fc2ブログ

    プラグの熱価とZ-Plugについて!

    この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
    パスワード入力

    PuremiumRXベースのZ-Plug(50%程度の加工)の特性と、消耗傾向を1606.4Km+αで把握出来ました!

    この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
    パスワード入力

    FIT SHUTTLE などHybrid車 と Z-Plug の 情報! (8/18追記:CR-Zなど用のベースプラグを変更しました。

    この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
    パスワード入力

    燃費を改善しパワーもアップさせる、Zなプラグを、やっと製作できました♪ (追記:Z-Plugに加えZ-Plus-1のインプレも頂きました。

    プラグを、Zな電装系チューンパーツの1アイテムとして、今回は、旧STEPWGN(RG1)用に製作しました。

    プラグの加工だけで、体感できる位の改善が得られるはずがないと、殆どの方は思われると思います。

    でも、装着された方が、ブラシーボではなく、確かに体感頂けています

    製作に当たっては、

    1.ベースプラグの選択(新しいプラグで最適な物が販売されると変わります。)が一番のポイントになります(逆に言うと、私が選ぶ車種ごとのベースプラグを当てられた方は、Z理論の核心に1歩近づいた事になります。滝汗)ので、その車種で最初の加工の場合、互換プラグなどの情報ではなく、整備マニュアル上の純正プラグの情報、プラグによってはサンプルとして純正プラグ1本が必須になります。
    2.耐久性を出来るだけ維持しながら量産で起こる個体差を調整し、消炎作用を減らし、火炎伝播を改善する形状に加工する為には機械では無理なので、どうしても手が回らず、Zな仲間に製作して貰った時期があるのですが、その時、画像添付メールで20通を超えるやり取りをした位の削り方です。
    3.一瞬でも碍子や中心電極にルーターが触った場合、見た目で問題がなくても破棄しています。
    4.削った後は、柔らかい毛のブラシで大体落とし、仕上げでエアーダスターで、碍子奥まで吹き飛ばしています。

    燃費改善とパワーアップを両立するZ-Plugのベースプラグです!
    (赤線は、白金の接合の位置を解りやすくした物で、結構個体差があります。また、中心電極でさえ、1mm以上曲がってる場合もあり、削る事でバランスも整えます。今回は、8本加工し、バランスで4本ずつに分けました。)

    ELYSIONや旧STEPWGNなど、タイミングチェーンを採用したK20AやK24A(CR-VやSTEPWGNでは、DBWが採用されていますが、ELYSIONでは、アクセルワイヤーで直結されています。)用として、通常品でベストなプラグがないので、ダイレクト噴射用のプラグを使用しています。

    1.高回転を多様される方以外は、3極(数年前、製造上の問題を見つけ、製造ラインを調整して貰い特定の卸先から仕入れていましたが、時間が経ちましたので、何処から購入しても問題を持った古い物が消えてると思える今、安心して使える様になりました。)の必要性はありません。
    2.このプラグを特殊に加工した物が、他のZな電装系チューンパーツと組み合わせてECUと協調させた場合、燃費とパワーの同時改善ができる可能性が一番高いプラグですので、燃費改善優先の場合も、パワー優先の場合も別なプラグになります。また、未加工で使うと純正プラグより、燃費が落ちる可能性があります。
    3.耐久性は、加工前と殆ど変わらず、5~10万Kmになります。(5万Kmを超えたら、2万Km毎で消耗度合いを確認し問題がなければ、10万Km迄使用可能です。)

    加工が完了しましたので、22日(水)、踏んで楽しいZ-Plus-1と共に、発送予定ですしました♪

    参考:
    以前、IK20(未加工)を装着してシャシダイ計測した事があります
    体感では高回転が伸びた(=パワーアップした?)感じがありましたが、計測すると、誤差範囲の1PS程度しかアップしていなく、逆に、純正プラグ(市販品に存在しない燃費改善に振られた10万Km耐久タイプのOEM品。NGK製で、イリジウム0.7mm中心電極+白金接地電極。ロットにより、DENSOの中心電極0.6mmの物と、最近では、コストダウンの為、4万Km耐久プラグも存在しています。)に比べて中回転域のパワーが数PS落ちていました。(2トンのマイエリで1PSの変化を体感する事は難しいので、減った分とほんの僅かに増えた高回転で、パワーアップしたと勘違いの体感ができた様です。ブラシーボの排除だけではなく、体感とはそんなものと認識し、0→100Km/h加速とシャシダイ計測データ、燃費なども同時に計測し、Zな電装系チューンパーツによる段階的(=エンジンルームに点在する問題点を寄せ集める)な改善を総合的に検証する事に気をつけ、地峡温暖化対策への貢献の可能性にチャレンジして来ました。)


