城県から遥かに遠い岡山県で開催出来ました♪

    第136回:「S660のフルZチューン」のZなオフミは、岡山駅近くのホテルにhigh4さんに迎えに来て頂く所から始まりました。

    S660、凄く良い車でした🏎
    3気筒6インジェクターのエンジンの潜在能力に驚かされました。
    ROMチューンの限界を25年位前に感じた私は、協調させる事で純正コンピュータだけではなく、メカも含めて間接的にチューンする事に拘って来ました


    第137回:「感謝!」のZなオフミへは、予定の14時を過ぎてた事もあり、一部仮固定で向かいました

    S660のフルZチューン序に、人生最後だと思う
    第137回 Zなオフミ「感謝!」
    を茨城県から遥かに遠い岡山県で出来ました。
    皆さん、ありがとうございました。
    Zチューン、忘れないで下さい!


    25年位前にエンジンを短命にするドーピングしかできないROMチューンに限界を感じ、愛車に乗るだけで違いを体感できる 電装系全般のチューンに拘り、協調動作させ純正ECUを間接的にプログラミングし潜在能力を開花させる誰も目指していない車用コンピュータのプログラミングとセンサーなどのハードウェアを理解されてる一握りのエンジニアにしか理解されない考え方に行き着き、Audioを含む全部の電装品の同時チューンにも拘って来た為に、Zチューンユーザーには、Mutoh式アース法で 究極を追及しても Audio以外では最大10%の改善率しかないアーシングが含まれている事で、Zチューンはアーシングではないかと揶揄されて肩身の狭い思いをさせてしまい、ほんとに申し訳ありませんでした。

    参考:
    私も昔、3年間だけロードスターのオーナーでしたが、再びは叶わなくなりました

    テーマ : Zチューン.jp
    ジャンル : 車・バイク

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    05 | 2023/06 | 07
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 -
    2010.10/4~