燃費だけではなく、踏んでも楽しいZ-Plus-1の、Hyper仕様も製作しました♪
先日、ブログした様に、今月の製作以来は過去最低で少し製作時間に余裕があったのと、1個だけのパーツをオーダーして製作すると送料など(Z-Plus-1だけで3箇所+1箇所買出し)で足が出るので、3個分発注し、製作しました。(汗
1個は、Z-Plus-1(1.6m、4WDや大型車用、1.3mにも加工できる様に、コネクタ1個未実装)、
そして、もう1個は、Z-Plus-1(1.3m、RBx,RGx,RRx、1.0m(FITやFREED)にも加工できる様に、コネクタ1個未実装)
そして、もう1個は、写真のZ-Plus-1 Hyper仕様(1.3m、価格が通常品の約2割アップのCoolEarthシリーズとして納品予定だった物で、クールアースから販売されるとHyperとなります。)でした。
(初めて、 FinalAid-6-L Special , Z-Plus-1 x 2 , Z-Plug 4気筒 の、在庫が出来ました。
Z-Plus-1 1台決まりました。茨城県石岡市までいらして頂ければ、無料で取付させて頂きます。)

(左から、発送予定のSTEPWGN用バージョンアップ・Ecoセット 、Z-Plus-1 Hyper仕様 、4本のケーブルが配線された物がHyper仕様です。)
備考:
Z-Plug は、約25年前に考えた形状を、現在の最先端のプラグに応用、ECUの電子進角制御なども考慮し、Zな電装系チューンパーツとして機能できる最適なベースプラグを選択、単体でも燃費改善とレスポンスアップを体感できる様に加工したプラグです。
参考:
Z-Plus-1 は、プラスライン周りに存在する潜在能力を開花できるZな電装系チューンパーツで、先日、ファーストインプレでパワーアップを、そして、昨日届いたセカンドインプレで、2ndステージの更なるトルクアップによる燃費改善が確認できた、コンパクト Hybridスポーツ CR-Z などのオルタネータを持たない車種には使えませんが、燃費改善に加え、踏んで楽しいをコンセプトで設計されています。
(FinalAid-6 Special が、アース周り、FinalAid-3-Z が、エンジンを正確に力強く爆発させ、Z-Plug、Z-Plus-1を含めた4アイテムを、ECUの手足となり協調動作を行え易く設計する事と、特殊な手作りで、より改善率をアップさせる事に成功しました。ただ、特殊な手作りを行う代わりに量産化出来るノウハウも延長線上に開発済みで特許申請する可能性がありますので、現状の設計ノウハウも含めZ理論と呼ばせて頂いていますが、現状、商品ではなくDIYパーツとして提供させて頂いてきましたので、その詳細は公開していません。また、フルカスタムと違い、汎用タイプは、取付けに自由度があり、取り付け方法で改善率が変化するパーツもありますので、すべての取り付けポイントの写真をお送り頂いた方には、確認や手直しの指導をさせて頂いています。)
Zな電装系チューン(開発済みで純正に追加、リプロ・ECUコーティング不要!)
↓
Zなブレーキチューン(開発済みで純正に追加)
↓
Zな排気系チューン(開発済みで純正に追加、リプロ・ECUコーティング不要!)
↓
Zな吸気系チューン(開発済みで純正に追加) →Zなリプロ・ECUコーティング
↓ (1988年頃、ROMライターも製作しROMチューンをしていましたので、復活予定!)
(特殊なオイル添加剤、または、特殊なメタル系添加剤)
↓
(各部メカバランス+各部メカ強化:燃費改善目的では不要!)