    注意:
    ROMチューンされてしまった方は、多人数乗車の為のマージンを削りパワーや燃費改善の為に、リーンバーン(希薄燃焼)の時間が増え点火時期も進む事で、プラグの消耗が早まりますので、ご注意下さい

    追記:( RG-1に装着頂いた Z-Plugに加え、Z-Plus-1のインプレも頂きましたので、返信させて頂きました。)

    こんばんは、●●様。

    > 弟にはディーラーへECU&ATのリセットをしに行く様に
    > 伝えておきました^^

    パワーが少し穏やかに、燃費が最大になるので、オススメします。

    > ・・・と、本日無事に「Z-Plug」に続きまして「Z-Plus-1」も
    > 結局4時過ぎから取り付けを行い何とか完全に暗くなる前に
    > 作業完了しました^^

    ご苦労様でした♪

    > 接続に関しては、汎用マニュアルとお教え頂いた資料を参考に
    > 取り付けさせて頂いたのですが、間違いはないでしょうか?

    はい!

    > ABポイントは、やはり位置からナットを抜くのは無理と判断しまして(汗)、
    > 端子を一部カットして差し込む様に接続しました^^;
    > (写真内の左側がABの配線で右が既設の配線です)
    > 以前購入していた工具にちょうど良いサイズのメガネレンチがあったので
    > 何とか作業できました^^

    カットした場合の注意は、エンジンが振動しケーブルが引っ張られるのを
    考慮して、少し余裕を持たせ、束線バンドをかける事位になります。

    > 全体で配線がエンジン上を通っている様に見えますが、一応前方に
    > 浮かせる感じで固定していますので大丈夫だとは思いますが、
    > 何か改善した方が良い点があれば指示して頂ければ嬉しいですm(_ _)m

    問題ありません!
    ご苦労様でした♪

    > ここで、弟の感想を・・・^^
    > まず「Z-Plug」取り付け後
    > 「違う! バワーが上がっている感じがする♪

    >>同じプラグで、加工しても体感できる方もいる位なので、今回はベースプラグが
    >>違うので、体感できないと困ります。(汗
    >>低中回転域は、僅かにトルクアップしてるはずですが、どちらかというと高回
    >>転域のパワーの変化の方が大きいベースプラグなので、踏んで頂くと、より、
    >>変化があると思います。
    > これは返信して頂いた内容を拝見して納得ですね♪
    > 高回転のパワー変化が大きいことも、メールを頂いたあと伝えておきましたが、
    > 「けっこう低回転でも体感できる♪」と本人は申しておりました^^

    ミスファイヤも減りますので、寒い時のエンジン始動直後でも、しっかり着火して
    ガソリンを無駄にせず、力に変えてくれます。

    > で、私が用事から帰宅するまで、嬉しくて坂道とかいろいろと走ってきたい(笑)みたいで
    > 「Z-Plus-1」を取り付け中に、話しをきいてみると、
    > 「坂道でもしっかりとパワーアップ感が体験できる! Plugでこんなに変わるんだなぁ・・・凄い!
    > と嬉しそうに言ってました♪

    はい!、Z-Plugに関して、特に、ベースプラグをそのままではなく、代わりの物が
    使える車種では、尚更、変化は大きくなります。

    > ここで数日乗ってもらっても良かったんですが、本人は「Z-Plus-1」と「Z-Plug」を
    > 一ヶ月楽しみに楽しみに待っていたみたいで、ガマンできないそうなので、
    > そのまま「Z-Plus-1」を取り付け・・・^^
    > 1時間半程で何とか取り付け完了♪

    そうですよね! (汗

    > その後私も興味あったので、同乗して近所を一回り・・・
    > する間も無く、ウチから国道に出て弟がアクセル踏んだ瞬間に、ググッ!!という
    > トルクで首が曲がりました(^^;

    Z-Plus-1(特に、お送りしたのが、Hyper仕様なので・・・。)は、踏むと、より、楽しさが
    増す設計がされています。
    エレクトリックTubo?
    シャシダイ計測しても、しっかりとデータでも変化が記録でき、メカチューンしてる人達、
    特にNAチューンをしてる人達は信じたくない、自分達の常識を覆すパワーアップが起
    きます。

    > (左に曲がりながら国道に出る道なので・・・)
    > 同乗していた私もハッキリとしたトルクアップを感じられたくらいなので、
    > 弟の方はと言うと・・・
    > 「凄い!×5回(笑) 物凄くパワーが上がってる!! 踏まなくてもグイグイ前にでる♪」

    はい!
    FinalAid-6 Special で、ベースが出来、Z-Plugで、延びるアシストがされてるので、Z-Plus-1
    が100%の力を発揮し、通常のチューンなら、1アイテムの変化が大きく、段々、尻つ
    ぼみな体感になるのですが、それを裏切って、相乗効果が出て、パワーと燃費を同時
    に改善できる環境を整え、乗って楽しく、長く乗りたいという気持ちを沸かせて頂ける
    のではと思っています。

    > 「ちょっとアクセル踏むのが怖いくらい♪」
    > とかな~り感激というか感動というか驚嘆しておりました^^

    NAで、パワーアップを体感させるのは、実は、大変難しく、しかも、重いミニバンは尚更
    体感が少なくなりがちで、しかも、AT車は、最大パワーを少しアップしただけでは声は
    出ませんが、全回転域チューンに心がけ、シフトアップで重要な意味を持つ、3000~
    4000rpmを中心に、レスポンスも含めて改善すると、声を出して頂ける、今までの常識
    ではない状況が起きます♪

    > 一緒に取り付けした私も毎度思うのですが、何でこんなに変わるんだろう!?
    > 本当に凄すぎる!と感動しました^^

    ありがとうございます♪

    > その後は試乗しながらずっと武藤さまの凄さの話で盛り上がりましたが、
    > クシャミはでませんでした?(笑

    ちょっと・・・。(笑

    > 近所の試乗の後、ウチでECU&ATのリセットの件を伝えたところ、
    > 「あまりに凄いので、ディーラーが休みに入るちょっと前までリセットしに
    > 行かずにアクセルを踏んで楽しみたい♪」という返事が・・・^^;

    私も、それをオススメします♪
    踏んでも、パワーアップした割りに燃費は悪化しませんのと、Zチューンは、燃費改善ツール
    ではなく、燃費も改善するパワーアップツールですので・・・。

    > たしかに弟が帰る時に見送ったのですが、出だしで(普通に踏んだみたいですが)
    > タイヤがキュ!っと鳴いて、その後は今までとはあきらかに違う加速で走りさって
    > いきました^^

    FinalAid-6 Special +Z-Plus-1+Z-Plug で、0→100Km/h加速が、1~2秒短縮
    (マフラー交換でも0.2~0.3秒)してるはずなので、気持ちいいと思います♪

    > ということで、今回も前回以上にしっかりと体感できる効果にとても喜ぶと共に
    > 「武藤さんに良くお礼を伝えておいてほして」と感謝を述べておりましたm(_ _)m

    体感頂けて、開発者冥利ですとお伝え下さい!

    > 今回でステップワゴンの方はとりあえずはひと段落かな・・・と思うところはあるですが、
    > 今日少し話しを聞くと、先日どうやら嫁さんに「Z-Tune」を取り付けた事がバレたらしく、
    > (何かボンネットをあけてオレンジの物体に気がついた様です^^;)

    テープなどを巻いてしまうと、取り付けた時に出来る隙間が減るので、染Qなどで、本体
    を黒っぽくすると目立たず、ばれ難いのですが、流石に、0ゲージケーブルは存在感も
    あるので難しいかもしれませんね。

    > 内緒で付けて怒られたか聞いたところ、「燃費もパワーもアップしているからかなり
    > 気に入っているみたいで、次に軽自動車を購入したら、それにも付けたら?と言われた♪」
    > と嬉しげに話してました^^

    Zチューンパーツをつけた時の注意は、ナチュラルにパワーが上がるので、今までの
    踏み方をすると、無理なくスピードが出てしまい、60Km/hの感覚で80Km/h出てしまう
    事も珍しくないのと、寒い時期は、エンジン始動直後のオートチョーク状態(燃料が濃い)
    の時に、力に変わってしまって、踏んでいないのに勝手に走ってしまう事かなと思います。

    > やはりあの変化は女性でも気が付きますよね♪
    そう思います。
    ガソリンが減らないので、何かした?といわれる方もおられます。(笑

    > ということで、また弟夫婦が軽自動車を追加購入した際にはお世話になる日が
    > 来るかもしれませんので、その時には何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m

    はい♪

    > また、弟が友人にもかなり「Z-Tune」の凄さを話しているみたいで、2人ほど興味津々の
    > 者がいるそうですので、そちらでもお世話になる日が来るかもしれませんm(_ _)m
    > (その前に私はFITのPlugでお世話になりたいですが^^;)