を、究極(燃費とパワーの同時改善)のチューンと位置づけていて、各カテゴリで1つずつの特許申請(&クレーム対策の体制構築)の予算が確保できれば、順次、公開したいと思っていますが、お金が底をついてるので、・・・。
備考:
2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。
12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップのリンクは、こちらをご覧下さい。
参考:
2004年6月11日に納車され、公表されてるエンジン特性と実際のエンジン特性に大きな違いがある事に驚嘆し、その多くの問題点を効果的に改善する方法をZ理論(特許や実用思案を何点か申請した後なら公開できると思います。)として、色々なパーツや色々な改善策の中から、エンジン以外の電装系にも効果があるものの、手作りでは特殊な細工で手間がかかるのを承知で、地球温暖化対策を兼ねる為に、量産時に、高信頼で安く提供できる材料で構成する事に拘った設計をした物が、Zな電装系チューンパーツです。
1個は、Z-Plus-1(1.6m、4WDや大型車用、1.3mにも加工できる様に、コネクタ1個未実装)、
そして、もう1個は、Z-Plus-1(1.3m、RBx,RGx,RRx、1.0m(FITやFREED)にも加工できる様に、コネクタ1個未実装)
そして、もう1個は、写真のZ-Plus-1 Hyper仕様(1.3m、価格が通常品の約2割アップのCoolEarthシリーズとして納品予定だった物で、クールアースから販売されるとHyperとなります。)でした。
Z-Plus-1 1台決まりました。茨城県石岡市までいらして頂ければ、無料で取付させて頂きます。)

(左から、発送予定のSTEPWGN用バージョンアップ・Ecoセット 、Z-Plus-1 Hyper仕様 、4本のケーブルが配線された物がHyper仕様です。)
備考:
Z-Plug は、約25年前に考えた形状を、現在の最先端のプラグに応用、ECUの電子進角制御なども考慮し、Zな電装系チューンパーツとして機能できる最適なベースプラグを選択、単体でも燃費改善とレスポンスアップを体感できる様に加工したプラグです。
参考:
Z-Plus-1 は、プラスライン周りに存在する潜在能力を開花できるZな電装系チューンパーツで、先日、ファーストインプレでパワーアップを、そして、昨日届いたセカンドインプレで、2ndステージの更なるトルクアップによる燃費改善が確認できた、コンパクト Hybridスポーツ CR-Z などのオルタネータを持たない車種には使えませんが、燃費改善に加え、踏んで楽しいをコンセプトで設計されています。
(FinalAid-6 Special が、アース周り、FinalAid-3-Z が、エンジンを正確に力強く爆発させ、Z-Plug、Z-Plus-1を含めた4アイテムを、ECUの手足となり協調動作を行え易く設計する事と、特殊な手作りで、より改善率をアップさせる事に成功しました。ただ、特殊な手作りを行う代わりに量産化出来るノウハウも延長線上に開発済みで特許申請する可能性がありますので、現状の設計ノウハウも含めZ理論と呼ばせて頂いていますが、現状、商品ではなくDIYパーツとして提供させて頂いてきましたので、その詳細は公開していません。また、フルカスタムと違い、汎用タイプは、取付けに自由度があり、取り付け方法で改善率が変化するパーツもありますので、すべての取り付けポイントの写真をお送り頂いた方には、確認や手直しの指導をさせて頂いています。)
Zな電装系チューン(開発済みで純正に追加、リプロ・ECUコーティング不要!)
↓
Zなブレーキチューン(開発済みで純正に追加)
↓
Zな排気系チューン(開発済みで純正に追加、リプロ・ECUコーティング不要!)
↓
Zな吸気系チューン(開発済みで純正に追加) →Zなリプロ・ECUコーティング
↓ (1988年頃、ROMライターも製作しROMチューンをしていましたので、復活予定!)
(特殊なオイル添加剤、または、特殊なメタル系添加剤)
↓
(各部メカバランス+各部メカ強化:燃費改善目的では不要!)
を、究極(燃費とパワーの同時改善)のチューンと位置づけていて、各カテゴリで1つずつの特許申請(&クレーム対策の体制構築)の予算が確保できれば、順次、公開したいと思っていますが、お金が底をついてるので、・・・。
備考:
2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。
12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップのリンクは、こちらをご覧下さい。
参考:
2004年6月11日に納車され、公表されてるエンジン特性と実際のエンジン特性に大きな違いがある事に驚嘆し、その多くの問題点を効果的に改善する方法をZ理論(特許や実用思案を何点か申請した後なら公開できると思います。)として、色々なパーツや色々な改善策の中から、エンジン以外の電装系にも効果があるものの、手作りでは特殊な細工で手間がかかるのを承知で、地球温暖化対策を兼ねる為に、量産時に、高信頼で安く提供できる材料で構成する事に拘った設計をした物が、Zな電装系チューンパーツです。
テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
ジャンル : 車・バイク