    はい♪

    > ということで長々となってしまいましたが、到底メールではお伝えできないくらいの
    > 感動を弟はしておりましたので、それが少しでも伝われば嬉しいですm(_ _)m

    喜んでいただけると、ほんとに、Zチューンを提唱してきてよかったと思います。

    > 私も取り付けていて、私が製作したのではないのにこんなに喜ぶ顔を見れるのは
    > 製作者の武藤さまに申し訳ないなぁ・・・と思いつつ物凄く楽しませて頂いてます♪
    > 本当に「Z-Tune」最高です!!!

    ありがとうございます!!

    > また弟に会ったら、その後の感想を聞いてみますので、拙い内容のご報告に
    > なるかもしれませんが読んでいただければと思いますm(_ _)m

    ●●様はフルZチューンなので、ご存知だと思いますが、踏むと気持ちよく、国道で、
    1車線から2車線になる道路などで、踏んでしまうと、飛び出しがありえないバイパス
    などで、簡単に●40~●50Kmが一般道で出てしまいますし、高速のICから上りは
    2~3%の上り勾配なのですが、●80Km/hまで加速してしまいます。
    勿論、アクセルを丁寧に踏めば、燃費が延びますが・・・、つい踏んでしまう事が多い
    です。(滝汗

    > では今回も本当に素晴らしい逸品と、車に乗る者と弄る者それぞれに幸せを
    > ありがとうございましたm(_ _)m♪

    そういって頂くと、ほんとに、嬉しいです♪
    こちらこそ、正しい取付で、Zな電装系チューンの可能性を証明頂き、ありがとうございます♪

    --
    武藤

    参考:
    Z-Plugの交換で、ローコスト(標準)プラグに比べ、パワーで、1~3%、燃費で、2~3%(高級なECOタイヤと同程度、しかもウェットで制動距離が伸びる問題がない。汗)の改善が期待できます。
    但し、コストより燃費を優先してるエリシオン(4~10万Km耐久イリジウムプラグ)やFIT(燃費優先の両針型イリジウムプラグ)では、その変化率が少なくなります。
    問題は、量産できる形状でない事と、VKB20で20本10本(指の調子が・・・)に1本、純正加工で10本に1本程度の加工ミスが出て使用できなくなり、その為に原価が上がってしまう事ですが、求めてる形状を維持する為には仕方ないと諦めています。

    追記:6/23
    14日の4本はミス無し(5~10万Km使用可能)、今日の10本で加工ミス1本が出ましたが、加工後でバランスの悪い4本(ミスした1本は、3~5万Kmしか持たないと思います。)は、マイエリに使い、マイエリで使用中のZ-Plugは、CAPAに使用する事にしました。
    エリの10万Km耐久プラグ(NGKのOEM、中心電極0.7φ)の末期です!
    (約23万KmのCAPAは、エリに装着されてた10万Km耐久プラグを数万Km使用後にZ-Plugに加工され、エリで数万Km使用後、CAPAで数万Km使用、中心電極が丸まったので引退、4セット目の現在、エリで約5万7千Km使用後したZ-Plugを使っていますが、白金側のベースが削れてしまっていて、いつ白金が落ちてもおかしくない状態です。滝汗)

    続きを読む

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    今日は、Z-Plugなどを製作予定です!

    燃費改善と、パワーアップの為に、約25年前からプラグを加工して使っています。

    当時は、NGKが「V」型、DENSOが「U」型の設置電極にする事で、着火率を改善しようと特許を取得して、販売していましたので、それに近い改造は、個人であっても誰かに作ってあげる場合、引っかかる可能性もあり、その形状を真似する事が不可能だった事もあり、自分だけで使っていましたが、
    現在は、特許が切れた部分の形状が使えるので、自由に加工できる様になり、数年前からZ-Plugとして加工プラグをZな電装系チューンパーツとしてラインナップしています。

    燃費を改善とパワーアップさせるZ-Plug

    加工により、
    ・燃費の改善
    ・パワーアップ

    を可能とする為に、形状だけではなく、チューン内容に沿って、ベースプラグを選択する所から行っています。

    プラグは消耗品でもあるので、別な車種に載せかえることより性能優先で、点火時期の微妙な調整も含めてベースプラグの選択をしています。

    今日は休みで、やっと時間が出来たので、Z-Plugの加工、FinalAid-6 Special の修理(町工場で、マニュアルを見ないで検電器で確認、取り付けたらしく、一部破損した部分を修理し、試乗用に使わせて頂く事になりました。)と、代わりに送る物を製作する予定です。

    追記:
    届いたパーツが間違っていて、FinalAid-6 Special を製作できません。(泣

    追記:2010.10/28
    製作完了し、乾燥に入りました

    備考:2010.12/19
    2004年6月から投稿し、8/5にIDを削除されたみんカラのバックアップの一部は、こちらをご覧下さい。

    燃費記録 (12/8にIDを削除されたみんカラのバックアップ)
    燃費(14.1Km/L etc)と抱えてる問題! (4/12: 解決しました!)
    燃費! (脅威の18.4Km/L、茨城、千代田石岡IC→桜土浦IC、CoolEarth-5相当
    燃費! (14.7Km/L、茨城、6号国道東大通り入り口→石岡市幸町、CoolEarth-5相当
    燃費! (16.8Km/L?、東京→茨城、首都高速→常磐道→自宅、CoolEarth-1-P相当
    燃費! (15.2Km/L、茨城→東京、常磐道→首都高速→お店、Zチューン Stage4.7
    皆さんの燃費記録!
    追記:
    31℃での燃費は、45%アップの14.8Km/Lでした。(+Zなバッテリーアース+小ダクト+前後エアコン26℃+2名
    土浦北→水戸までの燃費は、暖房21℃で、48%アップの15.1Km/L(16.3Km/L)でした!
    雨の日のDEF20℃でのRR1の市街地燃費!(26%アップ♪

    Zチューン(Vチューン) (12/8にIDをID削除されたみんカラのバックアップ)
    ZRX1200Rに、FinalAid-1を装着、シャシダイ計測しました。(9/27追記
    パワーアップと燃費改善がされるのを試して頂いた車種など
    パワーと燃費の同時改善で、家計と地球温暖化に貢献してる自作パーツ達!
    お試し装着も可能なZチューンパーツ一覧
    載せ変えも可能な汎用パーツ
    FinalAid-6 Special 単体でも、ROMチューンの改善量を越える場合がある様です♪
    パワーアップと燃費改善などが同時に可能な FinalAid-6-H(ファイナル・エイド・シックス・エッチ)
    FinalAid-6へ究極進化した超高性能FinalAid-5
    K24A用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
    K24A用CoolEarthシリーズ(=フルZ-Tune)の構成!
    J3xA用フルV-Tune(=フルZ-Tune)の構成!
    J3xA用CoolEarth-5(フルZ-Tune)の構成!
    Zチューンの節目で、シャシダイ計測してました。
    耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-3-Z(ファイナル・エイド・スリー・ジー)
    苦手な95Km/h~(レブリミット近く)の加速も改善するFinalAid-3を、VerUPしました。
    レブリミットまで楽しいZ-Plus-1を製作、FIT,エスクード,ディスコ3などで試して頂きました!
    踏んで楽しい Z-Plus-1(ジープラス・ワン)
    Z-Plus-1を外したら、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
    Z-Plus-1をインストールしたら、加速が気持ち良くなりました♪ (燃費も改善できたと思います。
    潜在能力を開花させ燃費とレスポンスなどをアップする V-Earth-0
    燃費もトルクもアップし、レブリミットまで楽しい V-Plus-0
    燃費改善やパワーの伸びが体感できる Z-Plug(ジー・プラグ)
    耐久性を落とさずアイドリング~レブリミットまでパワーアップさせる FinalAid-4(=FinalAid-3+Z-Aid-4)
    入門用に使えるだけではなく、ファイナルパーツとして究極な燃費とパワーの搾り出しが可能な FinalAid-5
    燃費とトルクを復活させる Z-Aid-5(ジーエイド・ファイブ)
    Z-Aid-5を外しても、加速が鈍くなり、高音がガサツになりました!
    Z-Aid-5をインストールしたら、トルク(パワー,燃費)が復活しました♪
    究極を求めた結果、殆どが前例がない電装系チューンでした♪ (8/23追記
    汎用(電装)品、Z(V)チューンパーツの取り付け時の注意と、取り付け後のメンテナンスについて!

    テーマ : 電装系チューンによる燃費とパワーの同時改善♪
    ジャンル : 車・バイク

    プロフィール

    Mutoh_Z (茨城県)

    Author:Mutoh_Z (茨城県)
    Zな電装系チューン・ブログへ、
    ようこそ !

    カテゴリ
    桜 (1)
    リンク
    カレンダー
    08 | 2023/09 | 10
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    2010.10/4~